四国の片隅に嵐の聖地 地名がそのまま「嵐」

四国の片隅に嵐の聖地 地名がそのまま「嵐」

更新日:2018/01/23 15:53

Sige pandaのプロフィール写真 Sige panda パンダライター、パンダスポット探検家
聖地巡礼。アニメや映画の舞台や対象にゆかりのある場所を巡りその世界に浸れる、ファンならたまらない旅です。

今回ご紹介するのはアイドルグループ嵐に関する聖地。四国の片隅に知る人ぞ知る「嵐」だらけの土地があるのをご存知でしょうか。

ファンなら絶対行きたい!その名も「嵐」

ファンなら絶対行きたい!その名も「嵐」

写真:Sige panda

地図を見る

嵐ファンの間で密かな人気を呼んでいる場所、それは愛媛県宇和島市津島町嵐。そう地名が「嵐」なのです。

嵐地区は四国八十八ヶ所霊場巡り「お遍路」の第40番札所 観自在寺(かんじざいじ)と第41番札所 龍光寺(りゅうこうじ)の間にある海辺の静かな町です。

ファンなら絶対行きたい!その名も「嵐」

写真:Sige panda

地図を見る

あたり一帯は「嵐」だらけ!地名なので当たり前といえばそうなのですが、ファンにとっては嬉しいですよね。

ファンなら絶対行きたい!その名も「嵐」

写真:Sige panda

地図を見る

コンビニにも嵐・嵐。筆文字の嵐、かっこいいですね。こちらヤマザキショップJAえひめ南 嵐店は、海と住宅街の中の貴重なお店。散策の合間の飲み物などの補給も安心です。

行き先は「嵐」

行き先は「嵐」

写真:Sige panda

地図を見る

嵐へは宇和島市や松山市から発着する宇和島自動車のバスが便利です。宇和島城や道後温泉など、愛媛旅行の際に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

上り下り共に、1時間に1本程度便があります。写真を撮ったり、散策していたら1時間なんてあっという間ですよね。

行き先は「嵐」

写真:Sige panda

こちらは、小さな嵐ハウス!後ろは海。遮るものは何もなく、ここに立てば嵐の風を体中に感じることができます。

行き先は「嵐」

写真:Sige panda

地図を見る

嵐のバス停から伸びる松の木。松潤ファンの方はぜひ押さえておきたいところです。周囲には3箇所、嵐のバス停がありますので、探してみてくださいね。

嵐からの手紙!?「嵐郵便局」

嵐からの手紙!?「嵐郵便局」

写真:Sige panda

地図を見る

嵐の郵便局。名称はもちろん「嵐郵便局」です。
2016年、2017年と郵便局年賀状のイメージキャラクターを勤めている嵐。なんだかご縁を感じます。

嵐からの手紙!?「嵐郵便局」

写真:Sige panda

地図を見る

巡礼記念に嵐郵便局から手紙を送ってみてはいかがでしょうか。帰ったら届いている嵐からの手紙。なんだかときめいちゃいますね。

嵐からの手紙!?「嵐郵便局」

写真:Sige panda

地図を見る

手紙を送るなら、局名入りポスト型はがきはいかがでしょうか。各郵便局の名前が入った昔懐かしいポストの形のはがき。

現地の郵便局でしか手に入らないため、回って集めるコレクターもいる密かな人気商品なのだそう。もちろん嵐郵便局の局名入りです。

お土産にも「嵐」グッズ!?の数々

お土産にも「嵐」グッズ!?の数々

写真:Sige panda

地図を見る

さらなる記念品「嵐」ストラップはいかがですか?こちらは嵐行きのバスの運行会社、宇和島自動車が販売しているバス停型ストラップ。発売後、即座に1,500個が完売したというバス停「嵐」のキーホルダーです。

お土産にも「嵐」グッズ!?の数々

提供元:宇和島自動車

http://www.uwajima-bus.co.jp地図を見る

はじめは紫色のみの販売でしたが、ファンの方々の声を受け、メンバーのイメージカラー5色で新たに登場しました。

現地での販売はありませんが、宇和島バス各営業所のほか郵送にて販売を受け付けています。営業所で直接購入したい場合は売り切れの場合もありますので、事前にお問い合わせ下さい。

お土産にも「嵐」グッズ!?の数々

写真:Sige panda

地図を見る

1セット(2個入り) で800円。嵐バス停+他のバス停<土居仲(どいなか)・伊達博物館・きさいや広場のいずれかひとつ>とのセット販売。ストラップの色の指定はできますが、セット内容の指定はできませんのでご注意を。

詳しくは関連MEMOの宇和島自動車ホームページをご覧ください。

「嵐」の名前を刻んだ名物をゲット

「嵐」の名前を刻んだ名物をゲット

写真:Sige panda

地図を見る

堀本製菓は嵐にあるパンと和菓子のお店です。名物は蜜饅頭。看板がないので、わかりにくいですがバス停から徒歩1分ほどのところにお店があります。

地元の材料を使用して作られた素朴な和菓子とパン。やさしい甘さがなつかしいパンはその名も嵐月。名前のかっこよさとは裏腹にやさしい味です。

「嵐」の名前を刻んだ名物をゲット

写真:Sige panda

地図を見る

地元の素材を使用して丁寧に手作りされています。包み紙にも嵐の文字。地名とはわかっていても、なんだかうれしいですね。蜜饅頭に使用しているはちみつは地元宇和島市のもの。嵐のはちみつのビンもありました。

こちらのお菓子は店舗のみでの販売。他販売所にはおろしていないので、ここでしか手に入らない郷土のお菓子です。

「嵐」の名前を刻んだ名物をゲット

写真:Sige panda

地図を見る

今回ご紹介したスポットは嵐バス停からすべて徒歩5分以内。

嵐へは宇和島駅から城辺(じょうへん)または宿毛(すくも)行のバスで約45分。宇和島市へは松山からJRの特急で約1時間30分。バスで2時間。神戸・大阪から直通バス「サラダエクスプレス」も出ています。

宇和島市はJRの予讃線の終着駅。季節開催の闘牛や、夏には奇祭・宇和島牛鬼まつりも開催されます。愛媛旅行の際はぜひ、足を伸ばしてみてくださいね。

<嵐地区の基本情報>

■宇和島自動車(宇和島バスセンター)
愛媛県宇和島市丸之内1丁目3番20号
TEL 0895-22-2200

■嵐郵便局
愛媛県宇和島市津島町嵐225-2

■堀本製菓
愛媛県宇和島市津島町嵐
TEL 0895-35-0036

※2018年1月現在の情報です。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/01/07 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -