写真:さと しほ
地図を見る今回ご紹介する「奥日田温泉うめひびき」があるのは、大分県日田市大山町。山と川に囲まれた日田温泉の奥座敷で、梅の一大産地でもあります。うめひびきの敷地内にある「梅酒蔵おおやま」では、大山町で育った梅を使った梅酒がつくられています。
写真:さと しほ
地図を見る大山町で育った梅をその日のうちに浸けこんで熟成させた梅酒が、美味しくないわけはありません!梅酒蔵おおやま自慢の梅酒は「全国梅酒品評会」で2年連続金賞、「世界リキュールコンテスト」でも金賞を受賞するなど、国内外で高い評価をうけています。
写真:さと しほ
地図を見るおおやまの梅酒は、さらっとした飲みやすいものから、ウィスキーのような濃厚で芳醇な味わいのものまで数種類。樽仕込みの高級梅酒は、ロックでいただくと美味しいんです。梅酒は試飲ができるので、ぜひお立ち寄りを!梅酒工場は見学もできます。
<梅酒蔵おおやまの基本情報>
住所:大分県日田市大山町西大山4587番地
電話番号:0973-52-3004
写真:さと しほ
地図を見る梅酒蔵おおやまの隣に建つ「奥日田温泉うめひびき」は、木がふんだんに使われた施設です。JR九州グループの宿ということもあり、あの豪華列車「ななつ星」のお客様の宿泊にも対応できるよう、コダワリ満載の内装になっています。ラウンジの床にもコダワリが光っています。バーカウンターにも立派な一枚板が使用されていて、目を見張るばかり。
写真:さと しほ
地図を見る通常の温泉旅館ならスリッパで歩くところですが、奥日田温泉うめひびきでは、ぜひ裸足で歩き回ってみてください。削りを入れてデコボコにした木材の廊下は、ツボ押しされているみたいで心地いいんですよ!木の香りに癒されます。
写真:さと しほ
地図を見る部屋の壁には組子で作られた細工も!簡素化された宿泊施設が増えている時代に、あえてお金をかけ、こんなに細部にこだわった施設を作るなんて、すばらしいとしか言いようがありません。ぜひ、館内を歩きまわって随所にちりばめられたコダワリを探してみてくださいね。
写真:さと しほ
地図を見る奥日田温泉うめひびきのお湯は単純泉で、窓の外には露天風呂もあります。岩盤浴ならぬ「活盤浴」もありますよ!室温42度という低温の活盤浴は、横になっているだけで汗がじわじわと出てきます。ここで老廃物を出しきってスッキリして帰りましょう!
写真:さと しほ
地図を見るお風呂から見えるのは山ばかり。高台にあるので風が心地いいんです。こんなに開放的な大浴場は珍しいので、明るいうちにチェックインして、お風呂でのんびり外の景色を眺めてくださいね。
写真:さと しほ
地図を見るお風呂への通路にも木がふんだんに使われています。こども用のスペースもありますよ!お風呂でスッキリ汗を流したあとは、裸足でペタペタ歩いて部屋までもどりましょう。
写真:さと しほ
地図を見る奥日田温泉うめひびきの部屋は、どれも45平米を超えるゆったりした広さ。露天風呂が付いた部屋もあります。
写真:さと しほ
地図を見る部屋にも木がふんだんに使われていて、落ち着いた色のインテリア。大人の隠れ家リゾートそのものです。広くとられた窓の外にも絶景が広がっているので、カーテンをしめずに過ごしたくなります。
写真:さと しほ
地図を見るお風呂や洗面スペースも広々として、ガラス張りで開放的です。部屋のベランダからも山と川を見渡すことができます。ベランダの椅子に座って、ぼ〜っと景色を見ていると時間がたつのも忘れてしまいそうです。
奥日田温泉うめひびき、いかがでしたか?
車がないと不便な大分県日田市の山奥にある宿ですが、だからこそ、わざわざ出向く価値のある場所です。夜は静かで星もキレイに見えるところです。ぜひ出かけてみてくださいね。
2018年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
さと しほ
旅行会社勤務の旅好きOL。旅とグルメは人生のサプリ。ステキなこと、楽しいこと、美味しいもの。自分が「これいい!」と感じたものを積極的に発信していきたいと思います。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索