写真:結月 ここあ
地図を見る昭和9年創業のはつ花のそばは、国産の厳選したそば粉と小麦粉、地玉子と自然薯だけで打ち、水は一切加えていません。
これは、蕎麦と自然薯の山かけがセットになった、はつ花一番人気のせいろそばです。
自然薯とそばの風味がお口いっぱいに広がりますよ。
自然薯は古来より滋養強壮食として知られていますが、若さを保ったりホルモンバランスを整える作用があるとされることから、嬉しいアンチエイジング効果もあるようです。
はつ花そばは、箱根湯本に2店舗あります。
湯本橋のたもとにあるのが本店ですが、人気店なので昼時は混雑も予想されます。そんな時はその先の弥栄橋を渡ってすぐのところにある新館が比較的空いていることもありますよ。
写真:結月 ここあ
地図を見る店内に入ると、出汁のいい香りがして、食欲をそそられます。
箱根の名水といわれる姫の水で作る豆乳から、汲み上げる一番搾りの湯葉を贅沢に使い、特製スープに玉子でとじた湯葉丼は、格別の美味しさです。
これは、湯葉丼セットで、旅行で疲れたお腹にもとっても優しくぺろっと食べられちゃいますよ。
写真:結月 ここあ
地図を見る素材にこだわったひものを扱うことでも有名な、山安は江戸時代から続くひもの専門店です。
小田原の伝統技法をつぎこんだひものは人気があります。
どんな味か気になったら、一口サイズに切られたひものを自分で焼いて試食してみましょう。
この日は鯵や、かますなどを七輪で焼いて食べましたが、美味しくて定番のお土産だということを納得しました。
こぶ茶のサービスまであり、至れり尽くせりですね。
写真:結月 ここあ
地図を見る箱根で一番食べたいソフトクリームといっても過言じゃない「箱根焙煎珈琲の牛乳ソフトクリーム」は絶品です。
煎りたてコーヒー豆の専門店がつくるソフトクリームだけあって、珈琲の風味もさることながら、甘さも控えめであっさりとしたお味。
普通ソフトクリームを食べると、甘さで喉が渇いたりしますが、これは、食べたあとのお口もなぜか爽やかです。
熱い夏は勿論のこと、寒い冬でも食べたくなるほどの美味しさです。
写真:結月 ここあ
地図を見る食品添加物などは、出来るだけ使わず素材を生かした和菓子を作っている「ちもと 駅前通り店」は、作りたてが自慢。日持ちは短いですが、美味しさは間違いないです。
これは湯もちで、まるで温泉につかったようなやわ肌の食感の湯もちは、神奈川県の指定銘菓になっています。
国産のもち米を使った白玉粉を練り上げたもちもちのおもちの中に、本練り羊羹がしのばせてあります。
羊羹は箱根を流れる早川の岩石に見立てられているとか…ということは、おもちは早川の流れでしょうか。
柚子の香りも上品で、お土産にはおススメの一品です。
箱根湯本は、箱根の玄関口です。湯本に泊まらなくても、美味しいものを求めて食べ歩き、お土産探しといろいろ楽しめますよ。
この他にも、紹介しきれなかったグルメスポットも多数あります。
皆さまも、お気に入りグルメを探してみませんか?
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
結月 ここあ
はじめまして、結月ここあです。子育ても卒業して、第二の青春真っ只中!?花・パワースポット・温泉・神社仏閣・グルメ・建築物探訪が好きで女友達と国内・海外へと旅に出ています。旅は感動の景色に出会うことがで…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/22更新)
- 広告 -