写真:沢木 慎太郎
地図を見るフォトジェニックな京都観光スポットといえば、京都の紅葉名所ランキング1位の「永観堂」(禅林寺)。“みかえり阿弥陀さま”で知られる寺院です。東福寺、清水寺、仁和寺、金閣寺、南禅寺、嵐山、三千院の紅葉を抑えて、「紅葉が最も美しい」と人気。日本全国でも1位の人気紅葉スポット。ライトアップされた紅葉もおすすめです。
<永観堂(禅林寺)の基本情報>
住所:京都府京都市左京区永観堂町48
電話番号:075-761-0007
アクセス:蹴上駅
拝観時間:9時〜16時(変動あり)
拝観料:600円(変動あり)
世界遺産の「清水寺」。紅葉の名所でも知られます。見どころは「清水の舞台」(本堂)。春、夏、秋に期間限定で行われるライトアップ(夜の特別拝観)も人気があります。清水寺への参道はお土産やランチが多く、京都随一の観光スポット。
<清水寺の基本情報>
住所:京都府京都市東山区清水1-294
電話番号: 075-551-1234
アクセス:市バス「清水道」「五条坂」
拝観時間:6時〜18時(変動あり)
拝観料金:400円
写真:沢木 慎太郎
地図を見る京都の紅葉名所ランキングで人気が高く、「東福寺」も絶対に外せない紅葉スポット。「通天橋(つうてんきょう)」「臥雲橋(がうんきょう)」と呼ばれる回廊から眺める紅葉はたいへん美しく、秋の大人女子旅におすすめです。
<東福寺の基本情報>
住所:京都府京都市東山区本町15-778
電話番号:075-561-0087
アクセス:JR奈良線「東福寺駅」、京阪電鉄「東福寺駅」
秋の拝観時間:9時〜16時
拝観料:通天橋・開山堂が大人400円(小中学生300円)、本坊庭園が大人400円(小中学生300円)
「知恩院」の友禅苑は、京都で穴場の桜スポット。枝垂れ桜が美しく、多くの観光客や旅行者を魅了し、フォトジェニック映え抜群!紅葉シーズンのライトアップも、見どころのひとつ。
<知恩院の基本情報>
住所:京都府京都市東山区林下町400
電話番号:075-531-2111
アクセス:市バス「知恩院前」
拝観時間:9時〜16時30分
拝観料:境内自由(庭園は有料)
嵯峨野の「竹林の道」。大河内山荘から野宮神社の間に続く小道です。竹林をすり抜ける初夏の風は爽やか。近くには嵐山や世界遺産の天龍寺、嵯峨野トロッコ列車も。12月には「嵐山花灯路」というイベントが行われ、ライトアップされた竹林は幻想的です。
<竹林の道の基本情報>
住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
アクセス:京福電鉄 「嵐山駅」
写真:沢木 慎太郎
地図を見る「八阪の塔」(法観寺)も、祇園のフォトジェニックスポット。“東山の五重塔”で知られています。3月のイベント「京都東山花灯路」ではライトアップが行われ、京情緒を楽しみたい大人女子におすすめ。
<八阪の塔(法観寺)の基本情報>
住所:京都府京都市東山区八坂上町388
電話番号:075-551-2417
アクセス:市バス「東山安井」「清水道下車」
拝観時間:10時〜16時
拝観料:400円
写真:沢木 慎太郎
地図を見るライトアップでご紹介した「八阪の塔」(法観寺)の界隈は、実はフォトジェニックなスポットが多く、人力車に乗って、浴衣や着物姿で散策したい。ゆるやかな坂道越しに見る「八阪の塔」はインスタ映え抜群。大人な京都女子旅におすすめです。
写真:沢木 慎太郎
地図を見るいまSNSで話題の京都観光スポットが「八坂庚申堂」(やさかこうしんどう)。カラフルなお手玉が並んだような「くくり猿」が、かわいいと、フォトジェニックな京都観光スポットとして人気があります。「くくり猿」は、欲望をひとつ捨てれば、願いごとを叶えてくれるそう。八坂の塔から近く、こちらも浴衣で巡りたいインスタ映え抜群の京都観光スポット。
<八坂庚申堂の基本情報>
住所:京都府京都市東山区金園町390
電話番号:075-541-2565
アクセス:市バス「清水道バス」
拝観時間:9:00〜17:00
清水寺の参道となる「二年坂」(二寧坂)、「三年坂」(産寧坂)も、祇園エリアにある観光スポット。石畳の風情のある坂道が続き、京土産や和スイーツの店が軒を連ねています。ねねの道や高台寺、下河原、円山公園、八坂神社へ。雪が降り積もる景色も、古都らしい風情が感じられます。
<二年坂の基本情報>
住所:京都府京都市東山区清水2丁目
電話番号:075-531-2288(祇園商店街振興組合)
アクセス:市バス「東山安井」「五条坂」
写真:沢木 慎太郎
地図を見るずらりと連なる朱色の鳥居。京都・伏見稲荷大社の見どころは「千本鳥居」です。外国人が選ぶ日本全国の観光スポット・人気ランキングで第1位。インスタ映えする、フォトジェニックな京都の観光スポット。
〈伏見稲荷大社の基本情報〉
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号:075-641-7331
アクセス:JR奈良線「稲荷駅」、京阪本線「伏見稲荷駅」
京都の紅葉名所「高台寺」。豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が、秀吉の菩提を弔うために建てた寺院です。桜や紅葉のシーズンにはライトアップが行われ、幻想的でフォトジェニックな京都の庭園を楽しむことができます。
〈高台寺の基本情報〉
住所:京都府東山区高台寺下河原町526
電話番号:075-561-9966
アクセス:市バス「東山安井」
拝観時間:9時〜17時
ライトアップ:2017年10月21日〜12月10日、日没〜21時30分
ねねが、晩年を過ごした地に建つ寺院が「圓徳院」(えんとくいん)。ねねは、愛する秀吉のため、ここから毎日、高台寺に通い続けました。見どころは、「旧円徳院(きゅうえんとくいん)庭園」(写真)。桜や紅葉のライトアップも美しい。
<圓徳院の基本情報>
住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町530
電話番号: 075-525-0101
アクセス:市バス「東山安井」「清水道」
拝観時間:10時〜17時
雪景色の京都もフォトジェニック。雪化粧の「金閣寺」は、世界遺産ならではの絶景です。ただ、降雪の時期を予測するのは困難。金閣寺の公式ホームページには、ライブカメラ(5:00〜20:00、3分ごとに配信)が設けられているので、これを参考にすると良いでしょう。
<金閣寺の基本情報>
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
電話番号:075-461-0013
アクセス:市バス「金閣寺道」
拝観時間:9時〜17時
拝観料:400円
雪の「銀閣寺」(東山慈照寺)も風情があって、フォトジェニック!見どころは、観音殿(銀閣)」(写真)や東求堂(とうぐどう)、銀閣寺垣、錦鏡池(庭園)。
<銀閣寺の基本情報>
住所:京都府京都市左京区銀閣寺町2
電話番号:075-771-5725
アクセス:市バス「銀閣寺前」「銀閣寺道」
拝観時間:8:30〜17:00(変動あり)
拝観料:大人500円
写真:沢木 慎太郎
地図を見る冬が終わり、やがて春。京都の桜名所で、絶対に外せないのは「祇園巽橋」(ぎおんたつみばし)。桜や柳、町家が美しく、映画やドラマのロケ、CMでもお馴染みの京都観光スポット。着物や浴衣姿が映えます。
<祇園巽橋の基本情報>
住所:京都府京都市東山区花見小路通新橋西入ル
アクセス:京阪電車「祇園四条駅」
「千年の都」京都。インスタ映えする美しいスポットだけでなく、女性の願いをかなえるスポットがたくさん!美のパワースポットでは、八坂神社の「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」や、下鴨神社の「河合神社」もおすすめ。
“玉の輿神社”の「今宮神社」や、ハート型の窓で知られる「正寿院(しょうじゅいん)」もインスタ女子に人気のスポットです。悪縁を絶ち、良縁や幸福を呼ぶ「安井金比羅宮」、失った愛を取り戻す「櫟谷七野(いちいだにななの)神社」といったパワースポットも。
なお、京都でおすすめのパワースポットについては別途、記事にまとめていますので、ご興味のある方は関連MEMOに貼り付けたリンクからのぞいてみて下さい。
※2017年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索