【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:春野 公比呂
地図を見る高松方面から車で父母ヶ浜(ちちぶがはま)へ向かうには、高松自動車道三豊鳥坂ICで降りると便利ですが、その場合、県道220号を西進します。県道の最高所、吉津峠を越えた先の左手のガードレールには「風穴」の大きな看板が掲げられていますが、その風穴を経由して登る志保山[しおやま](426m)には複数のパノラマ展望所があります。
自治体では父母ヶ浜の鏡面写真撮影に適した時間帯を日没前、としていることから、日中は浜を見下ろす展望山に登り、絶景を楽しめば、有意義に過ごせます。登山が苦手な方も大丈夫、30分弱で登ることができる中腹の展望所もあります。
登山道沿いにある風穴は「岩垂型風穴」で、崩落して堆積した安山岩の隙間を流れる空気が地下水によって冷却され、内壁の隙間から噴き出すもの。奥行4m、高さは7mにもなります。側にハート型の刳り貫き穴があるベンチも設置されているので、涼むにはもってこい。
写真:春野 公比呂
地図を見る中腹の展望所は、風穴壁面の切石を切り出した石切場跡でもありますが、息を吞むほどの絶景が広がっています。三野平野と遠近の山々、瀬戸大橋と瀬戸内海まで展望は自在。
写真:春野 公比呂
地図を見る更に20分ほどで志保山山頂。こちらは西側に大きく展望が開けており、満潮に近い父母ヶ浜の景色から荘内半島、燧灘のパノラマが広がっています。
写真:春野 公比呂
地図を見る父母ヶ浜は約1kmに亘る超遠浅のロングビーチ。近年まで観光ガイドブックにすら載っていなかったのですが、インスタの人気に伴い、「日本のウユニ塩湖」というキャッチコピーが付けられたことで突如人気が沸騰しました。土曜日には駐車場の車の半数が関西や中国地方ナンバーで、その人気のほどが窺えます。
夕方になる前から観光客が多数訪れ、薄く張った水の膜の上を歩いています。
写真:春野 公比呂
地図を見る土日祝日には売店が開店し、カラフルな長靴やパラソル、ハート型のバルーン等、撮影グッズのレンタルもしています。それらを使えば気分はCMスター?
写真:春野 公比呂
地図を見る風が強い日、水面は鏡面にはなりませんが、また違った光景が見られます。浜には広範囲に風紋がついているのですが、それと交差する形で水の膜が波立ち、これもある種、インスタ映えします。
写真:春野 公比呂
地図を見るグループで訪れる観光客も多いことから、レンタルグッズの中には「M・I・T・O・Y・O」の文字板もあり、三豊市の知名度アップに貢献しています。
写真:春野 公比呂
地図を見るこのポーズも多くの観光客がよく取ります。水撥ねを気にしなければ、ジャンプし、それを連写することにより、空中に浮くような写真も撮れます。
写真:春野 公比呂
地図を見る夕日を背に受けて撮影するのもいいのですが、日没後も違った風情があります。
<父母ヶ浜の基本情報>
所在地: 香川県三豊市仁尾町仁尾乙
駐車場:無料駐車場あり
問合せ先:0875-56-5880(三豊市観光交流局)
アクセス: 車利用時は高松自動車道 三豊鳥坂IC或いはさぬき豊中ICより各約20分。バス利用時はJR詫間駅から三豊市コミュニティバスで24分、「父母ヶ浜」降車すぐ。
写真:春野 公比呂
地図を見る観音寺市の各海岸の鏡面撮影に適した時間帯も父母ヶ浜と大差ありません。但し、有明浜は夕日が水平線に沈まず、遠方の山に沈むため、日没前に撮影する必要があります。また、干潮時刻に近接した時間に訪れると、薄く膜が張ったようになる箇所の面積が狭くなります。それでも南北2キロに亘る遠浅の砂浜は「日本の渚百選」に選出されているほど。
写真の左の小山は「有明富士」こと、江甫草山(つくもさん)で、右側は山上の鳥居が人気の稲積山。但し、きれいな逆さ富士が現れるのは稀。
写真:春野 公比呂
地図を見る銭形砂絵周辺とは違い、観光客は数えるほどですが、干潟のようになった箇所では水の膜とはまた違った夕日の景色が広がっています。
写真:春野 公比呂
地図を見る干潮時刻に近い時間帯でも、浜の北寄りは比較的広範囲に水の膜が現れます。一応、水面に雲が映っているのですが、4月以降になると太陽光も強くなるため、もう少しはっきり映ることでしょう。
<有明浜の基本情報>
所在地: 香川県観音寺市八幡町2丁目
駐車場:琴弾公園の無料駐車場を利用
問合せ先: 0875-23-3933(観音寺市商工観光課)
アクセス: 高松自動車道大野原ICから車で12分
写真:春野 公比呂
地図を見る一の宮海岸も白砂青松の遠浅海岸ですが、海岸線にはヤシの木が立ち並び、南国情緒があります。また、「恋人の聖地」にも認定されており、キャンプ場やテニスコートも擁しています。
こちらの海岸は水平線に夕日が沈みますが、有明浜同様、干潮時刻は潮が引き過ぎるので、訪れる時間帯はややずらした方がいいでしょう。
写真のような曇天時は鏡面具合も分かり難いのですが、それでも人が立つと水面にはっきり姿が映ります。
写真:春野 公比呂
地図を見る水の膜のようになっているのは風紋箇所が多いのですが、まるで巨大な洗濯板に水が張っているようです。
写真:春野 公比呂
地図を見る波止沿いは蛇行する川のようになっており、夕日を目がけて流れているようでもあります。
<一の宮海岸の基本情報>
所在地: 香川県観音寺市豊浜町姫浜
駐車場:無料駐車場あり
問合せ先: 0875-52-6640(コミュニティセンター海の家)
アクセス: 車利用時は高松自動車道大野原ICから車で10分弱。鉄道利用時はJR豊浜駅から徒歩12分。
近年、インスタグラムの人気と共に、それまでは地元の住民しか訪れなかった地が短期間で有名観光地になるケースが全国的に多くなってきました。全国に点在する「日本のウユニ塩湖」もその一つ。父母ヶ浜のように広範囲に鏡面になる水面が現れる浜は少ないのですが、水面を歩けるような写真が撮れる浜は少なくありません。
その条件として、きめの細かい砂の浜であること、傾斜が極めて緩やかな遠浅海岸であること、水平線に夕日が沈むこと等が挙げられます。探してみると案外、みなさんの近場にあるかも知れません。
それらの浜は夕焼け時が特に美しいのですが、日中は周辺の観光地や行楽地で過ごし、その日の観光のシメとして、鏡面の浜を訪れると充実した一日となります。
父母ヶ浜の北方には「陸の二見ヶ浦」とも呼ばれる加茂神社や歴史的景観の街並みがあり、有明浜の銭形砂絵は日没後に背後の展望所を訪れると、緑色にライトアップされ、日中とは趣が異なる幻想的な光景になります。
一の宮海岸の南東には四国屈指のロープウェイ「雲辺寺ロープウェイ」があり、空中散歩をして四国霊場を参拝することができます。
2018年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月26日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -