写真:泉 よしか
地図を見る冬に御神渡り(おみわたり)をすることで知られる神秘的な湖「諏訪湖」。冬季、全面結氷した湖に轟音と共に氷の盛り上がった道ができる御神渡りは、必ず毎年起こるわけではありませんが、諏訪神社上社に祀られる建御名方神(タケミナカタノカミ)が下社の八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)の元へ通った道筋とされています。
最近では映画『君の名は。』に登場する糸守湖が諏訪湖によく似ていると評判に!物語の中では岐阜県の飛騨地方の架空の湖とされていますが、実際に湖畔の雰囲気はまさにそっくり。
この諏訪湖の周辺には上諏訪温泉と下諏訪温泉という二つの温泉地がありますが、湖に近いところに旅館が立ち並ぶのは上諏訪温泉の方。そしてその上諏訪温泉でも最も眺めの良い露天風呂に入れる宿が、今回ご紹介する「双泉の宿 朱白(すはく)」。
写真:泉 よしか
地図を見る何故この宿の景色が良いかと言うと、同じ湖畔の道沿いの旅館の中でも朱白が最も湖に近いところに建っているからです。浴室及び露天風呂は最上階。ぜひその眺めを期待してくださいね!
写真:泉 よしか
地図を見るまた朱白は諏訪湖に遊覧船及びワカサギ釣りのドーム船を所有しています。宿泊者はお得な特別料金で利用可。
ドーム船ってご存知ですか?ワカサギ釣り専用のビニールハウスのような船でトイレ・暖房完備、ここなら冬でも寒い思いをせずに釣りをすることができるんです。
朱白ならチェックイン前にワカサギ釣りをして、釣れたて釣果を夕食の一品にプラスしてもらうこともできちゃいます。湖畔の宿ならではの特別なサービスですね。
ワカサギ釣りは初心者でも小学生ぐらいのお子様連れでも楽しめます。道具もレンタルできます。ただし資源保護のため禁漁日もありますので、体験したい方は事前に朱白にお問い合わせください。
写真:泉 よしか
地図を見る全てのお部屋がレイクビューというわけでは無いのですが、10畳の和室は全て湖側。カーテンを開けば諏訪湖が一望。8月の諏訪湖祭湖上花火大会や9月の全国新作花火競技大会の時はまさに最強の特等席!
窓も開きますしテラスまたはベランダがありますから、花火の轟音、臨場感もバッチリ!
もちろん花火の日でなくても、窓から青い湖を見下ろせばとても贅沢な気分。夜には対岸の夜景がキラキラです。
写真:泉 よしか
地図を見る半露天風呂付きの和室も一室あります。もちろんこのお風呂に注がれるのは温泉。ここならプライベート感満載ですね!
写真:泉 よしか
地図を見るそれではいよいよお風呂の紹介を。朱白のお風呂には二つの特徴があります。
一つは眺望。先ほども書きましたがとにかく諏訪湖に近い。高い位置から見下ろすので開放感も半端ありません。内湯からも広い窓越しに湖が見えますが、露天風呂はさらに絶景です。
写真:泉 よしか
地図を見るもう一つは二色の源泉。宿名の「双泉の宿 朱白」というのは、朱の源泉と白の源泉の二本の温泉を引いているから。
「朱」の方は諏訪湖ロイヤル温泉という朱白の独自源泉。温度はぬるめですが、敷地内の160mという比較的浅い場所から湧出しています。泉質はナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩温泉、酸化して程よい濁り湯となります。よく温まり、肌触りも上々!
一方、「白」の方は上諏訪温泉の多くの旅館でも使われている無色透明の混合泉。こちらの泉質は肌に優しい単純温泉なので、ぜひ朱と白の両方を入り比べを。
写真:泉 よしか
地図を見る大浴場は峰望の湯と湖眺の湯の二ヶ所で、夜中に男女入替え。夕に朝に入れば両方楽しめます。写真は湖眺の湯の露天風呂。峰望の湯の露天風呂よりちょっと植え込みが低い分、より湖がよく見えます。浴槽の縁にもたれて景色を眺めているとまさに極楽気分ですよ。
なお、午後3時から7時半まで浴室前で生ビールとミニアイスキャンディーのサービスがありますから、ぜひ夕ご飯前に一度はお風呂に足を運んでみてくださいね!
写真:泉 よしか
地図を見る最後にお食事の紹介です。朱白は知る人ぞ知るコストパフォーマンスの良い宿。料金はお手頃で、食事は大満足です。特に信州牛と信州サーモンが美味しいと評判!
写真:泉 よしか
地図を見る写真は地元長野県の肉牛ブランド・信州牛のステーキ。りんごを食べて育った信州牛は旨味たっぷりで柔らかい!ぜひ朱白で味わってみてください。
写真:泉 よしか
地図を見るまた、朝食には諏訪湖産のワカサギのフライが食べられます。席に着いてから、揚げたてのアツアツを運んできてもらえますので、楽しみにしてくださいね。
春の芽吹き、夏の花火、秋の紅葉、冬の御神渡り、季節ごとの美しさを見せる長野県の諏訪湖。この湖を最も堪能できる温泉旅館が「双泉の宿 朱白」です。
湖一望の露天風呂、2色の源泉、レイクビューの客室や半露天風呂付きの客室、遊覧船やワカサギ釣りのドーム船の優待割引、そして信州牛や信州サーモンが堪能できる食事、さらに館内はバリアフリーで貸切露天風呂もありますので、女子旅やカップルだけでなく、『君の名は。』のイメージを求めての聖地巡礼、ご両親を連れての孝行旅行や3世代旅行にもオススメです。
なかなかの穴場宿でリピーターが多いのも納得。コスパも優れていますので、覚えておいて損はありません!
2018年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
泉 よしか
温泉を中心に女子目線でおすすめスポットを紹介いたします。キレイ系温泉から歴史ある温泉街、マニアックな秘湯まで守備範囲。いろいろな人に来てほしいと思っている温泉と、次のお休みでどこに行こうか迷っている旅…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索