千葉・館山「百笑園」で至高のとうもろこしをゲットしよう!

千葉・館山「百笑園」で至高のとうもろこしをゲットしよう!

更新日:2019/07/31 12:43

菊原 朝香のプロフィール写真 菊原 朝香 モデル、美肌温泉家、食べ歩きトラベラー、歴女
千葉・館山「百笑園(ひゃくしょうえん)」という地元でも人気の農産物直売所では、「味来」「ゴールドラッシュ」「わくわくコーン」という3品種のとうもろこしの収穫体験を行っています。どれも、フルーツのようなみずみずしい甘さで、生でもおいしく食べられる品種です。調理する手間もいらず、子供もおいしく食べられちゃうのでおやつにもオススメ。あなたもこの至高のとうもろこしを、収穫しに行ってみませんか?

フルーツのようなみずみずしい甘さのとうもろこし

フルーツのようなみずみずしい甘さのとうもろこし

写真:菊原 朝香

地図を見る

最近はスーパーなど店頭で、生で食べられるとうもろこしを見かけるようになりましたよね。食べるだけでなく、収穫体験にも挑戦できちゃうのが、千葉県館山市の百笑園(ひゃくしょうえん)。

こちらでは、糖度15度というとっても甘〜い生でも食べられる「味来」「ゴールドラッシュ」「わくわくコーン」という3つの品種のとうもろこし収穫体験に挑戦できます。初夏〜夏の館山ではここでしか体験できないので、とうもろこし好きの人は見逃せないですよ!

体験料1人600円で収穫体験に加えて、おみやげに自分で収穫したとうもろこし2本がもらえます。3本以上欲しい!という欲張りな人も、追加料金を支払えば相場よりもお安く至高の甘々とうもろこしを持って帰ることができるんです。

いざ、至高のとうもろこしを収穫!

いざ、至高のとうもろこしを収穫!

写真:菊原 朝香

地図を見る

百笑園を経営しているのは、安西農園の安西淳(あんざい・じゅん)さん。まずは、これから収穫するのと同じ品種のとうもろこしを生で試食させてもらいます。おいしさを噛みしめつつ、これからこのとうもろこしを収穫するんだ!とわくわくすること間違いなし!

その後に、安西さんからとうもろこしのおいしさのヒミツについて、そして良いとうもろこしの選び方や収穫方法などについて、簡単に説明があります。百笑園の周りは、一面鮮やかな緑色のとうもろこし畑。その時期によって収穫体験の場所となる畑は違いますが、たいてい歩いてもそれほどかからないところにあります。

いざ、至高のとうもろこしを収穫!

写真:菊原 朝香

地図を見る

指定された範囲の畑の中であれば、好きなところで収穫できます。食べたい!これぞ!と思うとうもろこしを吟味しましょう。収穫したとうもろこしは穫った瞬間から糖度が落ちていくので、できるだけ早めに食べてくださいね。

生食以外のおすすめの食べ方は、醤油を軽くつけて表面を軽く焼いて食べる方法。醤油と火で炙ることで、より香ばしく、そして甘みが増します。この体験では2本収穫できるので、みずみずしい生とこんがりほくほくの焼きと、両方食べ比べて楽しむのもオススメです。

いざ、至高のとうもろこしを収穫!

写真:菊原 朝香

地図を見る

また、他の野菜の収穫体験も可能です。ソラマメ5月上旬〜5月下旬・落花生9月上旬〜9月下旬・レタス11月下旬から4月上旬・食用菜花12月中旬〜2月下旬となっています。特にレタスは、「神戸(かんべ)レタス」という館山市の神戸地域で栽培されているブランドレタスで、海のミネラルたっぷりの砂地で栽培するため、通常のレタスよりも甘いと評判なんですよ。

農産物直売所としての「百笑園」

農産物直売所としての「百笑園」

写真:菊原 朝香

地図を見る

百笑園では収穫体験だけでなく、農産物の直売もやっています。こちらでは、百笑園を経営する安西農園で収穫した作物だけでなく、近隣の農園で収穫された野菜やフルーツ、玉子、米なども販売しています。千葉県の特産物、ビワやピーナッツなどもこちらで手に入るので、ここで千葉みやげを買うのもいいですね。

農産物直売所としての「百笑園」

写真:菊原 朝香

地図を見る

しかもスタンダードな種類だけでなく、スティッキオやカーリーケールのようなイタリアン野菜、烏骨鶏やアローカナなどの玉子といった、ちょっと変わったものも手に入るのが面白いのです。また、商品説明がとてもわかりやすくそそられるので、ついつい手に取ってレジへ向かってしまうんです!

近隣には宿泊できる温泉施設などもありますし、他にも館山には「赤山地下壕跡」や「館山ファミリーパーク」など名所がたくさんあります。館山に遊びに行くならもちろん、わざわざ足を運ぶ価値があるこの至高のとうもろこしたちをゲットしに、ぜひ百笑園を訪れてみてくださいね!

百笑園・とうもろこし収穫体験の基本情報

住所:千葉県館山市藤原837
アクセス:JR館山駅からJRバス関東「安房白浜行」に約17分乗車、安房神戸(あわかんべ)バス停下車徒歩2〜3分
電話番号:090-8119-7032
定休日:木曜日
営業時間:9:00〜17:00
駐車場:あり
とうもろこし収穫体験:600円(おみやげ2本)生での試食付
※追加で購入したい場合は1本150〜200円
期間:6月上旬〜8月中旬頃まで
(味来 6月1日〜7月中旬、ゴールドラッシュ 7月中旬〜8月中旬、わくわくコーン 7月中旬〜8月中旬)
※天候によって変動アリ
予約:なし
※団体(20名以上)は要予約
所要時間:15〜30分

2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/06/01 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -