写真:潮 佳澄
地図を見る「スキージャム勝山」は、車で大阪からは約3時間、名古屋からは約2時間の好アクセス。福井北JCT〜勝山I.C.の中部縦貫自動車道が開通したことにより、雪道が心配な下道運転の時間も短くなり、さらにアクセスが良くなりました。スキーヤー・ボーダーからは"ジャム勝(カツ)"の愛称で親しまれ、多くの人がウィンタースポーツを楽しみにやってくる人気のゲレンデです。
写真:潮 佳澄
地図を見る西日本最大級のビックゲレンデを誇るスキージャム勝山。最長滑走距離は5,800mと、滑りごたえのあるゲレンデです。初級・中級・上級にエリアが分かれていて、いろんなレベルの人がそれぞれ楽しむことができます。
写真:潮 佳澄
地図を見るゲレンデに到着してすぐに目に入ってくるのが、バラエティーコースです。初心者にとっては、人とぶつかる心配が少ない広々としたコースなので練習に最適。滑りに慣れてきたら4人乗りのリフト、バラエティークワッドに乗って山の中腹へ。ドリーミィーコースは傾斜がゆるやかな初心者コースですが、標高1,000mの絶景を臨むことができます。
写真:潮 佳澄
地図を見る初・中級者エリアのファンタジーサイトはスノーボードで遊べるポイントが多くあります。グラトリの練習をするのにちょうどいい斜度になっているだけでなく、地形遊びもしやすくなっています。コース途中では白山連峰を見渡す絶景も。ファンタジーコース下部にはパークがあり、雪の状況によってアイテムは変わりますが、キッカーorテーブルトップやBOXなど、練習しやすいアイテムが用意されています。
中・上級者エリアになるイリュージョンサイトは、モーグルバーンやコブ斜面があり、スキーヤーに人気です。
リゾートセンター内には、法恩寺温泉「ささゆり」があり、まさにゲレンデ直結の温泉なので、スキー・スノーボードで疲れた身体を癒すことができます。泉質は美肌効果も期待できる塩化物炭酸水素塩泉。
さらに、露天風呂があるので雪見風呂も楽しめるのがいいところ!内湯もサウナやジャグジーなどがあり、充実しています。スポーツで思いっきり汗を流して、雪見風呂まで楽しめる贅沢な時間を過ごせます。
温泉はリゾートホテルの宿泊者はもちろん日帰り入浴もでき、女性にとってはドライヤーやアメニティなどが充実しているのもうれしいポイントです。
写真:潮 佳澄
地図を見るばっちりインスタ映えするウェアもレンタルできます。現地でレンタルをしてみたら、ウェアのデザインが古すぎてせっかく写真を撮ったのにアップするのが恥ずかしい…というのは珍しくありません。併設されているレンタルショップでは、人気スノースポーツブランドのウェアをレンタルしているので、思い出をオシャレにかわいく残せます。
ウェアのレンタルたけではなく"リフト券・スキーorボードセット・ウェア・小物類一式"と、必要なものが全部揃ったお得な「手ぶ楽パック」「ブランド手ぶ楽パック」もあります。ウィンタースポーツの道具を何も持っていない人でも、手ぶらで行って全部揃っている便利なパックです。
写真:潮 佳澄
地図を見るスキージャム勝山のある福井県・勝山市のもうひとつの魅力は"恐竜"。勝山市は別名"恐竜王国"とも呼ばれ、コシサウス・カツヤマなど、日本国内で発見され学名が付いている6例の恐竜の内、4例が発見されている貴重な発掘地帯になっています。恐竜の資料展示を中心とした工区内最大級の博物館「福井県立恐竜博物館」までは車で15分ほど。恐竜博物館の近くでは全長16.9mの「ホワイトザウルス」も目にすることができます。
2018-19シーズンは25周年を迎え、キャンペーンやイベントも盛りだくさん!ゲレンデが目の前のオフィシャルホテルもあるので、宿泊でスキー・スノボと合わせて観光を楽しむプランも考えてみてくださいね。
住所:福井県勝山市170-70
電話番号(スキー場問い合わせ先):0779-87-6109
アクセス:勝山ICからは20分ほど。駐車場は24時間。
リフト運行時間:
平日 8:00〜17:00(チケット販売 7:30〜)
土日祝 7:30〜17:00(チケット販売 7:00〜)
※2018年2月1日〜4月8日までの期間での運行時間。天候、整備状況により期間・時間に変更がある場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
2019年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/10更新)
- 広告 -