更新日:2014/01/29 15:12
写真:Ise Shinkurou
地図を見る温泉の神様「射山(いやま)神社」の御祭神は大己貴命(オオナムチノミコト)。あまり聞きなれない神様ですが、実はこの神様は縁結びの神様として知られる出雲の神様・大国主命(オオクニヌシノミコト)の別の名前なのです。皆様ご存知の手に小槌(こづち)を持ち大きな福袋を背負った大黒様ですね。
そしてここで大黒様が手にする小槌が何と「恋こ槌」!さすがに清少納言ゆかりの地だと思われませんか?「恋こ槌」パワーの御利益を頂こうと、若い参拝客が訪れ、ひそかなブームになっています。
今恋をしている方も、これから良い出会いを求める方も、さらに恋の病に悩んでいる方も是非「恋の小槌」に触れてそのパワーを貰って下さいね。
写真:Ise Shinkurou
地図を見るここ射山神社の境内に湧き出る「長命水」は、伊勢神宮に供える榊(さかき)を浸す特別の水として知られています。1500年以上も昔、天皇の代理として都から下った皇女(斎王・さいおう)が、この地で神に供える榊を探しました。そしてこの地で自生する榊を見つけ「長命水」に一晩浸し、伊勢へと運びました。
現在もコンコンと湧き出るこの水は、この地域の良質の榊を育てています。そして毎年その榊が伊勢神宮へと奉納されています。
是非皆様もここで手を清めて下さいね。澄んだ霊水から自然のパワーをたっぷり頂けますよ。さらにここではその霊水の音も楽しむ事が出来ます。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る水琴窟(すいきんくつ)とは、地中の空洞の中に水滴を落とし、その反響音を愉しむ日本庭園の仕組みですが、ここ射山神社にある水琴窟は特別!
と言うのも水琴窟は、竹筒に耳をよせてその音色を愉しむのが一般的ですが、ここでは澄んだ水音が緑豊かな境内いっぱいに響いてるのです!本当に驚きですよ。
静かな境内で水琴窟の澄んだ音色を聴いていると、心が隅々まで清められます。是非皆様も素敵な地下からのメッセージを受けとって下さいね。まさに疲れた心を癒してくれるパワースポットです!
それでは心だけでなく体も癒す 清少納言お勧めの「ななくりの湯」をご紹介します。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る枕草子に登場する「ななくりの湯」は現在、榊原温泉として知られています。この地域に伊勢神宮へ供える榊が多く自生していたのでこの地名が付いたとも言われています。そしてこの地域で唯一館内に源泉を保有している「榊原館」の館内には何と温泉神社が!
京の都から伊勢神宮への街道沿いのこの地では、天皇の代理である斎王だけでなく多くの人々が「湯ごり」(神域へ入る前の禊)をしました。十二単に身を包んだ皇女も雅な京を出て、山間の「ななくりの湯」で「湯ごり」を済ませ、「伊勢」への旅を続けました。
枕草子にある「湯はななくり・・」は、独身女性の悲哀を含んだメッセージかも知れませんね。
そして現在も湧き出る源泉は、ぬるっとした上質の湯!体にまとわりつくような柔らかさはまさに美人の湯!是非その温泉力を実感して頂きたいです。
それでは清少納言の気持ちになって入浴できる露天風呂をご紹介します。
写真:Ise Shinkurou
地図を見るこの地域は静かな山に囲まれ、「湯ごり」には最高のロケーション。その自然を愉しみながら入浴できる露天風呂は特にお勧め!
緑の木々を眺め、小鳥のさえずりを聞きながら美人の湯に浸かっていると、まるで古の女性になったような雅な気持ちに。1500年前の女性もきっと似たような気持ちで入浴したのでは?と思える程の至福の時間が流れます。
身も心もすっかり生まれ変わって、新しい明日への希望が湧く、最高のパワーを頂く事が出来ます。
清少納言ゆかりの榊原の湯(ななくりの湯)は是非皆様に実感して頂きたい三重県人お勧めの美人の湯です。そしてこの温泉での「湯ごり」は伊勢神宮参拝前の禊でもあります。恋のパワースポット・射山神社の「恋こ槌」で素敵な出会いのご縁を頂き、美人の湯でさらに美しくなる「ななくりの湯」へ是非お越しくださいね。
この記事を書いたナビゲーター
Ise Shinkurou
はじめまして。旅連れの小太郎と日本中に足跡を付けたく始めた旅も2周目に入りました。「やっぱり日本は広くて深い」ペットと愉しむ旅を・・そして有名観光地に加え「えっ?」って思っていただけるような穴場スポッ…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索