無料で遊べる!光がテーマの京都「きっづ光科学館ふぉとん」

無料で遊べる!光がテーマの京都「きっづ光科学館ふぉとん」

更新日:2018/07/26 14:52

乾口 達司のプロフィール写真 乾口 達司 著述業/日本近代文学会・昭和文学会・日本文学協会会員
関西文化学術研究都市といえば、科学技術の最先端を研究しているところであり、たくさんの研究所や企業が日夜研究に明け暮れています。そんな土地柄を反映して、科学技術の振興や普及を目的とした児童向けの施設も設置されています。木津地区の「きっづ光科学館ふぉとん」です。しかも、この施設、無料でさまざまな科学技術を学べるのです。今回は「光」をテーマにした「きっづ光科学館ふぉとん」の魅力に迫ってみましょう。

関西文化学術研究都市木津地区にある「きっづ光科学館ふぉとん」

関西文化学術研究都市木津地区にある「きっづ光科学館ふぉとん」

写真:乾口 達司

地図を見る

「きっづ光科学館ふぉとん」は京都府木津川市にある施設。その名は当館が関西文化学術研究都市の木津地区(きづちく)にあること、子どもたちを意味する「kids」(キッズ)を対象としていること、おもなテーマが「光」であり、光の粒子が「photon」(ふぉとん)と呼ばれていることにちなんでいます。
 
オープンは2001年。オープン以来、多くの子どもたちに科学技術の魅力を伝えて来ましたが、こちらの施設、何と入館料が無料なのです。無料で最先端の科学技術が学べるのですから、有り難い限りですね。それもあってか、館内はいつも子どもたちや家族連れで賑わっています。

光の恩恵を再確認しよう!「光の再発見ゾーン」

光の恩恵を再確認しよう!「光の再発見ゾーン」

写真:乾口 達司

地図を見る

展示スペースは1階と2階とから成りますが、こちらの「光の再発見ゾーン」では、私たちの暮らしにとって光がいかに大切なものかを再確認させてくれます。
 
ご覧の通路を奥へと進んでいくと、有史以来の人と光とのかかわりがパネルなどの展示で理解出来るようになっています。

光の恩恵を再確認しよう!「光の再発見ゾーン」

写真:乾口 達司

地図を見る

その一角にあるのが、写真の赤外線コーナー。赤外線を受けた身体が色によって表されており、一口に光といっても、さまざまな種類があることを教えられます。

光の恩恵を再確認しよう!「光の再発見ゾーン」

写真:乾口 達司

地図を見る

こちらは漆黒の闇を体験することが出来るコーナー。画面左手に真っ暗な通路があり、観覧者はその漆黒の闇のなかを歩いていきます。さながらお化け屋敷のようですが、漆黒の闇のなかを歩くことで、人にとって光がいかに貴重なものかを身をもって体験することが出来ます。

光を使えばこんなことまで!「光の技術ゾーン」

光を使えばこんなことまで!「光の技術ゾーン」

写真:乾口 達司

地図を見る

2階の「光の技術ゾーン」は、その名のとおり、光を使った科学技術を解説したコーナー。写真の機械はレーザー光を使って距離を計測するもので、実際に稼働するため、実際に距離を計測することが出来ます。

光を使えばこんなことまで!「光の技術ゾーン」

写真:乾口 達司

地図を見る

写真は自動演奏機。赤・青・緑の光が光ファイバーを通して写真のシンバル・スピーカー・タンバリンに音の信号を送ります。その信号によって、これらの楽器が自動で演奏します。

光を使えばこんなことまで!「光の技術ゾーン」

写真:乾口 達司

地図を見る

写真は株式会社浜松ホトニクスより寄贈された光電子増倍管。光電面に光を当てて電子を検出する管で、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊東京大学名誉教授がニュートリノ実験施設カミオカンデでニュートリノの観測に用いたのと同じものです。

こちらもお勧め!体験型の展示やプラネタリウム

こちらもお勧め!体験型の展示やプラネタリウム

写真:乾口 達司

地図を見る

体験型の展示スペースも充実しています。写真は自転車をこいでエネルギーを計測する機械。自転車をこぐ子どもたちでいつも賑わっています。

こちらもお勧め!体験型の展示やプラネタリウム

写真:乾口 達司

地図を見る

こちらは放射線の濃度を計測する機械。昆布などの製品を計測し、放射線の濃度をはかることが出来ますが、昆布も放射線を発しているとは、驚きですね。

こちらもお勧め!体験型の展示やプラネタリウム

写真:乾口 達司

地図を見る

なかでも、大人気なのが、プラネタリウム!その日の夜の星空を見せてくれるだけでなく、ときにはさまざまな映像を投影してくれます。プラネタリウムの上映時間は決まっているので、プラネタリウムを体験するつもりならば、公式サイトであらかじめ上映時間を調べてから訪れましょう。

自然光を利用した屋外の展示スペース

自然光を利用した屋外の展示スペース

写真:乾口 達司

地図を見る

館外にも展示スペースがあります。こちらは光を鏡に当てて、顔を形作るコーナー。光を使っていろいろ遊べるので楽しいですよ。

自然光を利用した屋外の展示スペース

写真:乾口 達司

地図を見る

実際に虹色を見せてくれる通路はカラフル。子どもたちに人気です。

自然光を利用した屋外の展示スペース

写真:乾口 達司

地図を見る

こちらは大型の万華鏡。自然の光が降り注いでいるので、万華鏡もいっそうカラフルに感じられるでしょう。

いかがでしたか?きっづ光科学館ふぉとんがいかに魅力的な施設か、おわかりいただけたでしょうか。子どもはもちろん、大人も充分に楽しめる施設なので、きっづ光科学館ふぉとんを訪れ、日本の科学技術の高さをご理解ください。

きっづ光科学館ふぉとんの基本情報

住所:京都府木津川市梅美台八丁目1番地6 
電話番号:0774-71-3180
休館日:毎週月・火曜日および年末年始
アクセス:JR奈良駅・近鉄奈良駅より近鉄バス浄瑠璃寺行または加茂駅行で「梅美台西」下車

2018年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/07/07 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -