ガクアジサイばかりが並ぶ景観が壮観!埼玉「巾着田」の六月

ガクアジサイばかりが並ぶ景観が壮観!埼玉「巾着田」の六月

更新日:2018/06/04 15:37

沢原 馨のプロフィール写真 沢原 馨
埼玉県日高市の「巾着田」は彼岸花やコスモスの名所として広く知られ、 “初秋の行楽地”という印象を抱きがちですね。しかし、他の季節もお勧めなのです。今回ご紹介するのは六月の巾着田。六月と言えば、紫陽花ですね。巾着田にも紫陽花が植えられています。特徴的なのは、そのほとんどがガクアジサイだということ。堤防道に沿ってガクアジサイばかりが並ぶ風景、なかなか見事なものですよ。

ガクアジサイばかり約600本!見応えあり!

ガクアジサイばかり約600本!見応えあり!

写真:沢原 馨

地図を見る

埼玉県日高市の「巾着田」と言えば、彼岸花の名所として広く知られています。その巾着田に紫陽花が植えられていることは、あまり知られていないかもしれません。巾着田の南西側から南東側にかけての堤防道に沿って紫陽花が植えられていて、花期となる6月、緑濃い景観を美しく彩ってくれます。

ガクアジサイばかり約600本!見応えあり!

写真:沢原 馨

地図を見る

巾着田の紫陽花は平成16年(2004年)に植栽されたもの。堤防道に沿って約600本、700mほどの長さで紫陽花の“並木”が延びています(紫陽花は“樹木”です)。巾着田の紫陽花が特徴的なのは、そのほぼすべてがガクアジサイだということ。ところどころに一般的なアジサイの姿もありますが、ほんの数えるほど。これほどガクアジサイに特化した場所というのは少ないですね。

のんびりと堤防道を歩いて紫陽花の咲く景観を堪能しよう

のんびりと堤防道を歩いて紫陽花の咲く景観を堪能しよう

写真:沢原 馨

地図を見る

弧を描いて延びる堤防道に沿って、紫陽花もまた弧を描いて延びています。その景色が風趣に富んで美しいですね。紫陽花は堤防道の斜面に上下二段に植えられていますので、二列に並んで咲いています。緑濃い風景の中、視界の奥へと紫陽花の列が延びてゆく風景、楽しんでください。

のんびりと堤防道を歩いて紫陽花の咲く景観を堪能しよう

写真:沢原 馨

地図を見る

堤防道の上を辿れば、見下ろすように紫陽花の列を眺め、堤防道の下を歩けば、目の高さに咲き誇る紫陽花を観賞しながらの散策が楽しめます。それぞれに違った味わいがありますから、往路と復路で上下の両方を歩いてみましょう。紫陽花をクローズアップで写真に撮ったりしながら、ゆっくりと時間をかけて観賞していくのがお勧めですよ。

アジサイとガクアジサイの違いをご存知ですか?

アジサイとガクアジサイの違いをご存知ですか?

写真:沢原 馨

地図を見る

ところで、総称して「紫陽花(あじさい)」と言ってしまいますが、「アジサイ」と「ガクアジサイ」の品種の違いはご存知ですか。紫陽花の花の花弁に見えるのは本来の花弁ではなく、萼(ガク)が変形したもので、装飾花と呼ばれます。一般的に紫陽花と言えば、この装飾花が丸くこんもりとした形に集まって咲く形のもの。これが「アジサイ」という品種。

アジサイとガクアジサイの違いをご存知ですか?

写真:沢原 馨

地図を見る

「ガクアジサイ」は平たい形状で、周囲に装飾花があり、中心部に小さな花が密集して咲きます。装飾花が取り囲む様子が“額”のようだということで、「額紫陽花(がくあじさい)」と呼ばれるのです。

このガクアジサイが、日本古来の紫陽花です。一般的な丸くこんもりとしたアジサイは園芸用に品種改良されたもので、ヨーロッパで誕生した品種は“セイヨウアジサイ”と呼ばれたりします(真っ白な花を咲かせる“アナベル”は北アメリカに自生するアメリカノリノキを品種改良したもので、“アメリカアジサイ”とも呼ばれます)。

紫陽花の名所として知られるところは、アジサイをメインに構成されているのがほとんどで、ガクアジサイはどちらかと言えば“脇役扱い”です。ガクアジサイに特化した巾着田はちょっと珍しい場所なのです。

ハスやアサザの花も咲いているかも!

ハスやアサザの花も咲いているかも!

写真:沢原 馨

地図を見る

巾着田に紫陽花が咲く頃、巾着田の一角に設けられた池ではハスやアサザの花もそろそろ花期を迎えます。どちらも見頃は7月から8月ですが、少ないながらも咲き始めた花を楽しむことができるかもしれません。

ハスやアサザの花も咲いているかも!

写真:沢原 馨

地図を見る

アサザは、昔は池や小川などで広く見られた水草ですが、生育環境の変化によって数が少なくなり、絶滅を危惧されている植物でもあります。水面から顔を覗かせるようにして、小さく黄色い花を咲かせます。可愛らしい花ですよ。

紫陽花の咲く巾着田で、しっとりとした時間を過ごそう

紫陽花の咲く巾着田で、しっとりとした時間を過ごそう

写真:沢原 馨

地図を見る

巾着田の紫陽花が花期を迎えるのは6月から7月上旬にかけて。6月中旬から下旬頃が見頃ですね。雨が続いて鬱陶しい季節ですが、紫陽花は直射日光の無い曇り空の方が色がきれいに見えます(写真に撮るときも直射日光を避けた方がきれいですよ)。小雨に濡れた紫陽花も風趣に富んでいて素敵です。

お出かけが億劫になりがちな季節ですが、この季節ならではの情趣を求めて、巾着田を訪ねてみてはいかがでしょう。訪れる人も多くはなく、静かな中でのんびりと散策を楽しむことができますよ。自然豊かな巾着田で紫陽花を愛でながら過ごす、しっとりとしたひととき。お勧めですよ。

巾着田の基本情報

住所:埼玉県日高市高麗本郷
電話番号:042-982-0268(巾着田管理事務所)
アクセス:西武池袋線「高麗」駅下車徒歩約15分

2018年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/06/20 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -