更新日:2018/08/04 19:45
写真:安藤 美紀
地図を見る静岡名物といえば、お茶、みかん、静岡おでん…様々なものがありますよね。そんな静岡を語るうえで、缶詰の存在は欠かせません。日本の缶詰シェア約9割を占めるのは、実はここ静岡県静岡市清水区。その中でも、日本のツナ缶の元祖と言われるのが、清水にあるモンマルシェ(前身は清水食品)です。こちらは、静岡で有名な鈴与株式会社の食品グループ会社。1929年、県の水産試験場がツナ缶の製造に成功し、輸出用として商品化したのが、日本のツナ缶の始まりでした。
写真:安藤 美紀
地図を見るモンマルシェの缶詰を買い求めるには、通販か実店舗に足を運びます。実店舗があるのは、ここ清水本店か、2018年7月下旬に静岡駅にオープンするパルシェ店の2つのみ。モンマルシェの缶詰は、静岡県内のスーパーやコンビニでも買うことができない激レア品です。
清水本店は、豊富な品揃えと贈り物など細かい相談をするのに便利。一方、パルシェ店だと年中無休で夜9時まで買い物ができるメリットがあります。「やっぱり本店に行きたい!」という方は、営業時間にお気をつけて。平日の朝9時から夜6時までが営業、土日はお休みです。
写真:安藤 美紀
地図を見るモンマルシェの魅力の一つが、オシャレなパッケージ!看板商品は、オーシャンプリンセスという高級ツナ缶シリーズ(全6種類)で、外国の帆船が描かれています。高級感漂うツナ缶は、キッチンに飾って眺めるだけでもワクワク!女性から人気が高いのもうなずけます。
写真:安藤 美紀
地図を見る実はパッケージに使われた帆船は、実在するもの。モンマルシェの親会社・鈴与グループが持っている1800年代中期の貴婦人たちが使っていた船「オーシャンプリンシェス」をデザインに取り入れています。
この船は、かつてケネディ大統領やエリザベス・テーラーなど世界的有名人も乗船したことがある由緒正しき帆船。モンマルシェから車で10分の「エスパルスドリームプラザ」に行けば見学も可能です。モンマルシェに来た際には、ぜひ見てみてくださいね。
写真:安藤 美紀
地図を見る缶詰に使うマグロにも良し悪しがあって、「どこの?」「どんなとり方?」そのすべてに妥協していないのが、このツナ缶です。オーシャンプリンセスで使うのは、魚介が美味しいと言われる気仙沼近海のびん長まぐろ。しかも、脂がのって身が柔らかい「夏季の一本釣りびん長まぐろ」だけを使っています。
しかも、機械を使わず1尾1尾人の手で丁寧にクリーニング(骨や血合いを取り除くこと)している、こだわりが詰まった逸品!
発売から90年近く経ちますが、次第に口コミで話題となり、看板商品の「オーシャンプリンセスホワイトツナ エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)」は、累計販売戸数280万缶を突破!また、「モンドセレクション2018」の金賞も受賞しました。
写真:安藤 美紀
地図を見る蓋を開けた瞬間、みんなの顔が「驚き」から「笑顔」に変わるのが、モンマルシェの特徴です。
「オーシャンプリンセスホワイトツナ エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)」は、ソリッドという名前のとおり、マグロの身がぎっしり詰まっています。しかも、ここで使われている油はイタリア産のエキストラバージンオリーブオイル。マグロもゴロゴロ入っていて満足度大です。良質なマグロと香り豊かなオリーブの相乗効果で、美味しさが倍増!
おすすめの食べ方は、このまま黒胡椒をかけてご飯にオン!油ごとトマト缶と一緒に煮込んで、パスタにするのもおすすめですよ。
写真:安藤 美紀
地図を見るここまで、ツナ缶、ツナ缶・・・と言ってきましたが、清水といえば、清水エスパルスの存在も忘れてはいけません。
日本ではJリーグ発足から20年以上が経ち、超メジャーなスポーツとなりましたが、静岡は半世紀以上も前からサッカーで盛り上がってきた、日本最古の歴史を持つサッカーの街。そんなサッカー王国・静岡の中でも、清水のサッカー熱は他とは一線を画します!
毎年8月に行われる「全国少年少女草サッカー大会」では、リオのカーニバル的な勢い。また、Jリーグ発足から活躍してきた清水エスパルスファンも多く、とにかくサッカー愛に溢れています。
そこで開発されたのが、こちら!清水エスパルスの11選手をパッケージにしたコラボツナ缶です。台座部分は、サッカーのフィールドをイメージ。フォーメーションがA・B・Cと3パターンあるので、ファンの方はコンプリートして「マイ・イレブン」を作ってみるのもツウな楽しみ方ですよ。
写真:安藤 美紀
地図を見るさらに、とっておきのツナ缶をもう一つご紹介しましょう。「プレミアム オーシャンプリンセス鮪とろ」は、夏のびん長まぐろの中でも、トロの部位だけを使ったプレミアム・ツナ缶。なんと、お値段は1缶1,200円(税別)と日本一高い最高級品です。でも高いのには理由があります。このツナ缶、なんとマグロ1尾につき1缶しか作れない超希少品なのです。
写真:安藤 美紀
地図を見る蓋を開けると、ツナ缶なのにローレルが!マグロの繊維にそってできる短冊状のラインがとにかく美しい…。食べる前からその美しさにウットリです。
味付けは、エキストラバージンオリーブオイル・岩塩・ローレルのみ。シンプルな味付けだからこそ、マグロの持つ美味しさが最大限まで引き出されます。オリーブオイルをたっぷりつけて、そのまま食べると最高の酒の肴になるでしょう。わさび醤油を少しつけて、お刺身感覚で食べるのも◎。
モンマルシェをオススメする一番のポイントは、自分へのご褒美になるのはもちろん、贈る幸せ&もらう幸せを感じるのに最適な逸品だとうこと。実際に食べたときの感動は想像以上。普段食べ慣れたツナ缶とは全くちがう、別次元の美味しさに出会えますよ!
住所:静岡県静岡市清水区本町1番7号
電話番号:054−352−5515
駐車場:6台
営業時間:平日9時〜18時(土日祝休み)
※モンマルシェ パルシェ店は年中無休です。
2018年07月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
安藤 美紀
1975年愛知県生まれ。東京や埼玉に移り住み、エンジニアと二足のわらじで「新しいトキメキと癒し」を求めて飛び回っていました。現在は、フリーライターとして独立。まったりした静岡に移住しています。非日常感…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索