尾道で買いたくなるオシャレ&美味しいお土産!

尾道で買いたくなるオシャレ&美味しいお土産!

更新日:2018/06/07 20:52

高野 祥のプロフィール写真 高野 祥 絶景フォトグラファー、オシャレスポット探訪家
旅行先でお土産を買う場合、個包装されていて配りやすい、お手頃価格、軽くて持ち帰りやすい、どこへ行ってきたか一目瞭然のデザインといった点で選ぶ事が多いかと思いますが、できればセンス高めで、その土地特有のものなどを選びたいですよね。今回は、尾道旅行の際に買いたくなる、尾道周辺で製造されている美味しいグルメやカワイイパッケージ、オシャレな雑貨などをいくつかご紹介いたします!

オシャレな瓶詰めグルメ!

オシャレな瓶詰めグルメ!

写真:高野 祥

地図を見る

尾道の中心部には、お土産品や地元の商品を取り扱うお店が多数ありますが、オシャレ度の高いものを買いたい!という場合は、複合施設「ONOMICHI U2」内にあるセレクトショップ「シマショップ(SHIMA SHOP)」が断然オススメ!ハイセンスな雑貨や小物、ご当地グルメ品などを多数取り揃えられているのが特徴。

写真のグリーンレモンジャム(とびしま柑橘工房)のような、色鮮やかで綺麗な商品はオシャレ女子にオススメ!味や原材料にこだわった商品ばかりなので、食に対する意識が高い方向けのギフトとして最適です。

オシャレな瓶詰めグルメ!

写真:高野 祥

地図を見る

インパクトの強いパッケージが印象的なこちらは、唐柿ジャム(万汐農園)。"唐柿"ってなんだ?っていう方も多いかと思われますが、唐柿はイチジクの事。日本に伝来した当時は、そう呼ばれていたようです。尾道はイチジクの生産高が全国でもトップレベルなので、クォリティの高いイチジクの風味を味わえますよ。

尾道本通り商店街内にある、尾道最大級のお土産屋「尾道ええもんや」でも取り扱われています。

オシャレな瓶詰めグルメ!

写真:高野 祥

地図を見る

こちらは、尾道のオレンジを使用したマーマレードジャム(尾道さつき作業所)。シンプルなパッケージながらも、黒いキャップと鮮やかなオレンジ色の組み合わせがオシャレ!福祉施設の方々が丁寧に作られており、苦味も少ないので非常に食べやすい仕上がり。

可愛いルックスの調味料!

可愛いルックスの調味料!

写真:高野 祥

地図を見る

Onomichi Spice(オノミチ・スパイス)は、尾道自由大学「インドに学ぶスパイス学」のメタ・バラッツ教授が監修したオリジナルスパイス。本格的なカレースパイスや、瀬戸内産のエビにココナッツ、ブラックペッパーなどを合わせたミックススパイスなど、いつもとは一味違う料理に導いてくれます。

可愛いルックスの調味料!

写真:高野 祥

地図を見る

尾道レモン塩・尾道オリーブ塩・尾道さくら塩(猫のしっぽ本舗)は、それぞれパステルカラーのパッケージが可愛らしい塩。尾道レモン塩は、農薬を使用していない瀬戸内産レモンの皮を粉末にし、ロレーヌ岩塩・伯方の塩とミックスした商品。風味がとても良く、野菜や刺身、ステーキなど、どんな料理にも合わせやすいのが特徴。オリーブ塩は、瀬戸内産のオリーブ茶葉がミックスされています。ミニサイズの瓶なので、ちょっとしたお土産に最適!

可愛いルックスの調味料!

写真:高野 祥

地図を見る

十六味保命酒(ほうめいしゅ)は、尾道のお隣り、福山市の名産品である薬味酒。焼酎をベースに、高麗人参、桂皮、菊花など十六種類の薬味を漬け込んだもので、砂糖や人工甘味料は一切使用していないにも関わらず、もち米から出る自然の甘みが特徴。「Onomichi U2」ではオリジナルミニボトルが販売されているので、試しに買ってみてはいかがでしょうか?

地元で作られているこだわりスイーツ

地元で作られているこだわりスイーツ

写真:高野 祥

地図を見る

尾道は意外とスイーツ商品が沢山あるので、甘い物好きな方は要チェック!尾道の路地裏に行くと出会える、野良猫ちゃん達をモチーフとしたパッケージや、瀬戸内の名産品"レモン"を使用した焼き菓子など、お土産に最適なものばかり。

写真の商品は尾道プレミアムレモンケーキ(ゆういちのパン屋)。シンプル素材で作られているので安心。刻まれたレモンピールのシロップ漬けがたっぷり。尾道本通り商店街付近のお土産物屋で購入できます。

地元で作られているこだわりスイーツ

写真:高野 祥

地図を見る

尾道中心街の対岸、向島にあるチョコレート工場「ウシオチョコラトル(USHIO CHOCOLATL)」のチョコは味良し、オシャレ度高しでオススメ!無添加シンプル素材なので、カカオの風味そのものを感じらます。六角形という形も珍しくユニーク。包み紙のデザインも非常にオシャレなのでプレゼントに最適!

詳しくは、MEMO欄に記載しているリンクから、ウシオチョコラトル記事をご覧ください。

地元で作られているこだわりスイーツ

写真:高野 祥

地図を見る

尾道本通り商店街内にある「10月のさくら」は、尾道スイーツコンテストで、2016、2017年連続グランプリを受賞している実力派パティスリー。こちらの商品は、体に優しく安全なものばかり。レモンのパウンドケーキや、店名にもなっている"さくら"やチェリーが入った焼き菓子などが人気。「Onomichi U2」などでも取り扱いされています。

ハイセンスなチョコはいかが?

ハイセンスなチョコはいかが?

写真:高野 祥

地図を見る

尾道で製造されているチョコレートは「ウシオチョコラトル」が有名ですが、もう一つオシャレな商品があるのです。先ほどマーマレードジャムをご紹介した、尾道さつき作業所のチョコレートもシンプル素材でオススメ。「Onomichi U2」にて販売されています。

ハイセンスなチョコはいかが?

写真:高野 祥

地図を見る

薄いチョコが2枚入った、カードサイズのシリーズはちょっとしたお土産に最適。産地別カカオの風味を楽しむ事ができます。写真の"ガーナ 瀬戸内柑橘ピール"は、尾道産柑橘ピールと、同じく尾道産蜂蜜が使用されています。歯ごたえのある柑橘ピールは苦味がアクセント。甘過ぎない仕上がり。

ハイセンスなチョコはいかが?

写真:高野 祥

地図を見る

カラフルなパッケージが印象的なこちらのチョコレートは荒く砕いたヘーゼルナッツと柑橘ピールが入っている、ぶ厚めタブレット。食べ応えバッチリ!包み紙のデザインは、尾道さつき作業所の利用者さんが描かれたもの。広げてみると一枚の絵になっており、文庫本のカバーにできちゃいます。

オシャレな雑貨などもオススメ!

オシャレな雑貨などもオススメ!

写真:高野 祥

地図を見る

広島県三原市在住の染め作家・岡田朋子さん作のてぬぐいは、可愛いデザインなので女性向けプレゼントにオススメ。天然染料を使い、手染めで製作されているので、手間がかかった一品。尾道や瀬戸内の街並みをモチーフにした「うみしま てぬぐい」は「Onomichi U2」内の「シマショップ(SHIMA SHOP)」にて購入できます。

オシャレな雑貨などもオススメ!

写真:高野 祥

地図を見る

「シマショップ(SHIMA SHOP)」では、オリジナルブランドのオシャレ商品も販売されています。航空会社のラゲッジタグをモチーフにした「ONE DAYS」のキータグは、男性受けするカッコ良いデザイン。また、「Onomichi U2」オリジナルのアパレルグッズなどもあるので、お見逃しなく!

尾道には素敵なお土産がいっぱい!

尾道名物でもある猫をモチーフにした可愛い雑貨やスイーツ、尾道ラーメンの即席セット、尾道の桜の香りがするハンドクリームなど、尾道っぽさ満点のお土産は他にも沢山あります!JR尾道駅や、尾道本通り商店街内など、数あるお土産ショップに立ち寄って、気になるアイテムを探してみて下さいね!

2018年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/04/03 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -