【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:Yui Imai
地図を見る台北MRT中正紀念堂駅から徒歩でアクセス可能な「郵政博物館」は、郵便の歴史や各国の切手など郵便事業に関することを様々な角度から知ることのできる博物館です。建物が思った以上に大きくて、圧倒されてしまうかもしれません。
写真:Yui Imai
地図を見る1階にはチケットブースと案内コーナーがあり、まずは入場券を購入します。チケット価格は一般で10元(日本円で約38円)と驚きの安さです。
1階から7階までが博物館として見学できるようになっており、各階ごとにテーマが設けられています。7階は図書室、6階は期間限定の特別展示、5階から2階までが常設展示です。
各階へはエレベーターや階段で自由に行き来することができます。案内の方おすすめのまわり方は、まずはエレベーターで6階まで行って特別展示を楽しんだ後、1階ずつ順に下っていくコースのようです。
写真:Yui Imai
地図を見る郵政博物館と聞いて、まず気になるのは切手の展示かもしれません。5階には切手マニアにはたまらない、各国の切手がずらりと展示されています。とにかくたくさんの切手があるため、1日ですべての切手を見るのは不可能でしょう。
写真:Yui Imai
地図を見る4階のテーマは「児童郵園」となっており、子どもたちが楽しみながら郵便事業について学んだり体験したりできるフロアとなっています。
郵便物がどのように家庭に届けられていくのか、その過程を展示や模型などを通して知ることができます。実際の郵便局を再現したコーナーも人気です。
写真:Yui Imai
地図を見る3階では郵便の歴史に関する展示を楽しむことができます。実際に郵便物を運んでいる職員の様子など、リアルでユニークな展示もたくさん。台湾の歴代のポストや各国のポストなど、カラフルなポストがずらりと並んだ展示もおもしろいですよ。
写真:Yui Imai
地図を見る郵便事業に関することを学べるだけでなく、フォトスポットが満載であることもこの博物館の魅力の一つです。配達員さんやキュートなキャラクターと一緒に写真を撮れるこんなエリアは、大人もついついテンション上がってしまいますよね。
写真:Yui Imai
地図を見る自転車での配達員気分を味わいながらの撮影も良いですね。背景の世界地図も鮮やかです。
写真:Yui Imai
地図を見る中には台湾の郵便局おなじみのキャラクターと写真が撮れるコーナーも。各階には案内の方がおり、撮影を頼むと快く引き受けてくれますよ。
写真:Yui Imai
地図を見る郵政博物館では展示物だけでなく体験コーナーも充実しています。配達用トラックの運転手気分を味わえる、こんな展示は中はどうなっているのかと好奇心が刺激されます。
写真:Yui Imai
地図を見る自転車での配達員体験ができるコーナーも子どもたちに大人気。スタートボタンを押してから自転車をこぐと、画面に表示されている街並みがこぐスピードに合わせて変化していきます。時間内に目的地に到達できればゲームクリアです。
自転車は向かって左が大きいもの、右が小さいものとなっているため、お子さんの年齢に合わせてゲームを楽しむことができます。
写真:Yui Imai
地図を見る自分オリジナルの切手画像を作成できるコーナーは、大人も夢中になってしまうかも。切手画像を作成する方法は2種類あり、いずれもQRコードが表示されその場でダウンロードすることができます。
1つ目は好きな画像を選んだ後、画面をタップしながらぬり絵をし、オリジナル切手画像を作成するというもの。2つ目はプリクラのようにその場で撮影して、顔写真付き切手画像を作るというものす。
写真:Yui Imai
地図を見る台北・郵政博物館は、室内にあるため雨の日でも楽しむことができるスポットです。郵便事業に関する展示物が楽しめるだけでなく、フォトスポットが満載なのも魅力的ですよね。天気にかかわらず、特にお子様連れの方であればきっと楽しいひと時を過ごすことができますよ。
住所:台北市重慶南路二段45號
電話番号:+886-2-2394-5185
アクセス:MRT中正紀念堂駅2番出口より徒歩約5分
2017年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/7/5更新)
- PR -