写真:鶴長 あき
地図を見る台北の「永康街」と言えば、すぐ近くに「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の本店があったり、マンゴーかき氷のお店がひしめいていたりと、グルメとショッピングを楽しめる人気の観光地。
そんな永康街に入ってすぐの所に2017年10月にオープンしたのが「小茶栽堂 永康旗艦店」です。
「小茶栽堂」は「永康街」に実はもう一店、少し路地を入った所に「永康Le salon」というカフェも併設の店舗を持っているのですが、今回新開店の店舗は広くて場所も分かりやすく、お土産選びに最適ですよ。
写真:鶴長 あき
地図を見る「小茶栽堂」で販売されているのは100%台湾産の自然栽培のお茶。無農薬・化学肥料不使用・無添加などにこだわって製造されています。扱っている種類も緑茶や紅茶はもちろん、烏龍茶も発酵度や焙煎度などによって多種多様です。
売られている商品も、茶葉の缶もあれば、詰め替え用の茶葉、そして気軽なティーバッグもあります。用途や贈る人に合わせて選べるのが嬉しいですね。そして女子に嬉しいポイント、パッケージがどれも美しい!ティーバッグの小袋一つもこだわりのデザインです。
日本人に人気なのはこちらの「桂花烏龍茶(キンモクセイ烏龍茶)」と「黄梔烏龍茶(クチナシ烏龍茶)」だそうです。
人工の香料は使わず、自然のお花を使った伝統的な製法で30時間以上かけて作られる貴重な花茶です。ほのかですっきりとした味と香りがとても素敵なお茶ですよ。
写真:鶴長 あき
地図を見る「小茶栽堂」では茶葉を使った各種のスイーツの取り扱いも!こちらは蜜香紅茶という紅茶の葉が生地に使われているパイナップルケーキ(紅茶土鳳梨酥)。10個入りのギフトボックスの他、一個からでも購入できます。
クッキー類も様々な種類を取り扱い。緑茶を使ったクッキーやダックワーズなどの珍しいものもあります。
写真:鶴長 あき
地図を見るこちらのソフトクリームにも紅茶や緑茶の茶葉がたっぷりと!味の種類は季節によって少しずつ変わりますが、香料不使用で濃厚なミルクとお茶の味わいが絶妙です。
台湾ではミルク味の「牛軋糖」と呼ばれるヌガーがお菓子として食べられてきたのですが、「小茶栽堂」で販売されている「夢幻馬カ龍牛軋糖」はカラフルなマカロンで、これまたカラフルなヌガーをサンドしたもの。
見た目の可愛さはもちろん、サクサクのマカロンと柔らかいヌガー、そして中のカリッとしたナッツの取り合わせが美味しくて珍しい!もらった人がインスタに思わずアップする気持ちがよく分かる一品です。
写真:鶴長 あき
地図を見る先ほどご紹介したパイナップルケーキや、クッキー、マカロンヌガーなどは一つからでも購入できるので、自分土産にもできるのが嬉しいですね。綺麗な包装もあるので、目上の方へのお土産にも問題なし!用途に合わせて選べます。
写真:鶴長 あき
地図を見る「永康旗艦店」以外の店舗としては、すぐ近くに写真の「永康Le salon」。そして中山地区にはMRT雙連駅から5分ほどの場所に「中山門市」。MRT忠孝復興駅近くには「大安創始店」。そして桃園空港第2ターミナル内D6搭乗口近くにも販売カウンターがあります。
いかがでしたか。今回は台湾台北の可愛くて美味しいお茶やお菓子が手に入る「小茶栽堂」をご紹介いたしました。今回ご紹介した商品がすべての店舗にある訳ではないですが、スケジュールに合わせてぜひ訪れてみてくださいね!
住所:台北市大安區永康街7-1號
電話番号:+886-2-3393-2198
アクセス:台北MRT「東門駅」5番出口より永康街へ曲がって左側、「高記」の隣(もとセブンイレブンの場所。2017年12月現在、GoogleMapにはまだ表記なし)
2017年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
鶴長 あき
鶴長あきです。現在、台湾に在住のライターです。自然が大好きな台湾人の夫は、自転車で台湾一周もしている旅好き。私は、台湾のおいしい食べ物やスイーツが大好きで、夫婦と子供で、色々なところに出かけています。…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索