【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る江戸時代後期に発見された小坂鉱山は、明治40年には鉱山額日本一となり、全国から技術者やその家族が集まりました。これにより電気や鉄道、上水道、病院などの都市機能の整備が進み、最盛期には3万人もの人が小坂町に暮らしました。(※平成30年3月時点での小坂町の人口は約5000人です)この繁栄のシンボルが「小坂鉱山事務所」です。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る明治38年に建設された「小坂鉱山事務所」は、平成9年まで実際にオフィスとして使用されていました。その後、平成12年に現在の場所に移築、翌年に観光の拠点としてオープンしました。建物は国重要文化財に指定されています。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る近代西洋建築の傑作とも評される「小坂鉱山事務所」は木造3階建てで、ルネッサンス風の外観やバルコニー付のポーチが特徴的。三角形の窓飾りや屋根の飾り窓がとてもおしゃれです。華やかで美しいその姿は、町の繁栄を今に伝えるのにふさわしい建物と言えるでしょう。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「小坂鉱山事務所」の建物内部もじっくり見てみましょう。2階のバルコニーの柱や模様の細かな装飾にご注目!これは、明治17年に小坂鉱山の運営を政府から引き継いだ会社の名前「藤田組」をデザインしたもので、藤の花と田を表した透かし彫りです。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る次にご注目いただきたいのは、こちらのらせん階段。当時の最先端技術を駆使して作られた曲線の美しさには目を見張ります。移築の際には構造の補強をしたものの、既存の部材で再現しています。「小坂鉱山事務所」は総秋田杉造りですが、このらせん階段にはケヤキを使用しています。艶めく姿をいろんな角度からご覧ください。
館内の見どころには案内板の掲示がありますが、より詳しく知りたい場合は、事前予約制のガイド付見学がおすすめです。所要時間は約30分、お一人様100円(入館料別)です。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るこちらは、小坂町中心部の航空写真と代表的な施設を組み合わせて紹介している展示室です。町の発展と人口の増加にあわせて建てられた施設やその位置関係から、近代化の様子を窺い知ることができます。他に鉱山の歴史の歩みや関わりの深い人々を説明した展示もあります。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るこちらは、小坂鉄道の車内を模した展示です。小坂鉱山へは技術者とその家族が、大阪や東京から鉄道を乗り継いで3日程かけて赴任してきています。こちらでは音声や映像が流れます。小坂へ向かう道中での家族の会話や気持ちを臨場感をもって想像できることでしょう。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るさて「小坂鉱山事務所」でおすすめなのがレンタルドレス!3階のモダン衣裳室では、5〜17号サイズのドレス(女性用)を100着以上取り揃えています。女性用ドレスより数は少ないのですが、男性用タキシードや子供用もあります。
モダン衣裳室の営業時間は、午前9時から午後4時半まで。衣裳レンタル時間は30分で、お一人様720円(入館料別)です。時間内であれば何着でもレンタル可能です。ドレスの着脱には係の方がついてくれます。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るティアラ、ネックレス、ブーケ、帽子、グローブ、ヘアアクセ等の小物も揃っています。小物を身につけるとより素敵になりますので、ドレスとあわせてしっかり選びましょう。ヘアメイクのサービスはありませんので、ご自身でセットしてくださいね。
なお、ドレスはデコルテが開くものが多いので、下着に関してはストラップがないものか外せるものを身につけて来られることをおすすめします。
また、靴の貸し出しもありませんが、普段履いている靴のままでほぼ問題ないです。ただし、身長等でドレスの裾との兼ね合いがご心配な方は、ご自身で靴を準備してきた方がいいかもしれません(※男性は靴が隠れないので、写真撮影のためには準備要です)
写真:佐藤 らなこ
地図を見る写真撮影は、ご自身のお手持ちのカメラでご自由にどうぞ!館内であればどこでも撮影してもOKです。レトロモダンな「小坂鉱山事務所」の意匠をバックに素敵な写真が残せることでしょう。らせん階段やバルコニーでの撮影がおすすめです。
レンタル時間30分以内にできるだけ多くのドレスを着たい!という方は、写真撮影と衣裳や小物選びにあまり時間をかけないように心掛ければ、3着は着られます。ゆっくり時間をかけたい方は追加料金で延長もできます。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「小坂鉱山事務所」の近くには、当時の町の繁栄を窺い知ることのできる施設が他にもあります。そのうちの2施設をご紹介します。
「小坂鉱山事務所」から徒歩約5分の「康楽館」は、明治43年の建築で、現存する現役の芝居小屋としては日本最古といわれています。4〜11月までは常設公演も催され、舞台裏の見学もできます。国指定重要文化財です。
<康楽館の基本情報>
住所:秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
電話番号:0186-29-3732
アクセス:東北道小坂I.Cより車で3分
営業時間:午前9時〜午後5時
※冬期(12〜3月)常打芝居休演
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「小坂鉱山事務所」から徒歩約10分の「小坂鉄道レールパーク」は、廃線となった小坂鉄道の駅舎やプラットホーム、機関車庫等を利用して、当時の様子を再現した鉄道のテーマパークです。レールバイクやトロッコなどの乗り物体験もできます。
<小坂鉄道レールパークの基本情報>
住所:秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9(旧・小坂駅)
電話番号:0186-25-8890
アクセス:東北道小坂I.Cより車で3分
営業時間:午前9時〜午後5時(最終入場16時半)
※火曜・水曜は園内の乗り物運行お休み
※冬期(12〜3月)閉園期間あり
住所:秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
電話番号:0186-29-5522
営業時間:午前9時〜午後5時(冬季は営業時間の変更あり)
入館料:一般330円、小中学生170円
(レンタルドレスやガイド付見学には別途料金がかかります)
アクセス:
1.車をご利用の場合
東北道小坂I.Cより車で3分
2.公共交通機関をご利用の場合
JR鹿角花輪駅または十和田南駅から秋北バスで康楽館前下車、徒歩約5分
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/7/4更新)
- PR -