京都“ゆっくり落ち着いて見学できる”紅葉ライトアップ5選

京都“ゆっくり落ち着いて見学できる”紅葉ライトアップ5選

更新日:2017/11/13 20:00

京都の紅葉は11月の中旬から市内の至る所で見ごろを迎え、世界各国からの観光客でにぎわいます。中にはライトアップされているところもあり、日中に見る紅葉とはまた違った趣を楽しむことができますが、どこも大混雑しているという難点も。

そこで今回は、京都市内で秋に一般公開、特別公開されている紅葉のライトアップの中から、特に“ゆっくり落ち着いて見学できる”5つの名所をご紹介します。

高雄神護寺

高雄神護寺
地図を見る

高雄神護寺は、東山の清水寺、南禅寺、洛南の東福寺、嵯峨野渡月橋などに並ぶ京都の紅葉名所です。ここ神護寺は、京都駅から北西の方向にひときわ高く見える愛宕山(924m)山系の高雄山の中腹、標高およそ200mの場所に位置する山岳寺院で、市内では貴船と並んで、紅葉が一番早く始まると言われています。

和気清麻呂が天応年間(781〜)、ここ京都高雄に私寺として高雄山寺を建立したのが始まりで、その後空海(弘法大師)により天長元年(824)に神護寺として誕生したとされています。歴史の中では衰退時期もありましたが、源頼朝、徳川家康などの手によって復興されてきた神護寺。寺内にはそんな歴史を偲ばせる寺宝が沢山あります。

神護寺は紅葉名所で知られていることもあって、日中は大勢の観光客で賑わいますが、夜間ライトアップ時は市内繁華街から遠いこともあって、観光客は少なくなります。そのぶん幻想的なライトアップ紅葉をゆっくり落ち着いて見学できること間違いなしです。

神護寺のライトアップは、毎年一般公開されています。2017年は、11月5日(日)〜19日(日)、17:00〜19:00(参道は20:00まで)。参道の約100mの高低差のある長い階段も、ずらっとライトアップの飾り付けが行われています。

高雄神護寺
地図を見る

日中の境内の紅葉も見事ですが、ライトアップの境内の紅葉は凛とした雰囲気に包まれています。

高雄神護寺
地図を見る

高雄は三尾(高雄・槇尾・栂尾)と呼ばれる地域の一つで、ここ高雄の神護寺、槇尾の西明寺、世界遺産の栂尾の高山寺を半日かけてゆっくり巡ると、古都京都の雰囲気をじっくり味わえること間違いなしです。また、ここから2時間ほどのハイキングを頑張れば、清滝を経て観光客で賑わっている嵐山の渡月橋まで歩けます。

<「高雄神護寺」基本情報>
住所:〒616-8292 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地
電話番号:075-861-1769
アクセス:JR京都駅、地下鉄烏丸線京都駅からJRバス「高雄・京北線」で約50分、「山城高雄」下車、徒歩約20分 、阪急京都線烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅から市バス8号系統で約45分、「高雄」下車、徒歩約20分

「嵐電北野線」等持院

「嵐電北野線」等持院
地図を見る

世界遺産の金閣寺と龍安寺の間に位置する等持院は、京福電車の嵐電北野線「等持院駅」から北に徒歩約10分ほどの場所にあります。

等持院は、足利将軍家の菩提寺で、1341年(暦応4年)足利尊氏が等持寺の別院として、天龍寺の夢窓国師を開山に迎えて創建したお寺です。境内の中の霊光殿には、歴代将軍の木像が安置されています。方丈の南には枯山水庭園があり、北には、池泉回遊式の庭園が東西に分かれてあります。東の庭園には草書体の心の字をかたどって作られた心字池、西の庭園には芙蓉の花を形どった芙蓉池が作られています。

等持院のライトアップは、一般公開されていません。限られた年の特別ツアーでのみ公開されるため、訪れる人の数は限られています、そのため幻想的な紅葉ライトアップをゆっくり落ち着いて見学できます。事前に開催を確認して、ツアーに申し込んでください。

「嵐電北野線」等持院
地図を見る

南庭の枯山水庭園のライトアップもきれいです。

「嵐電北野線」等持院
地図を見る

池に映える紅葉。

<「嵐電北野線」等持院基本情報>
住所:京都府京都市北区等持院北町63
電話番号:075-461-5786
アクセス:JR嵯峨野線(山陰線) 花園駅下車徒歩約20分
京福電車 等持院駅下車 徒歩約10分

「嵐電北野線」仁和寺

「嵐電北野線」仁和寺
地図を見る

世界遺産の仁和寺は、京福電車の嵐電北野線「御室駅」を出て北方向に徒歩約5分ほどの場所にあります。駅を出たところで、大きな二王門が目に入ります。

仁和寺は、真言宗御室派総本山で、宇多天皇が仁和4年(888年)に創建して以来、法親王が住持し「皇室の住居」を表す「御室」をつけて「御室御所」と呼ばれました。このような古い歴史を持つ仁和寺には数多くの国宝・重文に指定されている書跡、絵画、彫刻、建物があります。

仁和寺のライトアップは、一般公開されていません。限られた年の特別ツアーでのみ公開されるため、訪れる人の数は限られています、そのため幻想的な紅葉ライトアップをゆっくり落ち着いて見学できます。事前に開催を確認して、ツアーに申し込んでください。

「嵐電北野線」仁和寺
地図を見る

二王門前に広がる境内の北側に、朱色の中門があります。ライトアップはもうそのあたりから始まっています。その中門をくぐって、境内を進むと、東側(右手側)に五重塔が見えてきます。西側(左手側)には、「御室桜」で知られている桜苑が広がります。

境内の一番奥に国宝の金堂があり、ライトアップの時の紅葉は見事です。

「嵐電北野線」仁和寺
地図を見る

近くの龍安寺、金閣寺とあわせて、世界遺産三寺と古都の一日を楽しめる地域に位置しています。

<「嵐電北野線」仁和寺基本情報>
住所:〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
電話番号:075-461-1155
アクセス:京福電鉄(通称嵐電)北野線の近畿の駅百選にも選ばれている「御室駅」が最寄り駅。また、JR嵯峨野線花園駅下車、徒歩約15分です。

嵯峨野大覚寺

嵯峨野大覚寺
地図を見る

大覚寺は、876年(貞観18年)、平安のはじめに嵯峨天皇の離宮として建立されて約1200年の歴史を持つお寺です。広い境内に、回廊がめぐらされていて、御影堂、正寝殿、宸殿などの建物と狩野山楽筆の襖絵や墨絵などの障壁画(複製)を楽しむことができます。

大覚寺のライトアップは、夜間特別拝観「真紅の水鏡」として、一般公開されています。この期間、「障子絵」、「色鮮やかな嵯峨菊」、「朱色の紅葉」が同時に楽しるので、日中は大勢の観光客で賑わいますが、嵐山渡月橋から少し離れていることもあって、夜間の見学者は少なくなります。そのぶん幻想的なライトアップ紅葉を「ゆっくり落ち着いて」見学できること間違いなしです。

2017年は、11月10日(金)〜12月3日(日)、17:30〜20:00(受付終了)に行われています。

嵯峨野大覚寺
地図を見る

名月鑑賞地として知られている「大沢池」周辺の広大なエリアもライトアップされていて、幻想的な雰囲気に包まれています。

嵯峨野大覚寺
地図を見る

大沢の池を見渡せる五大堂の縁台からは、紅葉も、嵯峨菊も両方楽しめます。

<「嵯峨野大覚寺」基本情報>
住所:右京区嵯峨大沢町4番地
電話番号:075-871-0071
アクセス:市バス/京都バス 大覚寺下車 徒歩すぐ
JR山陰本線嵯峨嵐山駅北口下車徒歩約15分

嵯峨野二尊院

嵯峨野二尊院
地図を見る

二尊院は、承和年間(834-48)慈覚大師円仁により開基されています。正しくは「小倉山二尊教院華台寺」といいます。本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るので、二尊院と呼ぶそうです。応仁・文明の乱のあと法然の弟子湛空が再興。総門は伏見城の遺構と伝える薬医門で、広い参道は「紅葉の馬場」と呼ばれる紅葉の名所です。

二尊院のライトアップは、一般公開されていません。限られた年の特別ツアーでのみ公開されるため、訪れる人の数は限られています、そのため幻想的な紅葉ライトアップをゆっくり落ち着いて見学できます。事前に開催を確認して、ツアーに申し込んでください。

嵯峨野二尊院
地図を見る

二尊院の「紅葉の馬場」は、総門入口から約200mほどまっすぐ本堂の白塀に向かって続いています、ライトパップの時に、この広い参道をゆっくり階段を登りながら進んで行くと、まるで劇場の広い舞台を進むような感じになります。

嵯峨野二尊院
地図を見る

二尊院は、嵐山渡月橋から野宮神社を経て嵯峨野の竹林を通って歩いて来れます。あるいは、嵯峨釈迦堂(清涼寺)から鳥居本の念仏寺方向に向かう道からも歩いて来られます。近くには常寂光寺や落柿舎や少し足をのばして大覚寺などにも行けます。のんびり嵯峨野を過ごすことができるおすすめする地域です。

<「嵯峨野二尊院」基本情報>
住所:右京区嵯峨二尊院門前長神町27
電話番号:075-861-0687
アクセス:JR 嵯峨嵐山下車 徒歩約15分 市バス 嵯峨釈迦堂前下車 徒歩約10分

日中の紅葉見学もおすすめです

今回紹介した5寺では、日中の拝観は一般公開されています。秋の日射しの中、色鮮やかな秋景色を堪能することができます、ライトアップの厳粛な雰囲気とあわせて、じっくり味わってみてください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2012/11/23−2016/11/28 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -