オイシイ魔除けに「耳うどん」!佐野・野村屋本店3つの最強開運フード!

オイシイ魔除けに「耳うどん」!佐野・野村屋本店3つの最強開運フード!

更新日:2017/12/22 09:00

フルリーナ YOCのプロフィール写真 フルリーナ YOC 絶景・感動探究家、旅する音楽講師
厄除け大師&七福神で有名な栃木県佐野市。佐野グルメといえばラーメンが有名ですが、ここには知る人ぞ知る開運グルメ「耳うどん」と「大根そば」なるものがあります。この耳うどんは、魔除けが出来ちゃう郷土料理。佐野の老舗食堂“野村屋本店”では「耳うどん」と、長寿を祈る縁起物「大根そば」をセットで提供。モッチモチの悪魔の「耳」は味も抜群、寒い冬でもホッカホカ。佐野の美味しい開運メニュー、詳しくご紹介します!

「耳うどん」は何故に魔除けができちゃうの?

「耳うどん」は何故に魔除けができちゃうの?

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「耳うどん」とは、悪魔の耳になぞらえた、耳の形のうどんのことで、佐野市葛生町仙波地方に伝わる料理です。この地方では昔から正月に「耳うどん」を食べる奇習があります。

「耳うどん」は何故に魔除けができちゃうの?

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「耳うどん」はもともとは、お正月に食べる料理。「悪魔の耳」になぞらえた「耳うどん」を食べてしまえば、家の話を悪魔に聞かれることがないから、 一年間悪いことが起こらない。また、耳を食べてしまえば悪口が聞こえないから、ご近所と円満にお付き合いができるという言い伝えも。

「野村屋本店」は食べる開運スポット!

「野村屋本店」は食べる開運スポット!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

この珍しい「耳うどん」を一年中おいしく提供しているお店が、佐野駅から徒歩8分の「野村屋本店」。創業明治40年の老舗で、TVなどのメディアでも多数紹介されています。

「野村屋本店」は食べる開運スポット!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

軽快に麺を打つ店主を見ながら店に入ると、招き猫2匹の暖簾。開運ムードが漂います。実は佐野には、関東の三大師「佐野厄除け大師」「佐野七福神」「出流原弁天池」「磯山弁財天」など多くのパワースポットが点在しています。そして、ここ「野村屋本店」は、食べる開運スポット!

明治40年創業・野村屋本店の「耳うどん」

明治40年創業・野村屋本店の「耳うどん」

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

江戸時代の終わり頃に出来た「耳うどん」は大正時代に魔除けとして食べられるようになり、野村屋本店先代の店主・信行さんの父親が、40年程前から店のメニューとして出し始めました。

そして現在の店主は4代目・野村信行さん。店の一角にある実演コーナーでは、時間にもよりますが、野村さんが耳うどんを打っている所を間近で見ることもできます。

明治40年創業・野村屋本店の「耳うどん」

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

耳うどんに使う粉は、様々な小麦粉を試した結果、もちもちっとした食感とふわふわ感・小麦粉の香りの良さからオーストラリア産のものを採用。打ち上がったうどん生地を長方形に切り、耳の形に形成して作ります。並べられた耳うどんの生地は、美しく壮観!

モッチモチの耳うどんは種類も豊富!

モッチモチの耳うどんは種類も豊富!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

伝統の郷土食「耳うどん」は、おせち料理の残り物を入れて作られていた名残りから、伊達巻・なると・カニ蒲・蒲鉾・柚子などが添えられます。耳うどんは耳たぶを思わす、ふわふわでモッチモチの食感!柚子とシイタケの香りが関東風出汁を美味しさく引き立てます。

モッチモチの耳うどんは種類も豊富!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「野村屋本店」では、この耳うどんを様々にアレンジ!チャレンジャーなメニューもありますが、どれもグルメをうならせる美味しさ。こちらのカレーは「グリーンカレー耳うどん」。

タイカレーかと思いきや、ホウレンソウを使ったスパイシーなカレー。ぐつぐつ煮えたぎる緑の地獄池の中には、温泉卵と悪魔の耳が隠れんぼ。温泉卵をとろーりと崩して悪魔の耳に絡めて食べましょう!

モッチモチの耳うどんは種類も豊富!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

耳うどんは他にも、けんちん汁の田舎風耳うどん、みそ味の煮込み耳うどん、カレー煮込み耳うどん、もち・チーズ入り耳うどん、もつ煮入り耳うどんなど、バラエティーに富んだアレンジメニューが!

そしてこちらの写真は、もう一つの佐野の開運郷土食“大根そば”も同時に楽しめる「佐野名物セット」。

佐野開運メニューは「耳うどん」だけに非ず!

佐野開運メニューは「耳うどん」だけに非ず!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「大根そば」は、食糧難の時代に、そばのカサを増すために大根を蕎麦のように切って乗せたと言われています。大根のシャキシャキ感がコシのある蕎麦と絶妙にマッチング。大根のまろやかな辛みと蕎麦の仄かな甘みの相性もバッチリ。

この「大根そば」も実は開運メニュー。地元では「蕎麦のように細く長く、白髪の生えるまで」という願いを込めて、大根そばを食べる文化が残っています。

佐野開運メニューは「耳うどん」だけに非ず!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

開運メニューはまだ続きます。この「ソースカツ丼」も「野村屋本店」の看板開運メニューのひとつ。佐野には「月星ソース」「マドロスソース」「ミツハソース」という地元産の絶品ソースがあり、佐野名物「イモフライ」も、これらのソースがあってこそ生まれる佐野っ子たちのソウルフード。

“野村屋本店”の「ソースカツ丼」も、もちろんソースにこだわります。店主自ら独自にソースをブレンドし、サクサクのトンカツに、フルーティーで香り豊かなソースを絡めます。これを食べたら元気百倍!様々な困難にも勝てそうなパワフルメニューです。

魔除けの「耳うどん」、長寿祈願の「大根そば」、そして困難にうち勝つ「ソースかつ丼」・・・。<佐野厄除け大師>や<佐野七福神>の初詣や厄除けの後には、ぜひ佐野の開運フード、耳うどん・大根そば・ソースかつ丼を合わせて楽しんでくださいね!それでは皆さん、美味しい旅を!

野村屋本店の基本情報

住所:栃木県佐野市相生町2819
電話番号:0283-22-0396
アクセス:両毛線・東武佐野線の佐野駅より徒歩8分
定休日:木曜日
営業時間:通常11:00ー19:15、土曜日11:00ー19:30、日曜日11:00ー19:30、祝日  11:00ー19:30、第4水曜日11:00〜14:30

2017年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/12/04 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -