写真:カジヤマ シオリ
地図を見る絶景を目指してのぼるのは、細かく装飾された石の塔です。マーチャーシュ教会は13世紀半ばから建築がスタートし、ゴシック様式を基本にした姿に落ち着くまで増改築が繰り返されました。
1541年にオスマン朝に占領された際は真っ先にモスクに改装され、18世紀にはバロック様式で修復されるなど、歴史に翻弄されつづけた建物です。教会内の内装も美しく、ブダペストの街について知るにはよい材料となりますので、塔と併せてご覧いただくことをおすすめします。
なお、塔と教会の入場料は、それぞれ1500フォリントですのでご注意ください
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る塔を見学できるのは、ガイドツアーの参加者のみです。チケット購入時に、次のツアー開催時間の案内があります。
ツアー開始5分前には、マーチャーシュ教会入り口の左横にある、小さなドアの前に集合です。ガイドの説明を聞きながら、ツアーはすすんでいきます。英語での説明を聞くことも可能です。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る塔の内部では、かつて使われていた鐘や、改修する際に取り外された装飾などの展示をご覧いただけます。いずれも年季が入っていて、塔の歴史の古さを感じさせます。
写真は18世紀ゴシック様式の鐘です。第二次世界大戦の際に、一部の部品を失ってしまいました。13世紀からブダペストの街を見守る塔は、歴史の証人のような役割も果たしています。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る絶景までの道のりは、ふだん運動不足の人には少々辛いかもしれません。
階段はとても急なうえ、幅もほんの少しだけ。ほかの参加者とぶつからないよう注意しましょう。エレベーターはございませんので、念のためご無理はなさらないよう。ちなみに、トータルで197段あります。
とはいえ、途中で展示の見学やガイドの説明をはさみ、休憩しながらゆっくりのぼっていきますのでご安心を。ブダペストの絶景は、すぐそこです。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る197段の階段の先で待っていたのは、高さ46.73メートルの展望テラス。ここは、ブダペスト中心部を一気に見渡すことができる特別な場所です。
ぜひ、ブダペストのランドマーク的な建物を探してみてください。ドナウ川沿いにある国会議事堂は、展望テラスから見ても抜群の存在感です。教会のそばにある漁夫の砦からも、とんがり屋根がのぞいています。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る教会と同じブダ地区の高台にあるゲッレールトの丘や、ドナウ川に架かる橋など、ブダペストの見どころをぎゅっと凝縮したような眺望を楽しめるのはここだけです。
ブダペストの美しさを、心ゆくまで堪能してみませんか?
住所:Budapest, Szentháromsag ter 2, 1014
電話番号:+36-1-355-5657
アクセス:デアーク・フェレンツ広場から16番バスで約15分、Szentharomsag ter下車すぐ
ツアー開催時間:10:00〜17:00(1時間おきに開催)
定員:15人
休館日:無休。荒天時、結婚式やイベントなどのある日は休み
2018年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
カジヤマ シオリ
名古屋/広島県福山市在住夢はヨーロッパ一周と、フェルメールとカラヴァッジョ作品の全点踏破です。この夢を叶えるべく、今までにイタリア、チェコ、オーストリア、イギリス、オランダ、ベルギー、ハンガリー、スロ…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索