美しい竹林・宇都宮「若竹の杜 若山農場」あの名作のロケ地!!

美しい竹林・宇都宮「若竹の杜 若山農場」あの名作のロケ地!!

更新日:2018/10/04 12:32

鮎川 キオラのプロフィール写真 鮎川 キオラ 子どもの好奇心を育てる旅育ライター、ホテル朝食研究家
宇都宮ICから車で約5分、世界遺産・日光へと続く街道の傍らに東京ドーム5個分に相当する美しい竹林があります。明るい陽ざしが差し込む竹林は、名作映画やCM等のロケ地に使用されるほど絵になる場所。所有者の「若竹の杜 若山農場」には、「美しい竹林を見せてほしい」との声が多く寄せられていました。その要望に応えて、2018年4月より竹林の一般公開をスタート。空に向かって伸びる美しい竹林さんぽをしませんか。

竹と向き合い100年!!圧巻の竹林

竹と向き合い100年!!圧巻の竹林

提供元:若竹の杜 若山農場

http://www.wakayamafarm.com/地図を見る

都心からわずか1時間ほどの宇都宮I.C.から、車で5分程離れた場所に美しい竹林があります。親子三代に渡り、竹に向き合い100余年。広大な敷地内に竹林が広がる「若竹の杜 若山農場」には、以前から竹林を見せてほしいとの要望が多かったそうです。2018年4月、その声に応え、観光施設として一般公開をスタートさせました。手入れの行き届いた竹林は、明るい光が差し込み、キラキラと輝く美しい空間。実はこの竹林は、CMや映画のロケ地としても使用されており、映像を通じてご覧になったかたも多いかもしれません。竹の魅力にどっぷり包まれる若山農場へお出かけしませんか。

若山農場のココが凄い(1) 業界人注目の美しい竹林が広がる

若山農場のココが凄い(1) 業界人注目の美しい竹林が広がる

写真:鮎川 キオラ

地図を見る

若山農場の敷地面積は24ヘクタール。東京ドーム約5個分に相当します。農場内に足を踏み入れると、360度、見渡す限り竹林が広がり、人工物は一切見えません。聞こえてくる音も風に揺れる笹の音のみ。俗世間から離れ、まるで別世界に迷い込んだよう。平地でこれだけの竹林が広がる場所は珍しいそう。そのため、映画やCM、プロモーション撮影のロケ地としても使用される竹林です。

天高くすっと伸びる清涼感たっぷりの孟宗竹の竹林は、おーいお茶のCMに使用されました。

若山農場のココが凄い(1) 業界人注目の美しい竹林が広がる

写真:鮎川 キオラ

地図を見る

人気映画のロケ地としても使用されています。「るろうに剣心 伝説の最後編」では、主人公が修行をする場所として登場。独特の世界観が印象的な黄金色の竹林を覚えているでしょうか。緑の市松模様が入る黄金色の竹の正体は、孟宗竹の一種・金名孟宗竹。天然記念物にも指定される地域もある貴重な品種の竹となります。清涼感のある若竹色の竹林とはまた異なる独特の空間です。

若山農場のココが凄い(2) お散歩だけじゃないお楽しみがある

若山農場のココが凄い(2) お散歩だけじゃないお楽しみがある

写真:鮎川 キオラ

地図を見る

隅々まで手入れが行き届いた竹林には、優しい光がこぼれ、気持ちがよい散歩ができます。若山農場では、散歩以外にも竹林をいろいろな方法で楽しむことができます。

おすすめの過ごし方は、お昼寝!! 敷地内は、レジャーシート持ち込みOK。お気に入りの場所をみつけ、シートを敷いてゆったり寛ぐことができるんです。空高く伸びる竹を見上げてゴロゴロなんて夢のようなひととき。なんと竹にかけて使用するハンモックの貸出(有料)もあります。

若山農場のココが凄い(2) お散歩だけじゃないお楽しみがある

提供元:若竹の杜 若山農場

http://www.wakayamafarm.com/地図を見る

週末(金〜日、祝日)の夜には、幻想的なライトアップも。清涼感たっぷりの空間から、ぞっくとするほど美しい幽玄な美しさの空間へと変化します。暗闇に浮かび上がる幻想的な竹林を楽しみましょう。

若山農場のココが凄い(2) お散歩だけじゃないお楽しみがある

写真:鮎川 キオラ

地図を見る

春先(3月下旬〜GW頃)には、筍掘りも楽します。適度な密度の竹林ですくすく育つ筍の風味は最高。美味しい筍の見分け方をレクチャーしてくれますが、若山農場の筍はどれを選んでもハズレなし!!掘りたては鮮度も抜群なので、一度味わったら毎年掘りにきてしまうほど虜になりますよ。

若山農場のココが凄い(3) まるで竹のギャラリー

若山農場のココが凄い(3) まるで竹のギャラリー

写真:鮎川 キオラ

地図を見る

若山農場では、約20種類の竹を栽培しています。まるで竹のギャラリー。写真の表面がデコボコとした竹は、亀甲竹。珍しい品種のひとつで、かつては京都でしか栽培されていなかったそう。テレビ番組「水戸黄門」で徳川光圀が愛用した杖はこの品種で作られているんです。亀甲竹は、すくすくと真っ直ぐに伸びる孟宗竹の一種。初めはくねくねと育つけれど、上へと成長するにつれてまっすぐに育とうとする姿が愛らしい。

ぐんぐん育つ竹の子パワー!!竹の新緑シーズンは逆!?

ぐんぐん育つ竹の子パワー!!竹の新緑シーズンは逆!?

写真:鮎川 キオラ

地図を見る

竹取物語では、竹から生まれたかぐや姫は、急速に成長します。本物の竹の子の成長も圧倒されるほど早い。春先に土の中からニョキと顔を出し、ぐんぐん成長し、7月上旬ころに成長が止まります。竹の子の成長が止まる夏が竹の新緑シーズンなんです。夏の暑い陽ざしを避けて、笹音をBGMに新緑ウォークも風情があっていいですね。

若竹の杜 若山農場の基本情報

住所:320-0075 栃木県宇都宮市宝木本町2018
アクセス:<車>宇都宮I.C.下車後、約5分。<公共交通機関>JR宇都宮駅より関東バス52・56・58系統に乗車し、「野沢寺前」バス停下車後、徒歩10分程。
電話:028-665-1417
営業時間:9:00〜日没(金〜日及び祝日は、日没から21:00までラトアップ)
入場料:大人500円、4〜12歳250円、3歳以下無料(夜間ライトアップは、ランタン貸出料含み大人+500円、4〜12歳+250円)

※2018年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -