神奈川・藤沢でトマト狩り!「井出トマト農園」13種類を食べ比べ

神奈川・藤沢でトマト狩り!「井出トマト農園」13種類を食べ比べ

更新日:2018/06/20 09:43

きちこのプロフィール写真 きちこ 総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者、フードアナリスト3級
神奈川随一の観光地、江ノ島のある藤沢市。江ノ島がある街と聞くと海のイメージが強く、海岸沿いに遊びに行かれる方が多いのでは。でも藤沢市は海だけではないんです!海岸から少し離れると、自然豊かな風景が広がり、果物や野菜の農園も多く存在します。そこで今回おすすめしたいのが「トマト狩り」。リコピン摂取で健康&ヘルシー!今回は13種類のトマトが味わえる「井出トマト農園」をご紹介します。

まずは事前予約を!

まずは事前予約を!

写真:きちこ

地図を見る

まずは井出トマト農園のトマト狩りについてご紹介。トマトは夏野菜ですが、井出トマト農園はハウス栽培のため、トマト狩りは12月上旬から7月中旬まで長い期間楽しむことができます。開催の日は土日祝の13時半〜15時。大きなハウスを2箇所回るため、13時半からスタートで、所要時間は1時間半となります。スタートは13時半のみ、係りの方が説明をしながらトマト狩りをするため、その日に申し込みした人で一斉スタートとなります。1回につき、定員40人までとなるので、事前に予約が必要です。井出トマト農園のHPからお申し込みください。

ハウス栽培のため、雨の日でも濡れず、また足元にはシートが張ってあります。土で靴が泥んこになってしまう…ということもなく、小さなお子様から大人まで快適に、そして安心して楽しむことができます。

まずは事前予約を!

写真:きちこ

地図を見る

当日、到着したらまずは直売所で受付。先に会計をすませ、トマトの種類が書かれたバインダーを受け取り、いざトマトハウスへ!バインダーにはトマトの品種と糖度と「大玉」「中玉」「ミニ」のサイズ分類が書かれていて、どれを食べたか分かるようにチェックできるようになっています。多品種の食べ比べの場合、どれを食べたか分からなくなることもありますが、これなら安心ですね!

とっても広いハウスの中でも分かりやすい!

とっても広いハウスの中でも分かりやすい!

写真:きちこ

地図を見る

トマトハウスはとっても広く、一つのハウスでいくつもの品種を育てています。トマトの苗が品種ごとに何列もあり、奥行きもあります。苗と苗の間も狭すぎず、すれ違いもそんなに窮屈ではありません。

説明を受けてから皆さん同時スタートなので、手前の方で食べ始める方が多く、入り口付近が混み合いますが、実は奥の方は空いていて、たくさんの完熟トマトがあります!

とっても広いハウスの中でも分かりやすい!

写真:きちこ

地図を見る

どこに何の品種があるのか、ということも分かりやすく書かれています。ハウスの入り口入ってすぐに、品種名と位置が書かれたものが置いてあるので、確認してからスタートしましょう!1列全て同じ品種の場合と、1列に2種の品種があるところがあります。

とっても広いハウスの中でも分かりやすい!

写真:きちこ

地図を見る

さらに、列の入り口には写真のような品種が書かれた看板もあります。これなら間違うことなく、品種や糖度を見た上で味の違いを楽しめます。ハウス内のトマトには、赤いトマトだけでなく「サングリーン」や「バイオレット」といった緑色や紫色で完熟する珍しいトマトの品種もあります。これらは完熟しているのか見極めが難しいので、係りの方に見極め方をしっかり確認しましょう!間違うと完熟前のトマトは渋くてすっぱい!

ポイントは色んな種類を少しずつ食べること!

ポイントは色んな種類を少しずつ食べること!

写真:きちこ

地図を見る

トマト狩りならでは!房になっているトマトです。房の上の方から完熟していくので、上の実から取りましょう。全部食べられれば、房ごと取ってもOK!トマト狩りならではですね。

最初に食べた品種が美味しいからと、たくさん食べてしまうと水分が多いので意外と早くおなかがいっぱいになってしまうことも。まずは1つの品種を少なめに食べていくのが食べ比べのポイントです!

ポイントは色んな種類を少しずつ食べること!

写真:きちこ

地図を見る

写真は「イエローアイコ」。トマトの品種によって実の成り方も違います。

ポイントは色んな種類を少しずつ食べること!

写真:きちこ

地図を見る

おすすめの食べ方がある品種も!写真は「マルティーナ」という中玉のトマト。こちらのトマトはスイカのように塩をかけて食べると甘さが引き立ち、美味しさアップ!こういったおすすめの食べ方も教えてくれます。(塩はハウス内に置いてあります)

トマトは持ち帰りも可能!

トマトは持ち帰りも可能!

写真:きちこ

地図を見る

お土産に持ち帰りもできます。受付した時に袋をもらうので、その中に持ち帰りたいトマトを取って入れていきます。別料金で、大玉は100g/60円、中玉は100g/100円、ミニは100g/130円です。

全て完熟したものを取ってしまうと、すぐ食べきれず傷んでしまいがち。少し完熟手前のものも選んでおくと良いでしょう。

トマトだけ買うこともアリ!

トマトだけ買うこともアリ!

写真:きちこ

地図を見る

トマト狩りの時間が取れない方は売店で購入もできます。農園の方が目利きし、厳選して収穫したものを販売しているので、味・食べ頃は間違いなし!品種ごとにパックになったものや、色々な品種が混ざったものが販売されています。

トマトだけ買うこともアリ!

写真:きちこ

地図を見る

トマト加工品も充実しています。トマトジュースやケチャップ、珍しいトマトジャムも置いてあります。生のトマトより日持ちするので、お土産にもおすすめです。

果物狩りと違い、トマト狩りは「野菜」なので、糖分を摂取しすぎる心配がありません!トマトは、抗酸化作用のある「リコピン」や「ビタミン」「ミネラル」など体に必要な栄養価満点!トマトをたくさん食べて健康増進!海から約20分!湘南の温暖な気候で栽培された恵みのトマトを是非味わってみてください!!

井出トマト農園・トマト狩りの基本情報

トマト狩り料金:大人1,000円/小中学生500円/幼児(3歳以上)200円
住所:神奈川県藤沢市宮原2420
電話番号:0466-65-0719
アクセス:
<車>圏央道寒川北ICより車で5分
<電車>
JR相模線「倉見駅」よりタクシーで5分
小田原線・相鉄線「海老名駅」よりタクシーで15分
小田原線「湘南台駅」よりタクシーで18分

2018年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/05/13 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -