写真:bow
地図を見る今回ご紹介する「河合神社」は、ユネスコ世界文化遺産でもおなじみの下鴨神社。その糺の森にある摂社の一つなのです。下鴨神社の摂社では一番大きく、第一摂社であるとされています。
この神社にお参りするのは圧倒的に女性が多く、しかも若い女性がほとんど! その理由は河合神社・中門の看板に記されている「女性守護 日本第一美麗神」の文字! なんというご利益のありそうな神様! 日本第一美麗神とはいったい!?
写真:bow
地図を見る日本第一美麗神、その正体はこの河合神社のご祭神。神武天皇の御母神になる玉依姫命(たまよりひめのみこと)なのです。
この玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなど、女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様として広く知られています。まさに、女性のために尽力を尽くしてくれる「日本第一美麗神」! まずは本殿へ参拝、美しくなりたいと祈願しましょう!
写真:bow
地図を見る河合神社で有名なのが「鏡絵馬」と呼ばれる、手鏡形の絵馬。本殿脇にはたくさんの「鏡絵馬」が奉納されています。
この「鏡絵馬」は、絵馬にあらかじめ描かれた顔を自分の顔に見立てて、美しい女性になれるよう願いを込め、お化粧して奉納するのです。「鏡絵馬」へのメイクは自分の化粧品で絵馬にメイクして奉納するのが吉! もしメイク道具がなければ神社で用意されているクレヨン・色鉛筆でもメイクアップはできます。ちなみに絵馬にお化粧をする”お化粧室”もちゃんと用意されていますよ!
メイクが完成したら、裏面にはお願いごとと自分の名前を記します。そして本殿祭壇前にある鏡に自らの姿を写し、祈願して奉納しましょう。奉納すると、御供米をいただけます。これをご飯に混ぜて炊いていただくと美しくなれるのだそうです!
■鏡絵馬 初穂料800円
写真:bow
地図を見るさて、「鏡絵馬」を奉納する時、祭壇前の鏡に自らの姿を映して祈願する・・・という手順を先ほどご紹介しましたが、その時鏡の下にある石に目が入るはず。
それは「御白石(おしらいし)」と書かれた白い石です。この石を手で触って、その手を顔にスリスリすると・・・。この石のように白い美肌をゲット、美人になれるとのご利益が!
美人パワーストーン「御白石」、忘れずにお詣りしましょう!
写真:bow
地図を見る参拝が終わったら、休憩所へ行きましょう。そこでは「カリン美人水」なるものが提供されています。下鴨神社にはカリンの庭と呼ばれる庭があり、秋になるとたくさんの実を結ぶのです。そこで収穫されたカリンと清らかな御神水で作られたのが「カリン美人水」なのです。
カリンには、抗酸化作用の強いビタミンC、タンニンをはじめとするポリフェノールが豊富に含まれていて、美肌・美白効果が期待できます。冬はホットで、夏は冷たい「カリン美人水」で参拝の仕上げをして帰りましょう!
■カリン美人水 350円
鏡絵馬を奉納した後、御供米とともに「美しい女性であるために」と書かれたしおりも頂けます。そのしおりには明治天皇皇后(昭憲皇太后)の「鏡」という歌が書かれています。
『朝ごとに向かう鏡のくもりなくあらまほしきは心なりけり』
訳は「毎朝私達が向う鏡が綺麗であると、まことに気持ちがよいように、人の心も、いろいろのものを写す鏡でありますから、常に清く澄み明らめておきたいものです。」ということ。簡単に言えば、美しい心を持てばその美しさはおのずと表れるということでしょうか。
女性のためのパワースポット、河合神社。女性が美しくなるための何かのきっかけになるかもしれません。貴女に美の神様のご加護があらんことを・・・。
<基本情報>
住所:〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
電話番号:075-781-0010
アクセス:京阪電車「出町柳」下車徒歩約3分
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
bow
京都生まれ、京都育ちの生粋の京都人です。仕事で全国を飛び回り、京都の良さを再認識したため、京都の観光に携わる仕事をしています。全国を旅した経験と、観光業界に生きる人間としての視点、更には京都人ならでは…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索