バンコク「ワット・スタット」の目印は超巨大ブランコ!?

バンコク「ワット・スタット」の目印は超巨大ブランコ!?

更新日:2018/07/27 17:57

浅井 みら野のプロフィール写真 浅井 みら野 総合旅行業務取扱管理者、全国通訳案内士(英語)、世界遺産検定2級、JSBA スノーボード バッジテスト 1級
巨大建造物はお好きですか。バンコクの数ある寺院のなかでも、「ワット・スタット(Wat Suthat)」は珍しいランドマークを持するお寺。寺院の目の前には、朱色に塗られた高さ20mを超す巨大ブランコがそびえ立ちます。それだけでなく礼拝堂や本堂の壁一面には壁画が描かれ、まるで絵画の世界に迷い込んだよう。仏像も巨大過ぎて城壁を壊したという武勇伝も。ひとつひとつのパワーが測り知れない、パワフルなお寺です。

僧侶による儀式として使われた場所

僧侶による儀式として使われた場所

写真:浅井 みら野

地図を見る

王宮やワット・アルンなどの三大寺院と同じく、バンコク旧市街にワット・スタットもあります。目印は遠くからでも見える赤い巨大ブランコ。“サオ・チン・チャー”もしくは英語で“ジャイアント・スイング”と呼び親しまれています。

僧侶による儀式として使われた場所

写真:浅井 みら野

地図を見る

柱付近まで近づくことができ、真下から見上げると予想以上の高さに驚きです。旧正月になるとこの柱からブランコを垂らし、司祭が水平になるまでこぎ続けていたのだとか。あまりにも危険だったため、1930年代以降よりこぐのは中止とされています。

僧侶による儀式として使われた場所

写真:浅井 みら野

かつての儀式の様子が分かる貴重な写真が、正面入り口の受付で見ることができます。あまりの急な角度に、危険で中止という事態にも納得。こちらで、入場料(おひとり20バーツ/2017年10月時点)も支払います。

四方八方に広がる壁画

四方八方に広がる壁画

写真:浅井 みら野

地図を見る

正面入り口を通り、すぐ目の前に建つのが礼拝堂。一歩踏み入れると高さ8mの仏像の大きさに圧倒され、さらにその周りを多彩な色で埋め尽くされた壁画の世界観に呑み込まれます。

もともとこちらの仏像は、スコータイから船でバンコクまで運ばれてきました。その際あまりにも巨大だったため寺院内に運び込めず、壁を壊せざるをえなかったと伝えられているんですよ。

四方八方に広がる壁画

写真:浅井 みら野

地図を見る

壁画は柱にまでびっしりと描かれ、当時の生活や暮らしぶりが表現されています。同じ構図は全くなく、細部までじっくりと見ていたくなる美しさです。

壁画と仏像以外にも見どころ十分

壁画と仏像以外にも見どころ十分

写真:浅井 みら野

地図を見る

礼拝堂内は自由に見学ができ、仏像も傍まで近づけます。

壁画と仏像以外にも見どころ十分

写真:浅井 みら野

地図を見る

特に台座には赤や緑、青など金色以外の色が細かく敷き詰められ、キラキラと輝きを放っています。仏像はラーマ1世の命で運ばれましたが、台座にはラーマ5世が持ってきたと言われるレリーフがはめ込まれているなど、仏像以外にも注目ポイントがあります。

壁画と仏像以外にも見どころ十分

写真:浅井 みら野

地図を見る

建物の扉や窓も見逃せないポイント。手彫りによる浮彫は立体的で奥行きが感じられます。鹿の表情は楽し気で、サルがちょこんと座っている様子も可愛らしいですね。

中国風の雰囲気も感じられる本堂

中国風の雰囲気も感じられる本堂

写真:浅井 みら野

地図を見る

礼拝堂の先に建つのが、白亜色の壁と鮮明な色使いの屋根がまぶしい本堂です。1834年から9年の歳月をかけ完成した大型建築は、写真にも収まりきれないほど。

中国風の雰囲気も感じられる本堂

写真:浅井 みら野

地図を見る

周辺を歩いてみると、枠まで金色に施された豪華な窓が並び、その近くには石像が置かれています。よく見ると、どこか中国っぽい雰囲気。これらはラーマ3世が中国に渡り、帰国の際に持ち帰って来たものと言われています。

中国風の雰囲気も感じられる本堂

写真:浅井 みら野

地図を見る

ターコイズブルーに染まった扉は、タイでは珍しい色合いです。引き込まれるような爽やかさに、両側にそびえる石門や繊細に彫られた彫刻から扉の重厚感が更に増しています。

建物奥まで続くアートの世界

建物奥まで続くアートの世界

写真:浅井 みら野

地図を見る

外側の白壁とは対照的に、本堂の内部は礼拝堂と同じく、前後左右一面に壁面が描かれています。仏像の目の前には等身大の僧侶の人形が何列にも置かれ、説法のシーンを再現しているかのようです。

建物奥まで続くアートの世界

写真:浅井 みら野

地図を見る

窓には黒と金の2色で絵が描かれており、光の当たり方次第でより幻想的な光景を見ることができます。

巨大なブランコが最初に登場するので、その印象が強いワット・スタット。しかし、一歩敷地内に入ると、巨大な建物がそびえ立ち、外観と室内とのギャップに驚かされます。周囲を巡る壁画では当時のタイ人に囲まれ、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。ぜひ訪れた際は、目の前に広がる壁画の中からお気に入りのシーンを見つけてみてくださいね。

ワット・スタットの基本情報

住所:144 Bamrung Muang Rd, Khwaeng Wat Ratchabophit, Khet Phra Nakhon, Krung Thep Maha Nakhon 10200
電話番号:+66-2-222-6935
アクセス:BTS「ナショナルスタジアム(National Stadium)」からタクシーで10分。

タイ人も知らない人が多いので、滞在先ホテルからホテルスタッフと目的地を確認して、ホテルスタッフからタクシードライバーに伝えてもらう方法もおすすめです。

2017年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/10/14 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -