写真:ミセス 和子
地図を見る旭川冬まつりのメイン会場は「旭橋湖畔会場」と「平和通り買い物公園」です。大雪像は「世界最大の雪の建設物」としてギネス記録に認定された事もある巨大な雪像です。
写真は、2017年旭山動物園の開園50周年を記念して、旭山動物園の動物がテーマでした。大雪像も、巨大なホッキョクグマやカバなどが表現されています。中央部分はステージになっており、毎年有名人やお笑い芸人さんを迎えています。
2020年は東京オリンピックが開催される年であり、旭川開村130年を迎える事を記念して、メイン会場の雪像は「思いを込めて心一つに」がテーマです。
旭橋湖畔会場、夜のライトアップした大雪像も見どころです。「ホッキョクグマ」が緑の森と夜色に白く浮かび、昼間とは違った雰囲気も楽しいですね。期間中は大雪像のステージで様々なイベントが開催されます。
「旭橋湖畔会場」、大雪像のプロジェクションマッピングと共演で花火が打ち上げられます。
花火大会は、旭川冬まつり期間中3回、旭川冬まつり初日と中日、最終日に開催されます。冬の夜空に色とりどりの花火が美しく打ち上げられる風景は圧巻です。
写真:ミセス 和子
地図を見る大雪像の向かって右側は、100メートルにも及ぶ大滑り台です。滑り台を待つ行列が滑り台の斜面沿いに見えます。大きさも世界レベルですが、かなり丈夫な大雪像です。
広々とした旭橋湖畔会場、大雪像の周囲には中雪像が展示されています。
写真:ミセス 和子
地図を見る2017年中雪像コンテスト「金賞受賞」の「飛べない動物達」です。ペンギンが楽しく散歩している様子の中雪像が観光客を楽しませてくれています。
写真:ミセス 和子
地図を見る写真は中雪像コンクール「桜木賞」の、旭山動物園カバ館の「百吉君とお嫁さんの旭子さん」です。大きな口やカバのお尻など、繊細に表現されています。
写真:ミセス 和子
地図を見る大雪像の東側は、全長100メートルの氷のロングスライダーです。2つのレーンを子供達が一人ずつ係員に誘導されて、歓声を上げながら滑り降りてきます。満足できる滑り台ですよ。
お米の空きビニール袋の上部に穴を開け、ロープを通し、ビニール袋にお尻をつけロープを両手で掴んで滑ります。北海道では雪の斜面を尻滑りする時に、お米のビニール袋をよく使用します。滑りが良いのですよ。
写真:ミセス 和子
地図を見る河川敷では、バナナボートを引いたスノーモビルが走ります。楕円形を描く様に走り、急カーブでは歓声が上がりますよ。
写真:ミセス 和子
地図を見るこちらは大きなバブルボールの中に入り、坂道を転がって降りてくるアトラクションです。楽しそうに見えますが、バブルボールの中に入って坂を転がって降りる動作は、衝撃が強く練習が必要です。
まず参加したい子供達に、足が出るほどの小さなバブルボールに入って練習が行われ、自信がついてから実施されます。
写真:ミセス 和子
地図を見る写真の雪だるまは、「雪だるま製作体験コーナー」で子供達が手作りした雪だるまです。雪だるまの型に雪を詰めて形を作り、その後色とりどりのフェルト生地を使って、顔を作ったりリボンやボタンを付けたり、それぞれ個性的な雪だるまが完成します。
完成した雪だるまは、一つ一つ会場の塀の上に置かれます。雪だるまの多さに驚きますよ。
写真:ミセス 和子
地図を見る旭橋湖畔会場の斜面では、元気に外遊びを楽しむ子供達の姿が見られます。北海道の子供達は、スキーウェアを着ると遊び道具がなくても、滑ったり埋まったり雪の中で元気に遊べます。
写真:ミセス 和子
地図を見る「冬マルシェ」も同時開催されています。北海道ならではの「サケの塩焼き」やザンギ、豚汁やうどん、たこ焼きや焼きそば、甘酒などが販売されています。温かい食べ物をいただいて、しばし休息しましょう。
平和通り買い物公園では、毎年「氷彫刻世界大会」が開催され、旭川冬まつりの期間買い物公園に展示されます。写真は2017年氷彫刻世界大会で、最優秀賞を受賞した作品です。作品名は「〜Crystal Fairy〜」。素晴らしい繊細な彫刻に、驚かされます。
平和通り買い物公園は、JR旭川駅から8条通に至るまでの約1キロメートルの歩行者天国。繊細な氷彫刻が個人戦と団体戦に別れて競い合います。
2020年は個人戦25基、団体戦21 基、計46基が参加予定です。
写真の作品は2017年優秀賞の受賞作品で、作品名は「The Earth( 地球は神が支えている )」。まあるい地球の中に、神(女性)が見えます。立体的でとても美しい作品です。夜のライトアップでは、氷が輝いてより美しさが増します。
氷彫刻の大会としては、日本国内で唯一実施される公式国際大会です。競技は約40時間で作品を造り上げ、完成後は旭川冬まつりの期間展示されます。どの作品も驚くほど、繊細で美しい氷彫刻です。
旭川冬まつりの期間中、旭山動物園の「雪あかりの動物園」も同時開催します。旭山動物園のスタッフが、一つずつ丁寧に作り上げたアイスキャンドルにろうそくが灯り、園内は幻想的な雰囲気でいっぱいです。キャンドルの灯りで、夜の動物達を観察してみましょう。昼間と違う動物達の顔を再発見するかもしれませんよ。
<旭橋湖畔会場>
住所:北海道旭川市常盤公園4044
開催日:2020年2月6日(木)〜2月11日(火)
開催時間:9時〜21時(最終日は20時)、10時〜20時/ 冬マルシェ(飲食ブース)
アクセス:JR旭川駅から無料シャトルバスが利用できます。JR旭川駅から徒歩20分
<平和通り買い物公園会場>
場所:JR旭川駅〜平和通り買い物公園8条通りに至るまで
アクセス:JR旭川駅から徒歩で移動可能
競技期間:2020年2月6日(木)〜2月8日(土)
展示期間:2020年2月8日(土)〜2月11日(火・祝)
点灯時間:日没〜22時(最終日のみ21時30分)
旭山動物園
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼
電話番号:0166-36-1104
アクセス:JR旭川駅東口前の6番乗り場〜旭川電気軌道のバスで約45分、旭川北ICより10キロメートル
雪あかりの動物園の期間:2020年2月6日(木)〜2月11日(火)
営業時間:10時30分〜20時30分(最終入園は22時まで)
2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/18更新)
- 広告 -