晴れた日には富士山をバックに素敵な紳士がお出迎えしてくれる河口湖町の“赤富士ワインセラー”。思わず隣に座ってパチリ♪とスタートからモチベーションをあげてくれるのです。
扉を開けるとその中はボルドー地方を忠実に再現したワイン蔵。スタッフがワインの製造法から飲み方まで丁寧にアドバイスしてくれます。試飲も実際にワイングラスを手に取りスタッフが次いでくれ「乾杯〜!」と4種類にわたって芳醇な香りや喉越しを楽しむ事ができます。濃厚なブドウジュースや干しぶどうの試食もありますので、お酒が飲めない方やお子さん連れも楽しめるワインセラーです。
何と言ってもここは雰囲気がピカイチ♪出だし快調なワインセラーめぐりの始まりです。
★赤富士ワインセラー
山梨県南都留郡富士河口湖町船津2020−1
0555-20-9222 午前9時〜午後6時 年中無休
次に訪れたのは「ぶどう日本一の温泉郷」と言われる石和町。モデル工場に指定された“モンデ酒造”さんではワイン工場の見学ができます。自社ぶどう農園を持つ“モンデ酒造”さんのワインセラーにはひんやりとした貯蔵庫に、出荷の日を待つワインがズラリと並びます。そしてリズムある音にのって次々と吸い込まれて行くワインボトルが見えてきます。樽やタンクからワインがボトルにつぎ込まれていく充填場は、フルーティな香りでいっぱい!美味しいワインの出来上がりに期待が膨らみます。
工場エリアを抜けると試飲ホールの売店です。ここではワイン、リキュール、ジュース等10数種類ほどの試飲が自由にできます。
沢山ある商品の中で最も気になったのは、モンドセレクションで金賞を受賞した「玉露リキュール」。京都の高級茶葉を使用し独自の製法で丹念に仕上げた一番の人気商品だそうです。他にもここでは、ワインを味わいながら、テイスティング(利き酒)の方法を実際に体験できるワインセミナー(有料)も受講する事ができます。(20名以上で事前に予約が必要です)
★モンデ酒造
山梨県笛吹市石和町市部476番地
TEL:055-262-3161 AM8:30〜PM5:00
年中無休(但し12月31日は休日)駐車場有
最後に伺ったのは、モンデ酒造からも徒歩圏内にある本坊酒造さんの“マルスワイン”。鹿児島に本社を持つ本坊酒造さんは、洋酒生産の拠点として石和町にマルスワイナリーを設立しました。石和の甲州葡萄は、「熟度が高く」「柔らかな旨味と甘み」を持つ「香り高い」味わいのものと言われ、マルスワインは数々のコンクールで甲州種部門で世界一の評価を頂いています。
1階は西から東に一直線に歩く工場となっていて見学者にも優しい設計になっています。そして地下に入ると眼に入ってくるのは、薄暗い廊下に浮かび上がる鮮やかな壁画!まるで美術館の中にいるようです。
壁画の反対側には沢山の甕がいっぱい並んでいます。なぜ甕なのかと言うと本坊酒造さんは九州で有名な焼酎メーカーであり、甕仕込みの製法というのがあり、その技術と洋酒・ワインの技術を融合させてお酒造りが行われいるのです。
そしてこの甕には1961年〜 2000年までに製造したワインが眠っています。それぞれの甕にはその年の出来事がプレートになり掲げられていますので、「時の流れに思いを馳せながら自分の歴史を振り返り成熟したワインを楽しむ」なんて事ができるのです!ちなみにこのワインは古くなるにつれて高額になり、1杯200円〜1,200円までと有料ですが試飲ができます。
試飲コーナーでは樽の注ぎ口がズラリと並び、どれを飲もうか悩んでしまうほど豊富にあります。お子さんやお酒が飲めない方にもジュースの樽も設置してありますので家族みんなで楽しむ事ができます。
お土産売り場も充実していてここでしか味わえない「そのままにごりわいん」や、素敵な富士山のラベル「甲州産の旅」、甲州ワインと甲類焼酎をブレンドし炭酸ガスを加えた「葡う酎ハイボール」と、どれも買って飲みたくなるような個性的な品揃えです。
★山梨マルスワイナリー
〒406-0022 山梨県笛吹市石和町山崎126
TEL:055-262-4121 8:30〜17:00
年中無休(12/31日のみ休み) 駐車場有
いかがでしたでしょうか?山梨の中でも選りすぐりのワインセラーをご紹介しました。それぞれ特徴がありお子さんやお酒が飲めない方から、ワイン通まで家族そろって楽しめるスポットです。
周辺には富士山の絶景や温泉もたくさんありますのでワインを楽しみながらのんびりと素敵な休日をお過ごしください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索