写真:カカミ ユカ
地図を見るLA発で全米を中心に140店舗以上展開している『Robeks Juice』。東京・自由が丘に1号店を2011年にオープンして以来、2012年に原宿店をオープン、2013年12月にイオンモール幕張新都心店をオープンと続々増殖中のお店です!
その場で新鮮な果物を絞ってミックスしてくれるスムージーは果肉感が残っているものも多く、一口飲んだら、「あ!ほかのスムージーとは違う!高級感があるスムージーだ!」ということを実感できる味わいです。
主なスムージーは、アサイーが入った「アサイーパワー」、ガヴァやマンゴーが入ったトロピカル系の「ハミングバード」、アボカドが入った「アボカドスピニッチ」といったところ。
その他は、最近話題のフレッシュジュースを温めて飲む「ホットジュース」や欧米で人気の小麦若菜のジュース「ウィートグラス」などもあります。
女性にとってうれしいサービスはオーダーしたジュース類に、コラーゲン、マルチビタミン、ファイバー(食物繊維)、乳酸菌いずれかのサプリメントを加えてくれること。
野菜不足になりがちな体にす〜っと染み入るようなスムージーやジュース。ハリウッドセレブ御用達の店というのも納得です。
■『Robeks Juice原宿店』
東京都渋谷区神宮前 4-31-6
AM9:00〜PM10:00 年中無休
(上記以外の店舗)
■『Robeks Juice自由が丘店』
東京都目黒区自由が丘 2-11-13
AM7:30〜PM10:30 年中無休
■『Robeks Juice自由が丘店』2013年12月12日オープン
千葉県千葉市美浜区豊砂 1-1 グランドモール内3F
AM9:00〜PM10:00 年中無休
こちらのお店、店内は女性客で賑わっているかと思いきや、PCを持ち込んで作業をするサラリーマンの姿も目立ちます。それは、座席に電源が完備されており、さらには無線LANも完備されているから!「docomo」「FON」「001softbank」などよく見かける無線ネットワークの他、「Wi-Fi Nex」という料金無料で利用できるWi-Fiにも接続可能というのが嬉しいところです。
ウッド調の落ち着いた造りになっている店内は、ちょっとした考え事や、PC作業するのにもぴったりな雰囲気です。
筆者は、たまたまスマホの電源がなくなったので、こちらのお店で充電をすることができました。旅中は調べモノをすることも多く、気付いたら電源がない!ということもよくありますよね!?そんなときに、スムージーで体にエネルギーチャージするとともに、電源もチャージ!旅人にとっても便利なお店です!
写真:カカミ ユカ
地図を見る同じく原宿にある『グリーンスムージースタンド』は“グリーンスムージー”の専門店。明治通りに面したお店は、『anima(アニマ)』という女性のためのスポーツブランドのアパレルショップの一角にあり、スタンドバー形態になっています。
大通りに面した作りになっているため、原宿のお買い物で歩き回って疲れた体を一服させたいときにちょうどいいお店です!
メニューは、ほうれん草ベースの「エナジーグリーン」、小松菜ベースの「トロピカルブレンド」、パセリベースの「デトックスビューティー」がベーシックメニュー。その他に季節限定のスムージーも多くラインナップされています。
■そもそも“グリーンスムージー”とは?
葉もの野菜と、フルーツと水をシェイクした飲み物で、ビタミン、ミネラル、アミノ酸がたっぷり含まれ、飲み続けることで便秘解消や肌荒れ解消など女性にとって嬉しい変化がある…と言われています。レディー・ガガや優香がダイエットに使ったことでも有名になったドリンクです。
このように、女性を中心に話題を集めているグリーンスムージー。とても健康的なドリンクなんですが、野菜が多く入るため家庭で作ると繊維が残ったり、滑らかさに欠ける場合があります。『グリーンスムージースタンド』では“バイタミックス”という、スムージーを作るうえでは一番パワーがあって葉っぱの新まで細かく粉砕してくれるミキサーを使っているため、どのドリンクの喉越しも抜群です!家庭で作る味とは一味違うグリーンスムージーをぜひ体験してみてください!
■『Green SmoothieSTAND』(グリーンスムージースタンド)
東京都渋谷区神宮前6-5-6 ステム原宿 1F
(アパレルショップ「anima」のビルの1階)
AM11:00〜PM8:00 年中無休
写真:カカミ ユカ
地図を見る2013年3月に渋谷ヒカリエのShinQ’sの地下三階に正式オープンした、アサイーにこだわったスムージーがいろいろと選べるお店『フルッタフルッタアサイーカフェ渋谷ヒカリエShinQ’s店』。2013年10月には二子玉川店もオープンし、アサイー人気も相まって話題の1店です。
ブラジル原産の果物のアサイー。多くのポリフェノールとアントシアニンという栄養成分がたくさん含まれているアサイーは味はブルーベリーに似ていながらもその栄養素は18倍という代物。好みの果物とアサイーを一緒に食べるアサイーボールをはじめ、最近ではアサイーを取り扱うお店が増えてきました。
そんな人気のアサイーを使ったドリンクばかりが並ぶ『フルッタフルッタアサイーカフェ』では、本場ブラジルで最もグレードが高いと評価された「グロッソ アサイー(Grosso Açaí)」を贅沢に使った「アサイー」「アサイーバナナ」「アサイーマンゴー」といったアサイージュースやアサイーボウルを楽しむことができます。
渋谷ヒカリエでは、周辺で一通りお買い物や観光をした後、ちょっと休憩に立ち寄る人がひっきりなしに訪れています。もともとはブラジルのサッカー選手が疲労回復のために飲んでいた…ということで有名になったアサイー。「歩き回ってちょっと疲れたな」というときのエネルギーチャージにぴったりな一杯です!
■『フルッタフルッタアサイーカフェ渋谷ヒカリエShinQ’s店』
東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ B3F ShinQs内
AM10:00〜PM9:00
(上記以外の店舗)
■『フルッタフルッタアサイーカフェ玉川島屋S・C店』
東京都世田谷区玉川3−17−1玉川島屋S・C 本館B1F
AM10:00〜PM9:00
写真:カカミ ユカ
地図を見る東京駅改札内1階のグランスタダイニングのノースコート内にある『野菜ソムリエのジュースキッチン 百果百菜』は、日本野菜ソムリエ協会とのコラボレーションから生まれた、野菜ソムリエがおすすめする旬の野菜や果物をまるごと味わえるジュースキッチンです。
例えば、東京生まれの野菜である小松菜をつかった「東京GREEN」などといった一杯があるのも面白いところ。筆者もこのドリンクを注文してみましたが、見た目が“緑!”なのでもっと青臭い味を想像したのですが、さすが野菜ソムリエ考案とういうだけあり、本当に飲みやすい味わいでした!
AM6:30から営業しているということもあり、地方出張前に栄養補給で飲んでいく方、または朝早くに地方から東京観光に出ていらっしゃって、これからのエネルギーチャージをされる方…東京駅を拠点にした旅人につかの間の癒しと栄養を与えてくれているお店です!
■『野菜ソムリエのジュースキッチン 百果百菜』
東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 JR東京駅改札内 1F ノースコート グランスタダイニング
AM6:30〜PM10:30
年中無休
観光を思いっきり楽しんで気付いたらノドがカラカラ…ということよくありませんか?そんなときにオススメしたいのが、上記で紹介したようなスムージーやフレッシュジュースを飲むことができるスタンドバーです!生の葉野菜やフルーツを体の中に取り込むことで、また観光を続けるエネルギーが湧いてきます。
しっかり栄養を取って、健康に旅を続けることが旅の何よりの醍醐味であるのではないでしょうか?今都内には、手軽に美味しく健康系ドリンクを飲むことができるお店が増殖中です!ご紹介した店舗を参考に、ぜひ訪れた街でお気に入りの一店を探してみてはいかがでしょう!?
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索