【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:堀内 京子
地図を見る伊王島は長崎港から約10kmの沖合に浮かぶ、周囲約12kmの島です。昭和40年代までは炭鉱の島として栄え、現在はリゾート地として脚光を浴びています。
写真は対岸に位置する香焼(こうやぎ)総合公園の展望台から眺めた伊王島です。島の右側には伊王島港やリゾート施設 「i+LAND nagasaki」(アイランドナガサキ)」が見えます。
<香焼総合公園展望台の基本情報>
住所:長崎県長崎市香焼町2582
アクセス:長崎市街地から車で約30分
写真:堀内 京子
地図を見る以前は船を使わないと伊王島へ渡れませんでしたが、着工から6年の歳月をかけて2011年に「伊王島大橋」(橋長876m)が開通!対岸の長崎市香焼町から車で行けるようになってアクセスが便利になりました。美しい海を眺めながら橋を渡り、伊王島へ上陸しましょう。
写真:堀内 京子
地図を見る橋のたもとに海岸へ降りる階段が設けられていますので、散策するのも楽しいですよ。ゴツゴツとした岩場が広り、海辺の生き物を見ることが出来ます。心地よい潮風にあたりながら、目の前を通過する軍艦島クルーズ船を眺めるのも島旅が盛り上がります。
実は伊王島は化石マニアの方に有名なスポットです。古第三紀(約6,600万年前〜約2,300万年前)の地層が海岸に露出していますので、化石観察を楽しんでみては。他にも観察スポットは畔の岩這(いわばえ)や千畳敷などもあります。
<伊王島大橋の基本情報>
住所:長崎県長崎市伊王島町〜香焼町
通行料金:無料
写真:堀内 京子
地図を見る続いては島の最北部、海を見下ろす絶景に佇む伊王島灯台。周辺が伊王島灯台公園として整備されて、夕陽丘展望所や灯台記念館などもあります。伊王島灯台は日本で最初の鉄造洋式灯台で1870年に初点灯しました。
設計は日本の灯台を数多く手掛けて「日本の灯台の父」と呼ばれるR・Hブラントン氏。その後改築されましたが、上部のドーム型天井は建設当時のままです。
写真:堀内 京子
地図を見る灯台へ向かう遊歩道沿いにツツジが植えられ、見頃の時期は色とりどりに咲き誇ります。青い海とピンクのツツジに白亜の灯台はとても映える美しさ。伊王島灯台は映画のロケ地としても使われ、高倉健さんの最後の主演映画「あなたへ」にも登場!物語の鍵となる絵手紙を手放すシーンが撮影されて、夫婦の愛と人々の様々な人生を綴った映画は感動を呼びました。名作のロケ地を巡る「聖地巡礼」のスポットとしても脚光を浴びています。
写真:堀内 京子
地図を見る灯台へ向かう入口に「夕陽ヶ丘展望所」が造られて、こちらも見晴らしの良いスポットです。長崎の開港(1571年)当時、ポルトガル船員たちが伊王島を目印にして入港しました。1823年、初来日したシーボルトも伊王島をまわって出島へ船を進めたそう。歴史を感じながら、大パノラマを眺めてはいかがでしょう。
<伊王島灯台・夕陽ヶ丘展望所の基本情報>
住所:長崎県長崎市伊王島町1丁目3240ー1
アクセス:伊王島港から徒歩約30分
写真:堀内 京子
地図を見る馬込(まごめ)教会は1931年(昭和6年)に完成、長崎湾を望む高台に建っています。正式名称は聖ミカエル天主堂ですが、馬込教会・馬込天主堂・沖之島教会など、色々な呼び方がある珍しい教会です。中央祭壇には大天使、聖ミカエルの像が掲げられて厳かな雰囲気が漂っています。
写真:堀内 京子
地図を見る教会の裏手にまわった高台からの眺めもオススメです。ゴシック洋式に日本瓦という和洋折衷の造りが美しく溶け込んだデザインになっています。夜はライトアップされて、また違う雰囲気になりますので、ぜひご覧になってください。
<馬込教会の基本情報>
住所:長崎県長崎市伊王島町2丁目617
アクセス:伊王島港から徒歩約7分
写真:堀内 京子
地図を見る島内の教会はもう1つ、大明寺(だいみょうじ)教会があります。長崎湾を見下ろす高台の集落に建ち、小道を歩いて教会へ向かいます。大浦天主堂の建設にも携わった伊王島の大工、大渡伊勢吉氏によって木造の教会が1880年に建てられました。
現在の教会(写真)は、1973年に建てられた近代的な教会です。初代の教会堂は愛知県犬山市にある「博物館明治村」に移築されて、大明寺聖パウロ教会堂として一般公開しています。
<大明寺教会の基本情報>
住所:長崎県長崎市伊王島町1丁目1060
アクセス:伊王島港から徒歩約20分
写真:堀内 京子
地図を見る伊王島には温泉施設もありますので、観光やアクティビティ後は汗を流してスッキリされてはいかが。日帰り温泉施設「島風の湯」は、大浴場・家族風呂(貸切風呂)・休憩所・食事処「網元食堂」などを完備。食事のみ利用も出来ますので立ち寄りにもオススメです。店内は大きく採られた窓から海が見えますので、景色を眺めながら食事を楽しみましょう。
写真:堀内 京子
地図を見るメニューは長崎で揚がる魚介など海の幸を使った献立が中心です。料理の一例として、まぐろめかぶとろろ丼(写真)は、まぐろ・とろろ・めかぶ・金糸卵・海苔などが彩りよく盛られています。美味しくてスルスル〜とご飯が進みますよ。贅沢にご当地グルメを味わいたい方は、長崎産ひらめの刺身・天ぷら・茶碗蒸しなどが付く「長崎ひらめ御膳」はいかがでしょう。
写真:堀内 京子
地図を見る長崎県・五島手延べうどんを使った「五島のおうどん地獄炊き」(写真)もオススメ。五島うどんの製法は五島特産の椿油を塗りながら手延べし、天日乾燥して仕上げます。細い麺は独特のコシの強さとなめかな食感があり、また食べたくなる美味しさ。醤油やあご(トビウオ)を使った出汁に生卵を入れて、薬味はネギ・ゴマ・生姜をお好みでどうぞ。
<島風の湯 基本情報>
住所:長崎県長崎市伊王島町1丁目3278-3
営業時間:9:00〜23:00(家族風呂は22:00最終受付)、網元食堂11:00〜21:30(オーダーストップ21:00)
アクセス:伊王島港から徒歩約10分
写真:堀内 京子
地図を見るリゾート宿泊施設「i+LAND nagasaki(アイランドナガサキ)」は広々とした敷地に、宿泊棟・レストラン・リラクゼーション施設・プレイキッズランド・温泉施設などが点在。光と映像の体験型ナイトウォーク「ISLAND LUMINA(アイランドルミナ)」も話題を集めています。
写真:堀内 京子
地図を見る長崎のお土産選びは品揃えが豊富な「i+LAND nagasaki」のショップがイチオシ。伊王島オリジナル商品を始め、長崎名物のカステラ・ちゃんぽん・皿うどんなど多彩な長崎土産が揃っています。あご(トビウオ)を使用した「あごチップ」、世界遺産の軍艦島(端島)をイメージした「軍艦島ぷりん」も喜ばれる一品でしょう。
写真:堀内 京子
地図を見る面白いお土産としては、ご当地サイダーの「かすていらサイダー」はいかがでしょう。カステラを飲む?不思議で美味しいサイダーは、よく冷やしてご賞味ください。長崎ちんちん電車や長崎バスがパッケージになったお菓子、長崎スコーパークの「寿古珈琲」などもあります。
<i+LAND nagasakiの基本情報>
住所:長崎県長崎市伊王島町1丁目3775-7
売店の営業時間:6:00〜25:00
アクセス:伊王島港から徒歩約2分
伊王島を代表する観光スポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
島内はコミュニティバスが走っていますが本数が少ないため、観光にはレンタサイクルが便利です。「i+LAND nagasaki」で受付をしていますので、どうぞご利用ください。伊王島や周辺観光にも最適な「i+LAND nagasaki」をご紹介した記事は下記MEMOからご覧ください。
2018年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索