【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るアイスランドマーケットが誕生したのは、名古屋市名東区。名古屋駅から地下鉄東山線に乗って25分ほどの本郷駅の近くです。閑静な住宅街に、突然現れたアイスランド!
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る店内はカフェと物販スペースに分かれています。カフェの壁にはアイスランド関連の本や雑誌がずらり。火山、オーロラ、ブルーラグーンといった美しい自然や大使館のお料理など、表紙を眺めているだけでアイスランドに旅したくなってくるはず。アイスランドがテーマのブックカフェとしても魅力的なつくりですね。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る店舗右奥が、衣類やチョコレート、化粧品などが並ぶエリア。アイスランドのメーカーと直接取引して高品質な商品を仕入れていることがアイスランドマーケットの大きな特徴です。
アイスランド大使館からの応援を受けているのは、アイスランドがテーマというだけでなく、アイスランドと濃いつながりを持ったお店であるためでしょう。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るアイスランドマーケット誕生の最初のきっかけは、社長である上野浩孝さんがアイスランド旅行をしたこと。せっかく旅行するならとアイスランドにある企業をいくつか訪問し、出会ったのが1926年創業の「66°NORTH」(シックスティシックスノース)でした。
「66°NORTH」は北極圏の過酷な自然状況で働く猟師たちの命を守るために生まれたアパレルブランドで、上野さんはアウトドアウェアとして日本に輸入することになったのです。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る最新の素材を使い、機能性に優れている「66°NORTH」ですが、トラディショナルな雰囲気のデザインやカラフルでありながら落ち着いた色味も魅力的。アウトドアが趣味な人はもちろん、普段使いにもオススメです。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るポップなパッケージが目を引くのは、omnom(オムノム)のチョコレート。カカオ豆の仕入れからチョコレートの製造までを自社で手がける、話題の「Bean to Bar」(ビーン トゥ バー)のチョコレートです。
板チョコ1枚1500円は高額に思えますが、カカオ豆の生産者にもきちんと利益を還元して高品質なチョコレートをつくることを考えると妥当な価格。ひとかけらずつ舌の上で溶かしながらコーヒーを味わう、そんな食べ方をするための嗜好品です。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る一転、白と薄いグリーンのストライプというシンプルなデザインなのが「BIOEFFECT」(バイオエフェクト)。アイスランドの清潔な温室で栽培される大麦を使った成分などを含む、基礎化粧品シリーズです。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るライ麦パンにトッピングした鮮やかなオープンサンドウィッチは、北欧では「スモーブロー」と呼ばれています。トッピングされる食材は日によっても変わり、ランチとディナーで味わうことができます。後方は、クルクルと巻かれた薄焼きのパンケーキで、こちらも北欧では定番のスイーツです。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るディナーメニューに登場するのは、アイスランドから輸入するランゴスティンという手長海老。ガーリックバターでシンプルに炒めてあるので、海老の塩味が生きています。
ワインやスプリングバレーブルワリー(日本)のクラフトビールが揃っていますので、お酒と一緒にゆっくり楽しむのもいいですね。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るこちらはアイスランド風シュークリーム「ボッルール」。シュー生地ではなくモチモチした食感のパンの中にクリームが詰められています。左はホイップクリーム&カスタード、右はアーモンド。テイクアウト可能なので、珍しい手土産にもなります。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るアイスランドを象徴する鳥が、オレンジ色のクチバシが愛らしいパフィン。ぬいぐるみではペンギンのようにも見えますが海鳥で、パフィンの観察は旅行者にも人気なのだそう。
パフィンの存在を知るだけでも、アイスランドが身近になったような気がしませんか。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るこちらはオープニングイベントの日限定で展示されたものなのですが、アイスランドをテーマにデザインされた着物。アイスランドの国旗やパフィンが描かれています。
これは、2020年の東京オリンピックに向けて世界196ヶ国をテーマにした着物をつくるために活動している「KIMONOプロジェクト」でつくられたもの。すでに100ヶ国の制作が終わっているそうで、東京オリンピックでは最高のおもてなしになりそうです。
住所:名古屋市名東区社が丘1−1605 1F
電話番号:052-753-6050
アクセス:地下鉄東山線本郷駅から徒歩5分
営業時間:11:00〜21:00
ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜18:00
ディナータイム 18:00〜21:00
※ランチとディナーのラストオーダーは30分前
定休日:水曜日
2018年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月23日(土)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -