無印良品のカフェ&直売所!鴨川「里のMUJI みんなみの里」で過ごす里山時間

無印良品のカフェ&直売所!鴨川「里のMUJI みんなみの里」で過ごす里山時間

更新日:2018/09/16 16:36

安藤 美紀のプロフィール写真 安藤 美紀 おこもり温泉宿探求家、おいしいもの探検家
房総半島の南東部、千葉県鴨川市にオープンしたのは、あの「無印良品」が手がける複合施設「里のMUJI みんなみの里」。敷地内には、地元の農家さんが丹精込めて作った農産物直売所や、「素の食」をキーワードにした体に優しいカフェなど、唯一無二のMUJIワールドが広がります。何時間でもいたくなる心穏やかな景色と美味しい食材がここに。「無印良品」が好き!という方は、ぜひ足を運んでみてください。

無印良品がはじめた「里のMUJI みんなみの里」って?

無印良品がはじめた「里のMUJI みんなみの里」って?

写真:安藤 美紀

地図を見る

東京からレインボーブリッジを渡り、アクアラインを走ること約1時間40分。千葉県鴨川市は、「日本の棚田百選」に選ばれた「大山千枚田」で知られるように、都心から近い田園風景を楽しめる癒しのスポットです。また、鴨川といえば美しい海岸線が広がるサーフィンのメッカ。人気観光地「鴨川シーワールド」の存在も欠かせません。

ここには、深呼吸したくなる美しい風景がたくさん!山と海と豊かな田畑と…。常にのんびりと優しい空気で満たされています。

無印良品がはじめた「里のMUJI みんなみの里」って?

写真:安藤 美紀

地図を見る

そんな鴨川市で注目を集めてるのが、「里のMUJI みんなみの里」。ここは、もともと鴨川市の山中にあった総合交流ターミナル「みんなみの里」を、「無印良品」が改修。2018年4月、「里のMUJI みんなみの里」としてリニューアルオープンしました。

観光客はもちろん、地元の人も毎日通える「役立つ場所をつくること」がコンセプト。エリア内には、農作物の直売所、カフェ、無印良品のお店、農家さんがメニュー開発を行う「開発工房」などが建ち並びます。

無印良品がはじめた「里のMUJI みんなみの里」って?

写真:安藤 美紀

地図を見る

さすが「無印良品」がプロデュースするだけあって、ナチュラルで気持ちの良い空間!人と場所が出会うことで、新しい繋がりが生まれたり、旅の思い出作りにも一役買ってくれそうです。

「里のMUJI みんなみの里」に置かれているのは、すべて地元で採れたもの。その日の朝収穫された新鮮な野菜や、手作りの加工品などが所狭しと並びます。普段、スーパーではお目にかかれない珍しい野菜に出会い、自然と笑みがこぼれることも!

お店の営業時間は朝9時からですが、生産者さんは各々自分のペースでお店にやってきます。初めて見る野菜に興味を持ったら、遠慮せずスタッフや生産者さんに使い道を聞くのがポイントですよ。

里山・海山ならではの「本物の味」をあじわおう

里山・海山ならではの「本物の味」をあじわおう

写真:安藤 美紀

地図を見る

温暖な気候、静かで穏やかな海が広がる鴨川では、ミネラルをたっぷり含んだ田畑で「長狭米」が育ちます。細長い形状の「長狭米」は、「里のMUJI みんなみの里」で人気の商品。江戸時代から続く伝統的な良質米で、明治天皇への献上米にも選ばれました。

「里のMUJI みんなみの里」にあるお米は、すべて「長狭米」。5kgの他に小さいサイズも用意されているので、お土産にもオススメですよ。

里山・海山ならではの「本物の味」をあじわおう

写真:安藤 美紀

地図を見る

あまり知られていませんが、実は鴨川は「日本の酪農発祥の地」。そんな酪農と深い関わりがある鴨川で作られたご当地アイス&ジェラートは、必食!シンプルなバニラ味の他に、お花のアイスや枝豆のジェラートなど変わり種もあります。

里山・海山ならではの「本物の味」をあじわおう

写真:安藤 美紀

地図を見る

「里のMUJI みんなみの里」には、お土産物にぴったりな伝統工芸品も。こちらは、古くから漁師さんの船に掲げられてきた「大漁旗」をアレンジした工芸品「鴨川萬祝染(まいわいぞめ)」です。「鴨川萬祝染」は鶴や亀などおめでたい絵柄が多く、ハッとするような色合い!そばに置いておくだけで、元気がもらえそうです。

モダンなディスプレイにも注目

モダンなディスプレイにも注目

写真:安藤 美紀

地図を見る

「里のMUJI みんなみの里」の天井を見上げると、複数のカゴが!

これはすべて近隣の農家さんが実際に農作業で使用していたもの。店内をぐるっと散策すると、棚の上に農具が置いてあったり、ディスプレイからも「里山」を感じることができます。

モダンなディスプレイにも注目

写真:安藤 美紀

地図を見る

レジ奥にあるのは、近くにある湖に流れ着いた流木で作ったという珍しいアート。自然を感じさせる魅力で溢れています。

モダンなディスプレイにも注目

写真:安藤 美紀

地図を見る

旅先でついうっかり○○を忘れてしまった…!という時は、「里のMUJI みんなみの里」にある「無印良品」を利用しましょう。南房総エリアで「無印良品」が出来たのは、ここが初。スキンケアからレトルトカレーまで幅広いアイテムが揃います。シンプルなアイテムだからこそ、旅先で「買って良かったもの」が見つけられますよ。

店内は高い天井に大きな梁が特徴的。木の質感にもホッと癒されます。

オシャレなカフェで滋味あふれる旬の食膳を

オシャレなカフェで滋味あふれる旬の食膳を

写真:安藤 美紀

地図を見る

「Cafe&Meal MUJI みんなみの里」では、なるべく地元の食材を使い、季節の野菜やこだわりの食材をいかしたメニューを味わうことができます。

広々した店内には、スマホやPCを充電できる「電源スポット席」もあります。旅先の急な電池切れにも大助かりですね!

オシャレなカフェで滋味あふれる旬の食膳を

写真:安藤 美紀

地図を見る

朝食のほか、11時〜15時はランチメニューも味わえます。ランチで人気の「みんなみの里山プレート」は、ボリューム満点なのに胃もたれせず、鴨川の豊かな食を楽しむことができますよ。

■みんなみの里山プレート 1,200円(税込み)

オシャレなカフェで滋味あふれる旬の食膳を

写真:安藤 美紀

地図を見る

開放感たっぷりのテラス席はオススメのスポット。時折、風に揺れる草花を眺めながら、のんびりとくつろぎましょう。テラス席からは、里山の景色や、千葉県で最も高い愛宕山を中心とした、嶺岡山地を眺めることができます。

テイクアウトにオススメのメニュー

テイクアウトにオススメのメニュー

写真:安藤 美紀

地図を見る

旅の思い出として、「Café&Meal MUJI みんなみの里」で買えるテイクアウトメニューもご紹介しましょう。

「鴨川野菜の押し寿司」は、千葉の郷土料理「ひしこ押し寿司」をアレンジして作られた、ご当地感たっぷりのオリジナルメニュー。2種類の寿司酢とお米を使ってほんのり色をつけた酢飯に、地元でとれた鯖を使ったシメサバや野菜のピクルスをトッピングしています。「里のMUJI みんなみの里」の手土産にも最適。

■鴨川野菜の押し寿司 1,000円(税込み)

テイクアウトにオススメのメニュー

写真:安藤 美紀

地図を見る

ケールと豆腐を混ぜ込んで、ふんわり仕上げたチキンハンバーグをサンドした「ケールと豆腐のチキンバーガー」は、ここでしか食べられない特別なハンバーガーです。鴨川フライドポテトと一緒に食べれば、ボリューム満点。満足度高し!

■ケールと豆腐のチキンバーガー 500円(税込み)
■鴨川フライドポテト 250円(税込み)

動画:安藤 美紀

地図を見る

旅は目的地に直行するより、ふらっと寄り道しながら行く方が面白い。先を急がないのんびりした旅をしたいなら、首都圏から気軽に行ける「里のMUJI みんなみの里」はオススメです。

あなたも、安心・安全な食材を届けてくれる特別なMUJIワールドで、ぬくもりの里山時間を過ごしてみませんか?

「里のMUJI みんなみの里」の基本情報

住所:千葉県鴨川市宮山1696番地
電話番号:04-7099-8055
営業時間:9時〜18時(11月から1月は17時終了)
アクセス:
【お車ご利用の場合】国道410号線または県道34号線(長狭街道)「長狭中学校前」交差点南側すぐ
【電車ご利用の場合】JR外房線安房鴨川駅より約10km/バス:鴨川日東バス「みんなみの里」下車すぐ または「長狭中前」下車徒歩5分

2018年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -