写真:安藤 美紀
地図を見るまずはみなさん、「東京カンパネラ」がどんなお菓子かご存知ですか?「ノーマークだった!」という方のためにご紹介すると…
「東京カンパネラ」は、2018年で誕生11周年を迎えた人気の東京土産。もともとの「カンパネラ」とは、イタリア語で「鐘(かね)」の意味があり、パクっと口に入れた瞬間、鐘が鳴り響くような軽やかな食感を再現したい、という思いから3層構造のラングドシャが開発されました。この構造は世界初!ラングドシャを支えるクリームの柱を「面」ではなく「ポイント」付けすることで、ふんわり空気を含んだ軽い食感に。普通のザクザクしたクッキーと違い、口に入れるとホロホロ…と解けていくんですよ。
東京でしか買うことができない。それに加えて、スタイリッシュなパッケージも人気のヒミツ。幅広い年代の方から「喜ばれる東京土産」として支持されています。
また、「東京カンパネラ」は常温で3ヶ月日持ち。賞味期限が長いのも、お土産に喜ばれるポイントですね。
写真:安藤 美紀
地図を見るそんな「東京カンパネラ」をさらに多くの人に知ってもらいたいという思いから、2017年4月に「ザ・カンパネラ カフェ」をオープン。お店の場所は、東京駅直結の大丸東京店4Fです。
写真:安藤 美紀
地図を見る店内は、「東京カンパネラ」のイメージカラー「カンパネラブルー」と白を基調にした、すっきりとしたした空間。大きな窓から柔らかな白い光が射して、ストリングカーテンがゆらゆら揺れています。
席数は約40席。営業時間はAM10:00〜スタートします。待ち時間なく入店するなら予約をしたいところですが、残念ながら予約は受け付けていません。ここでは、アフタヌーンティーが始まる13時を狙う人が多いため、13時〜14時頃が一番混雑します。待ち時間を嫌う方は、アフタヌーンティーより少し早く入店し、お食事→アフタヌーンティーの順番で楽しむのがいいでしょう。
写真:安藤 美紀
地図を見るよくインスタで上げられている「青い壁の席」は、入り口から見て左側の奥。ただし、こちらは人気が高く常にヘビーローテーション状態です。混雑時は席を選ぶことはできませんが、諦めずに「青い壁の席は空いていますか?」と聞いてみるのも一つの手。運良く空いていれば、座ることができます。
写真:安藤 美紀
地図を見るそれではお待ちかね。話題のアフタヌーンティーをクローズアップしましょう!
こちらが、SNSで話題のブルーアフタヌーンティーAlice(アリーチェ)。とっても華やかで、今すぐ写真に撮りたくなりますよね。Aliceとは、イタリア語で高貴な、由緒ある家柄のという意味。まさにこの言葉通り、上品で美しいアフタヌーンティーです。
コンセプトカラーとなる「青色のお皿」を使い、メニューも3層構造にこだわっています。可愛らしさはありますが、何よりキラキラしすぎない上品なコーディネートが良い!大人女子でも楽しめます。
ブルーアフタヌーンティーは、販売スタートの2017年10月末から、ほぼ毎日問い合わせの電話がかかってくるという人気ぶり!混雑時は提供までに時間がかかることもあるそうですが、売り切れてしまうことはないそうです。そこは安心ですね。
写真:安藤 美紀
地図を見るスタンドの上段と中段は、色彩豊かなスイーツがずらり。みずみずしい旬のフルーツを使ったパフェやケーキ、ふんわり優しい軽やかマカロン、サクッとした歯触りのスコーン、しっとり食感のマフィン、口の中をさっぱりさせてくれる爽やか系ゼリーなど、バランスの良いスイーツが提供されます。
この中で最も気になるのは、「東京カンパネラ」をベースに美しくドレスアップした3種類の「カンパネラブルスケッタ」。いつもと違うスペシャルな「東京カンパネラ」に、きっと気分が上がるはず。
写真:安藤 美紀
地図を見る下段は、お食事系。特に「東京カンパネラ」の3層構造をイメージした「たまごサンド」は、お店で人気の一品です。店内で焼き上げるという卵焼きは、2〜3cmほどの厚さ!ふわふわの柔らかいパンとのコンビネーションも絶妙で、食べごたえがあります。
下段→中段→上段と食べ進めると、お食事→甘いものでシメられて大満足。お値段は、ドリンク付きで一人2,500円(税込み)。とてもお得です。
写真:安藤 美紀
地図を見るより「東京カンパネラ」の世界観を楽しむなら、アフタヌーンティーのドリンクは、ブルーレモネードを注文するのがおすすめ。
このブルーレモネード、始めは青色ですが、一緒に添えられたレモンジンジャーシロップを加えると……。紫色になるんです!色が変わるヒミツは、バタフライピーというお花のハーブを使っているから。バタフライピーはレモンの酸性に反応し、色が変わります。一瞬で青から紫へ。色の変化が楽しめる魔法のような美しさを堪能してくださいね。
写真:安藤 美紀
地図を見るブルーレモネードには、通年ホットとアイスの2種類ありますが、アイスだと食べられるお花(エディブルフラワー)が丸い氷の中に閉じ込められています。
ブルーレモネードを撮影するなら、ビフォー・アフターの写真を撮って楽しみましょう。また、グラデーションの状態もステキですよ。
動画:安藤 美紀
地図を見るそれでは、女子なら誰もがキュンとする、「東京カンパネラ」の世界を動画でのぞいてみましょう!
写真:安藤 美紀
地図を見る甘い物以外のメニューも食べてみたい!
という方は、筆者イチオシの「黒毛和牛のラザニア」を。こちらのメニューは、ふわっふわの濃厚なベシャメルソースと、じっくり煮込んだ自家製ラグーソースの組み合わせが楽しめる逸品。ソースの中には、モチモチ平打ち麺、ズッキーニ、ナス、黒毛和牛のひき肉がゴロゴロ入っています。いろんな味が楽しめるから、最後まで飽きずに食べられますよ。
東京カンパネラ=お菓子のイメージがあると思いますが、実はお食事も美味しいのです!
そして、食後のスイーツにオススメなのが、「アイスミルフィーユパフェ ストロベリー」。
食べ進めると、東京カンパネラの人気商品「クランチ・ビスコッティ」が入っていて、東京ディズニーランドのチョコレートクランチみたいなザクザク食感が楽しめます!
ボリューム満点のパフェですが、軽やかなミルクアイスを使っているのため、一人でもペロッと完食できます。
カフェでお腹がいっぱいになったら、大丸東京店1Fの店舗にも足を運んでみましょう。
東京カンパネラは軽くておしゃれで手土産に最適!1Fの店舗は、定番の商品だけでなく、クランチ・ビスコッティ、バウム・バー、詰め合わせセットまで揃う充実したラインナップになっています。大丸東京店の中でもJRから一番近い場所にあるので、迷わず行けますよ。
アフタヌーンティーは色々なところで食べられますが、カンパネラブルーに彩られた美しいアフタヌーンティーが食べられるのは、全国でもここだけ。東京で甘い幸せタイムを過ごすなら、「ザ・カンパネラ カフェ」へ。最後の一口まで口福感に包まれますよ!
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 4F
電話番号:03-6268-0371(予約はできません)
アクセス:東京駅八重洲北口改札すぐ
2018年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -