【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る古民家を改装した建物をカフェにした「CAFE GIANG(カフェ ジャン)」は、黄色いファサードとグリーンが目印のカワイイお店です。カフェの名前は、創業者GIANG(ジャン)さんが由来で、本店と同じ名前になっています。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るメニューは「エッグコーヒー」のホットとアイスを中心に、エッグ抹茶、エッグココア、エッグシナモンの他に、シンプルなベトナムコーヒーも味わえます。
「カフェ ジャン」は、のれん分けを断り続けてきましたが、72年目にして初ののれん分けを日本で展開。横浜店でも本店の味を再現し、1杯1杯手作りのコーヒーを提供します。
その他、お食事メニューはベトナム名物の「バインミー」を提供。バインミーについては後程ご説明いたしますが、フードメニューは今のところ一種類のみです。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るベトナムの首都ハノイの旧市街には多くのカフェがあり、その中でも「CAFE GIANG」の本店は創業72年と古く、「エッグコーヒー」の発祥のカフェとしても知られています。
1Fの席は、大きな観葉植物が置かれ、ウッディーなインテリアの中にゆったりとしたソファーが設置されています。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る2階の座席は、ベトナムの雰囲気をより伝えるために、オーナーがセレクトした雑貨や家具が置かれています。低めの椅子とテーブルなど、ベトナムのローカルスタイルをイメージ。ベトナムへ行ったことがある人もない人も、ハノイのカフェの雰囲気を楽めます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る2階席の左側は、窓から明るい光が差し込み、賑やかな中華街が見えるなど、異国情緒にあふれ、一瞬ここが日本だということを忘れてしまいます。アットホームな雰囲気で居心地がよく、中華街をたくさん歩いて観光したあとは特に、癒されること間違いナシです。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る写真は「エッグコーヒー/アイス」です。暑い季節にデザート感覚で楽しめるコーヒーです。フワフワのエッグクリームをよくかき混ぜてからコーヒーを飲んでください。エッグクリームは、とてもクリーミーでビターなコーヒーとの相性も抜群!
また、冷たいドリンクはビールに、エッグクリームをのせた「エッグビール」という面白いメニューも!デザート酒として楽しめます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る写真は「エッグココア」です。ホットのドリンクは、エッグクリームが冷たいので、飲み物が冷めないように、お湯を張ったお皿がついてきます。このスタイルは本場ベトナムと同じなので、現地で飲んだことがある人は懐かしく感じるのでは?
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「エッグ抹茶」は、日本とベトナムの融合的なドリンクです。抹茶は日本限定なのかと思いきや、ジャンさんは抹茶が好きだそうなので、ベトナムでも味わうことができるそう。
日本限定のドリンクは「エッグシナモン」で、これは現地のカフェにはない日本オリジナルです。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「エッグクリーム」は、「CAFE GIANG」創業時にミルクが手に入りづらく、ミルクの代わりに卵を泡立てて使用したことから誕生しました。
卵黄とコンデンスミルクをカスタードクリーム状に泡立てたものを、ベトナムコーヒーへのせるのですが、コーヒーもクリームも詳しい内容は企業秘密だそう。この甘くて美味しい“フワフワ”が、何でできているのかすごく気になりますよね。一度味わって研究してみるのも面白いかもしれません。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る先ほどカフェメニューでもお話した「バインミー」は、ベトナムで定番のサンドイッチのことなのですが、ココのお店のバインミーは、北京ダッグやチャーシュー、キュウリ、パクチーなどが入った、“中華街バージョン”なんです!
焼き立てフランスパンのパリパリ、サクサクした歯触りと、北京ダッグやキュウリ、パクチーなどの野菜の食感が美味しい!甜麺醤ソースの甘みとの相性も抜群!エッグコーヒーとぜひ合わせてお召し上がりください。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るいかがでしたか?
横浜中華街へ行けば、ジャスミンティーやタピオカドリンクなども楽しめますが、日本初上陸のベトナムコーヒーが味わえるのはココ、「CAFE GIANG」だけです。横浜観光の途中にぜひ、本場ベトナムコーヒーを味わってみてはいかが?
店舗名:CAFE GIANG
住所:神奈川県横浜市中区山下町78-3
営業時間:10:00〜23:00
定休日:年中無休
アクセス:みなとみらい線「元町・中華街」駅の2番出口より徒歩2分
208年4月現在の情報となります。変更となる場合がありますので、公式サイトなどで最新情報を必ずご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月2日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -