豪華列車「田園シンフォニー」で行く!球磨の奥座敷「湯前町」の見どころ

豪華列車「田園シンフォニー」で行く!球磨の奥座敷「湯前町」の見どころ

更新日:2018/04/07 18:38

肥後 球磨門のプロフィール写真 肥後 球磨門 一人旅ブロガー
九州山地に囲まれ宮崎県との県境にあり「球磨の奥座敷」と呼ばれている熊本県湯前町は、美人の湯で有名な人吉温泉がある「ひとよし温泉駅」発のくまがわ鉄道湯前線で行けます。

くまがわ鉄道湯前線を走る豪華観光列車「田園シンフォニー」で車窓を流れる景色を見ながらの列車の旅を満喫し、列車を降りた後には湯前まんが美術館や珍しいおっぱい神社を訪れ、地元で人気のレストランで名物料理をいただける湯前町を紹介します。

旅の始まりは豪華列車「田園シンフォニー」から

旅の始まりは豪華列車「田園シンフォニー」から

写真:肥後 球磨門

地図を見る

くま川鉄道が運行する豪華列車「田園シンフォニー」はJR九州人吉駅に隣接する「くま川鉄道 ひとよし温泉駅」を始発にして終点「湯前(ゆのまえ)駅」まで走る観光列車です。沿線の見所ポイントでの減速運転や停車駅での「おもてなし隊」による心のこもったおもてなしを受けながら人吉球磨の田園風景の中を進む観光列車として人気を集めています。

車体は人吉球磨の季節をイメージした色に塗られ、ベージュが「春」、青色が「夏」、赤色が「秋」、茶色は「冬」、そして朝霧が有名な球磨地方の白く立ち込めた霧をイメージした白色の5両が用意されています。

旅の始まりは豪華列車「田園シンフォニー」から

写真:肥後 球磨門

車体にはベートーベンの交響曲「田園」の一節がデザインされた装飾が施されてあり、車内のBGMにも「田園」が流れるという凝りよう。内装には人吉球磨産のヒノキを使用してあり、飾り棚に球磨地方の焼酎が陳列されるなど、人吉球磨の特産品のアピールが随所に見られます。

この豪華列車に乗って球磨の奥座敷といわれる「湯前」まで出かけてみませんか。球磨地方の魅力を十分楽しめるおススメの列車旅です。

旅の始まりは豪華列車「田園シンフォニー」から

写真:肥後 球磨門

<田園シンフォニーの基本情報>
運行会社:くまがわ鉄道株式会社
住所:熊本県人吉市中青井町265番地
電話番号:0966-23-5011

くまがわ鉄道唯一の木造駅舎で登録有形文化財の「湯前駅」

くまがわ鉄道唯一の木造駅舎で登録有形文化財の「湯前駅」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

ひとよし温泉駅を出発しておよそ1時間20分で田園シンフォニーは終着駅「湯前」に到着します。
湯前駅は大正13年(1924年)に開業した駅です。駅舎はくまがわ鉄道の沿線駅の中で唯一戦前の姿を留める木造で、国の登録有形文化財に登録されています。大正時代にタイムスリップしたように感じる素朴で温かみのある駅舎のたたずまいがのどかな風景とマッチして旅心をさらにくすぐられるかも。

くまがわ鉄道唯一の木造駅舎で登録有形文化財の「湯前駅」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

ホームには鐘が据え付けられていて目を引きます。これは湯前町にある2つの神社に因んだ鐘で、「賽の鐘」と「潮の鐘」と呼ばれています。賽の鐘は縁結びや夫婦円満、潮の鐘は子宝や安産祈願にご利益があるといわれるので、田園シンフォニーを降りたとき、または帰りの列車を待つ間に鳴らして祈願してはいかがでしょうか。

湯前駅に隣接して球磨地域の物産品などが販売される「ふれあい交流センター湯ーとぴあ」が建っていて、お土産品などがそろっているので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

<湯前駅の基本情報>
乗り入れ路線:くま川鉄道湯前線
住所:熊本県球磨郡湯前町1760-3
電話番号:0966-43-2045
アクセス:くま川鉄道湯前線終点、車の場合JR人吉駅から国道219号経由で約40分

那須良輔の偉業を伝える「湯前まんが美術館」

那須良輔の偉業を伝える「湯前まんが美術館」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

湯前駅から徒歩数分の場所にあるのが「湯前まんが美術館(那須良輔記念館)」です。
湯前町出身の風刺漫画家「那須良輔」の作品などが展示された建物で、ユニークな外観は人吉・球磨地方に伝わる郷土玩具「きじ馬」をイメージしています。

中央公民館と図書館を併せ持つ館内は那須良輔の作品を展示する常設展示室と企画展示室を備えていて、漫画に関する特別展なども開催されているので漫画愛好家におススメの施設です。

那須良輔の偉業を伝える「湯前まんが美術館」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

このまんが美術館では毎年「湯前まんが大賞」が開催され、受賞作は湯前駅から美術館までの沿道に展示されます。
クスっと笑ったり、考えさせられたりする力作が並んでいて、それぞれに解説もついているので風刺漫画を楽しみながら湯前まんが美術館を訪れてはいかがでしょうか。

<湯前まんが美術館の基本情報>
住所:熊本県球磨郡湯前町1834-1
電話番号:0966-43-2050
アクセス:湯前駅から徒歩数分

おっぱいの神様と呼ばれる「潮神社」

おっぱいの神様と呼ばれる「潮神社」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

湯前駅から徒歩20分、湯前グリーンパレス内に「おっぱいの神様」と呼ばれる潮神社があります。「おっぱい神社」と呼ばれる所以は、おっぱい形のものに願い事を書いて奉納すると子宝に恵まれたり、お乳の出がよくなったりするといわれているためです。

おっぱいの神様と呼ばれる「潮神社」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

社殿の中には沢山のおっぱいが奉納されていて、願い事を書くおっぱいはグリーンパレス内にある温泉施設「湯楽里」の売店や、湯前駅に隣接した「ふれあい交流センター湯ーとぴあ」でも販売されています。

潮神社の前にある池の反対側には塞神社があり、ここにお参りすると夫婦円満・縁結びにご利益があると伝えられているので、潮神社と合わせてお参りすることをおススメします。

<潮神社の基本情報>
住所:熊本県湯前町野中田1588-168
アクセス:湯前駅から車で5分

遠方からの客も多い大人気の食事処「レストラン徳丸」

遠方からの客も多い大人気の食事処「レストラン徳丸」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

湯前駅前に和食、洋食、中華と豊富なメニューが揃う「レストラン徳丸」があります。
お昼時は待ち時間も出るほどのレストランで、遠方からわざわざやってくる客も多いと評判のお店です。

人気の秘密は美味しくてボリュームたっぷりの料理で「得」、けれど料金は安くてさらに「得」のトクトク尽くしだから。
定食や丼物、さらにセットメニューも豊富で、ボリュームだけでなく手作りのソースや地元の野菜を使ったこだわりメニューに店主の心意気を感じます。

遠方からの客も多い大人気の食事処「レストラン徳丸」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

レストラン徳丸で人気なのがちゃんぽんとカレーパン。
ちゃんぽんは普通サイズとミニがあり、ミニが一般的なちゃんぽんと同じくらいの量で普通サイズのものは小食の方には多すぎるかもしれません。
写真はカツ丼とミニちゃんぽんのセットですが、ミニちゃんぽんの器がカツ丼のものよりも大きく、その量の多さが分かるのではないでしょうか。

田園シンフォニーの湯前到着がちょうどお昼時。田園風景を楽しみながら車内で弁当もいいですがレストラン徳丸でトクトクの料理をいかがでしょうか。
きっと列車の旅同様にお腹も満足するおススメのレストランです。

<レストラン徳丸の基本情報>
住所:熊本県球磨郡湯前町1792-7
電話番号:0966-43-4000
アクセス:湯前駅前

「田園シンフォニー」の終点「湯前町」で楽しい時間を

くまがわ鉄道の豪華列車「田園シンフォニー」の運行は往路のみで復路は指定券のいらない普通列車として運行されます。
そのまま折り返しに乗車して豪華車両で各駅停車の旅もいいですが、ちょっと時間を取って神社や美術館、食事を欲張って楽しむのもおススメです。

湯前町の観光を楽しんだあと、地元の方に混じって湯前駅から普通車両に乗ってのんびりとひとよし温泉駅まで戻れば、いっそう人吉球磨の旅を楽しめること間違いナシです。

2018年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/08/25−2017/08/26 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -