【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:岡本 大樹
地図を見る兵庫県の北部、京都府との県境に位置する豊岡市。安国寺はそんな場所に位置しています。
本堂が通年開放されているわけではなく、紅葉の時期にだけ入場が可能になるお寺のため、あまり観光スポットとして有名ではありませんが、その紅葉は他では見ることのできない素晴らしいものです。
今回ご紹介するのはそんな安国寺の紅葉ライトアップ。秋の紅葉時期には「真っ赤に燃えるような」という表現をよく目にすると思いますが、安国寺の紅葉ライトアップはまさに炎のよう。ぜひ一度見学・撮影に行くことをオススメします。
写真:岡本 大樹
地図を見る紅葉(あるいは黄葉)、と一口に言ってもその種類は様々。中でも代表的な例としてあげられるのはやはりモミジやイチョウでしょう。しかし、安国寺で秋に見られるのはそのどちらでもない、ドウダンツツジです。
ドウダンツツジというのはその名の通り、ツツジの一種。育てやすいという特徴から、道路傍の植え込みや庭木にもよく使われています。秋には美しく真っ赤に紅葉するのですが、それほど注目されているとは言い難いですよね。
ですが、この安国寺ではそのドウダンツツジがまさに秋の主役と言わんばかりに目立っているのです。
写真:岡本 大樹
地図を見るそんな安国寺の紅葉風景がこちらです。畳敷きの部屋の奥に行灯が一つ。その部屋の枠自体が額のようになり、向こうにライトアップされたドウダンツツジを際立たせています。
手前に座っている人物がシルエットとなり、とても印象的な光景に。
写真:岡本 大樹
地図を見るいくら美しい景色でも紅葉のライトアップは人で混雑して、ゆっくり楽しんだり写真を撮ったりできないイメージがあるかと思います。
安国寺もライトアップ時にはかなりの人が集まります。しかしながら、安国寺では一般の訪問であっても、このような無人の写真を撮ることができるのが嬉しいポイント。
というのも、ボランティアスタッフの方がしっかりと訪問客を案内して、撮影タイムなどをコントロールしてくれるのです。そのため混雑していても少し待てば、無人のシャッターチャンスがやってきますよ。
写真:岡本 大樹
地図を見るそしてタイミングが良ければ、さらなるシャッターチャンスに恵まれるかも。時折、安国寺のご住職がドウダンツツジをバックに被写体となってくれるのです。
撮影場所にはさすがに大勢の人が集まっているのですが、こちらもスタッフの方が「何枚か撮ったら後ろの人に場所をお譲りください!」と言った声かけをしてくれるので、多くの人に撮影チャンスがまわってきます。
写真:岡本 大樹
地図を見る満足な写真を撮影することができたら、今度はドウダンツツジをバックに自分の写真を撮ってもらいましょう。カメラを渡せばスタッフの方がシャッターを押してくれます。
とはいえカメラマンではありませんので、設定をした上で「あとはシャッターを押せばOK」という状態で渡しましょうね。
写真:岡本 大樹
地図を見る一緒に行った人と写真を撮る、普段は恥ずかしくてそんなことはしないという方でもここならシルエットとして写るだけなので、躊躇する必要はありません。
カップル・ご夫婦・友達同士。ぜひ記念の一枚を撮ってもらいましょう。
※混雑時は必ずしもその時間がまわってくるかはわからないので、ご注意ください
写真:岡本 大樹
地図を見る安国寺の紅葉の見頃は例年11月の中旬。2019年のライトアップは11月7日から20日までの予定となっています。
なお、ライトアップは日没から19時までの時間帯で行われており、その時間に合わせて行くことも可能です。ただ入場は終了30分前に締め切られてしまうので、その点にはお気をつけくださいね。
写真:岡本 大樹
地図を見るまた安国寺はすでにご紹介した通り、兵庫県の中でもかなり北部に位置しています。お寺周辺はかなり暗く狭い道もありますし、ライトアップを見た後は当然ながら真っ暗な道路を走ることになるので、無理な運転はしないように気をつけましょう。
大阪市や神戸からでも車で2時間程かかる場所なので、アクセスが良いとは言えない安国寺ですが、この紅葉ライトアップを見るためだけにでも行く価値は充分にあります。
ぜひ一度この燃え上がる炎のようなドウダンツツジを見て秋を堪能してみてください!
住所:兵庫県豊岡市但東町相田327
電話番号:0796-54-0435
拝観時間:8:00〜19:00(入門は〜18:30)
拝観料:大人300円(中学生以下無料)
駐車場:無料
紅葉例年見頃:11月中旬
紅葉ライトアップについて
期間:2019年11月7日〜20日
時間:日没〜19:00まで
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- PR -