海外ブロガーがブレイクさせた、沖縄のSOMOSはたった2室のホテル

海外ブロガーがブレイクさせた、沖縄のSOMOSはたった2室のホテル

更新日:2018/01/24 10:19

松田 朝子のプロフィール写真 松田 朝子 トラベルジャーナリスト、ライター
沖縄のリゾートホテルは、大型施設ばかりではありません。個人経営の小規模なホテルもたくさんあります。そんなホテルでは、オーナーがデザインした部屋に滞在し、ローカルな食事を楽しみ、地域に密着した旅時間を過ごすことができます。中でも2015年オープンのSOMOSは、たった2室の宿泊施設。ここは、海外のブロガーがネットに紹介、日本より先に韓国や欧米でブレイクしたという、国際色豊かなホテルなのです

手つかずの自然と溶け込んだ、こだわりのホテル

手つかずの自然と溶け込んだ、こだわりのホテル

写真:松田 朝子

地図を見る

世界遺産・今帰仁城跡のある今帰仁村の中でも、兼次という地区は、観光地化されていないビーチが点在していたり、やんばる(山原)の森が広がっていたりする、ひときわのどかなエリア。SOMOSはそんな沖縄の原風景とも言えるようなところにあります。

手つかずの自然と溶け込んだ、こだわりのホテル

写真:松田 朝子

地図を見る

オーナーの伊藤秀樹さんは三重県出身。かつてはバックパッカーで世界中を回った経験があり、旅をしていくの中で、宿の経営に興味を持ったと言います。そして旅先のキューバで、今の奥様と知り合って結婚。10年くらい前から沖縄に住み、夢だった宿の経営に向けて準備を始めました。

手つかずの自然と溶け込んだ、こだわりのホテル

写真:松田 朝子

地図を見る

基礎工事以外は自分たちで造り上げたという、2つの部屋は、どちらも天井が高く、ロフト付きのメゾネットスタイル。部屋というより、1軒の家のようでもあります。

そんな空間を彩るのは、シャビーシックなインテリア。これらは古民家の解体場から譲り受けたものだったり、アンティークショップで購入したものなど、リサイクル品や手作りによるものがほとんどといいます。古材が好きで、「50年くらい前からあった家」がコンセプトという伊藤さんのセンスは、おしゃれに敏感な海外ブロガーたちに大ヒット!
オープン当初は、宿泊客の7割が外国人という状態に。日本での知名度は、まだのようですが、やっと最近は宿泊者の日本人対外国人の比率が半々までに上がったといいます。

お部屋の名前は、土曜日と日曜日!

お部屋の名前は、土曜日と日曜日!

提供元:ブッキング・ドットコム

https://www.booking.com/地図を見る

部屋の名前は、ザバドSabadoとドミンゴDomingo。スペイン語で、土曜日と日曜日を意味します。サバドのほうは、キューバ人の奥様がインテリアを担当して、この写真の部屋、ドミンゴは伊藤さんの担当。

お部屋の名前は、土曜日と日曜日!

提供元:ブッキング・ドットコム

https://www.booking.com/

サバドの方は、ベッドがマット床置きのフラットなタイプ。ワイヤーのアートが随所にあって、白い壁にマッチしています。

お部屋の名前は、土曜日と日曜日!

写真:松田 朝子

地図を見る

ドミンゴは、山小屋風。バス・トイレ周りのワイヤーアートは洗練された雰囲気です。

どちらの部屋も、ロッキングチェアとハンモックがあり、一日中部屋から出ない人も多いというのがうなづけます。ここからは遠くに海も見え、景色を楽しむのにも最高のロケーションです。

無駄を省いた、エコフレンドリーなホテル・ルール

無駄を省いた、エコフレンドリーなホテル・ルール

写真:松田 朝子

地図を見る

SOMOSでは、ホテルによくある使い捨ての歯ブラシなどは置いていません。
連泊する場合のシーツ交換は、リクエストがあれば応じるが基本的にはなし。そんな風にできるだけ無駄を省き、資源のリサイクルにも気をつかっているのです。

無駄を省いた、エコフレンドリーなホテル・ルール

提供元:ブッキング・ドットコム

https://www.booking.com

朝食には力を入れていて、近所の無農薬野菜の農家から買った野菜がメインのメニュー。基本的に地産地消で、季節のものを使っています。ホテルを始めた当初はビーガンメニューでしたが、最近では、肉はあまり使わないものの、卵や魚は出すようになりました。

赤い土壁のダイニングルームでいただく朝食は、どこか遠い外国にいるようなで気分にさせられます。

無駄を省いた、エコフレンドリーなホテル・ルール

写真:松田 朝子

地図を見る

このダイニングルームや庭は、イベントやライブなどにも使われています。SOMOSは宿泊施設という枠を超えて、人々のコミュニケーションの場としての広がりをも見せています。

沖縄ローカルで、最高の土曜日、日曜日を!

沖縄ならではの、ゆったりとした時間の流れを楽しむことができるソモス。また、細かいところにも気配りが感じられるインテリアは、インスタ映え間違いなし!日本でありながら、まだ日本で知られていないSOMOSで、最高の土曜日、日曜日を過ごしてみませんか?
(取材協力:ブッキング・ドットコム)

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/12/18−2017/12/19 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -