名菓あまた!平安神宮・大鳥居前「京菓子司 平安殿」でお土産&休憩を

名菓あまた!平安神宮・大鳥居前「京菓子司 平安殿」でお土産&休憩を

更新日:2018/04/10 16:31

古都の U助のプロフィール写真 古都の U助 ブロガー
京都は岡崎・平安神宮の大鳥居からすぐの和菓子店「京菓子司 平安殿」は、店名を冠する平安殿はじめ、粟田焼や平安饅頭など周囲の名所・名物にちなんで名付けられた数々の名菓が揃います。
風格たっぷりの店内ではお土産用のお菓子のお買い物はもちろん貴重な製菓道具やかつて近隣で盛んに焼かれていた陶器・粟田焼などの展示を見ることもできます。甘味処もあるので、店舗オリジナルの甘味をゆっくりいただくのもオススメです!

「京菓子司 平安殿」とは

「京菓子司 平安殿」とは

写真:古都の U助

地図を見る

「京菓子司 平安殿」は、京都は岡崎、平安神宮大鳥居の前にある和菓子店。平安神宮といえばこの大鳥居はじめ数々の大規模建築が知られていますが、平安殿もさすが平安神宮前の菓子店だけあり、かなりの規模の堂々とした店舗。はじめて行っても、お目当てのものやお気に入りのものを探し易いでしょう。

甘味処で季節の生菓子も

甘味処で季節の生菓子も

写真:古都の U助

地図を見る

風格ある平安殿・店内の一部は甘味処となっていて、平安殿自慢の焼き菓子や季節の生菓子の他、甘味処オリジナルのくずぜんざいや、抹茶と主菓子のセットをいただくこともできます。

甘味処で季節の生菓子も

写真:古都の U助

地図を見る

平安殿のお菓子は京都駅の数ヶ所の土産物店のほか、高島屋京都店 (地下1F)でも入手可能ではありますが、季節の生菓子が取り扱われているのは本店ならでは。お抹茶やコーヒーなどドリンクメニューとともに、ほっと一息つくことができます。

甘味処で季節の生菓子も

写真:古都の U助

地図を見る

写真手前は平安殿サブレーつきが嬉しい抹茶クリームティー。平安殿サブレーは、かつて平安神宮の屋根を飾った鴟尾を象ったもの。アーモンドプードルとピーナツバターが使用され、靴のような独特の形は可愛らしくてお子様受けもばっちりです。

貴重な展示

貴重な展示

写真:古都の U助

地図を見る

平安殿の店内ではちょっとした資料館のように、お菓子作りの道具や江戸時代初期に粟田の地で誕生した粟田焼きの紹介がされています。

貴重な展示

写真:古都の U助

地図を見る

粟田焼は古くは粟田口焼とも呼ばれたそうで、江戸時代初期に尾張国瀬戸の陶工によって粟田口周辺で産出する土を用い焼き始めたのが始まりとされています。近隣にある青蓮院の保護もあり盛んに焼かれたといいますが、現在はわずかに一軒の窯元で制作されています。

貴重な展示

写真:古都の U助

地図を見る

店内のショーケース内にズラリと並ぶお菓子たち。「平安殿」のお菓子は周辺の名所等にちなんで名付けられています。ほとんどのお菓子はバラ売りがされているので気になったお菓子は気軽に買ってみることができ、5個入りの小箱もあるのでちょっとしたお土産にもぴったりです。

平安殿の名菓たち

平安殿の名菓たち

写真:古都の U助

平安殿の数々の名菓のうち、京ブランド食品に認定されているものは写真の平安殿・平安饅頭・粟田焼の他、そすいもち・橋殿(期間限定)と、実に5種にものぼります。

数ある老舗の和菓子店のある京都ですが、同ブランドの京菓子分野で認定されたお菓子は約40品目。ほとんどの店では1店舗につき1・2品の認定ですので、いかに「平安殿」が名菓揃いかということがわかりますね。

※京ブランド食品
社団法人京都府食品産業協会によって選ばれる、味・伝統・安全など様々な審査で認められた食品類。詳しくは下記MEMO欄「京ブランド食品」をご覧下さい。

平安殿の名菓たち

写真:古都の U助

真ん中のお菓子が店名とも同じ平安殿。柚子の香りがよくきいた白餡を平安宮の緑釉軒丸瓦の文様を表現するため、わざとひび割れを入れた焼皮で包んでいます。

左は平安饅頭。中は黄味餡で、外側はカステラボーロ風の生地になっています。生地にはところどころザラメが入り、シャリシャリとした食感と焦がしザラメの香ばしさが楽しめます。

そして右奥のお菓子は粟田焼。かつて岡崎エリアでさかんに焼かれていたという陶器・粟田焼きにちなんで名付けられたこのお菓子は醤油風味のお餅の食感が絶妙で、甘いものがあまり得意でない男性にもぜひ試していただきたいと思います。

京菓子司 平安殿の基本情報

住所:京都府京都市東山区平安神宮道三条上ル堀池町373-10
電話番号;075-761-3355
営業時間:9:30〜18:00
定休日:月曜
※月曜が祝祭日は営業(祝祭日の翌日は振替休業)。新年は元旦のみ休業。その他年2〜3回定休日あり
アクセス:地下鉄東西線・東山駅より徒歩約7分、市バス岡崎公園 美術館・平安神宮前下車約2分

2018年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/03/22 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -