秀吉に愛された犬とは!?筑後市「羽犬」に会いに行こう

秀吉に愛された犬とは!?筑後市「羽犬」に会いに行こう

更新日:2018/01/31 10:32

すがた もえ子のプロフィール写真 すがた もえ子 妖怪伝承収集家、フリーライター
豊臣秀吉といえば戦国の日本国を平定し、天下を統一したことで知られる武将です。そんな秀吉に愛されたという犬の伝承が、福岡県筑後市に伝えられています。

しかもその犬には翼が生えていて、空を飛ぶことができたのだといわれています。お墓も残され、筑後市のPRキャラクターにもなり、スイーツにもなりました羽犬(はいぬ)。今も地元に愛される羽犬伝説を身近に感じられるスポットを紹介します。

地名にもなっている「羽犬(はいぬ)」

地名にもなっている「羽犬(はいぬ)」

写真:すがた もえ子

地図を見る

羽犬塚(はいぬづか)という地名にもなり、JR鹿児島本線の駅名にもなっている羽犬伝説。この羽犬伝説には、2種類の話が伝わっているんです。

ひとつは悪い犬バージョンで、昔この地に羽の生えた犬がいたというものです。この羽の生えた犬は性質が荒く乱暴で、家畜や旅人を襲うため、地元の民たちから大変恐れられていました。天正15年(1587年)、島津氏討伐のため九州に遠征した豊臣秀吉は羽犬に行く手を阻まれ、やっとの思いでこれを退治。秀吉は羽犬の強さと賢さに感心し、塚を作って弔ったといいます。

もうひとつは愛犬バージョンで、秀吉が九州遠征の際に羽が生えたように跳び回る犬を連れていたというものです。残念ながらその犬は病気にかかり死んでしまいます。犬を大変かわいがっていた秀吉は非常に悲しみ、家来たちが見かねて犬の塚を建てたという伝説です。

筑後市内には4つの羽犬像が建てられていて、羽犬塚の駅を降りるとひとつめの羽犬の像が出迎えてくれます。きりりと天を見上げ翼を広げるその姿は、とても凛々しい印象を受けます。

<羽犬塚駅前 羽犬像 基本情報>
住所:筑後市山ノ井178
電話:0942-53-4229(筑後市観光協会)

市内には4か所の羽犬像が

市内には4か所の羽犬像が

写真:すがた もえ子

地図を見る

こちらは羽犬塚小学校前の羽犬像です。現在は小学校になっていますが、昔は近世坊津街道の羽犬塚宿・御茶屋跡だった場所です。この羽犬像の台座には、豊臣秀吉の姿が描かれています。

<羽犬塚小学校前 羽犬像 基本情報>
住所:筑後市羽犬塚232
電話:0942-53-4229(筑後市観光協会)

市内には4か所の羽犬像が

写真:すがた もえ子

地図を見る

こちらは県税事務所前に設置されている羽犬像。羽犬塚小学校前にある羽犬像と同様に躍動感のある姿が表現されています。

<県税事務所前羽犬像 基本情報>
住所:筑後市山ノ井766
電話:0942-53-4229(筑後市観光協会)

市内には4か所の羽犬像が

写真:すがた もえ子

地図を見る

市民の森公園にある羽犬は、他の羽犬像とは少しちがったアート風の巨大なモニュメントです。筑後市内の4つの羽犬の像の中で、もっとも大きなモニュメントです。

<市民の森公園 羽犬像 基本情報>
住所:筑後市若菜1131
電話:0942-53-4229(筑後市観光協会)

羽犬の墓も残されている

羽犬の墓も残されている

写真:すがた もえ子

地図を見る

羽犬塚の宗岳寺(そうがくじ)には、羽犬のお墓だという伝承が残る塚が残されています。写真右側の「犬の塚」というのが、羽犬のお墓だと伝わっています。

<宗岳寺(そうがくじ)の基本情報>
住所:筑後市羽犬塚521
TEL:0942-52-2620
アクセス:JR鹿児島本線羽犬塚駅から徒歩で約15分/車で約5分

羽犬は筑後市PRキャラクターにも

羽犬は筑後市PRキャラクターにも

提供元:一般社団法人 筑後市観光協会

http://chikugo.net/

羽犬は筑後市のPRキャラクター「はね丸」としても活躍しています。可愛らしいはね丸くんグッズもたくさん出ているので、お土産にもいいですね。グッズは筑後市観光協会事務所などで購入できます。

<一般社団法人 筑後市観光協会 基本情報>
住所:筑後市大字和泉118-1 筑後商工会館2階
電話:0942-53-4229

羽犬は筑後市PRキャラクターにも

提供元:一般社団法人 筑後市観光協会

http://chikugo.net/

はね丸くんはスイーツにもなっています。なっています。こちらはスイーツ ショップ・アトリエショコラの「はね丸ケーキ」です。このかわいらしさ、たまりません!

<アトリエショコラ 基本情報>
住所:福岡県 筑後市山ノ井720−4
電話番号: 0942-65-3383

羽犬は筑後市PRキャラクターにも

写真:すがた もえ子

地図を見る

筑後市内では、あちこちで羽犬の姿を見かけることができます。羽犬塚駅の近辺を歩いていると、足元に羽犬のマンホールを見つけられるかもしれません。

自転車でまわるとらくちん!

翼の生えた躍動感あふれる羽犬。この不思議な犬を秀吉が連れていた、または退治したのかと思うと、なんだかロマンを感じてしまいますね。

羽犬めぐりは駅前でレンタサイクルを借りると楽にめぐることができます。豊臣秀吉ゆかりの羽犬に会いに行ってみませんか。

2018年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2013/01/20 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -