【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
白い砂とサンゴ礁に囲まれた鹿児島県最南端の与論島。晴れの日はもちろんのこと、曇っていても驚くほど海が青い。島の観光名所の一番人気は、なんといっても大潮の干潮時だけ海に出現する砂の島「百合が浜」。与論島に来たら絶対に行きたい百合が浜へはグラスボートで渡る必要がある。
でも、グラスボートには0歳からでも乗船可能なので、乳幼児連れでも諦めないで!ただし、百合が浜にはトイレも木陰も何もないので、子どものための準備はしっかりしておこう。
グラスボートの乗り降りははしごを使うため、小さな子どもは抱っこして乗り降りするほうが安全だ。大人が1人の場合は、船長に手伝ってもらおう。
百合が浜のビーチは穏やかで遠浅なので、子どもが水遊びや砂遊びするにはちょうどいい。綺麗な浜で走ったり寝そべったり、星砂を見つけたりして遊ぼう。百合が浜で年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれると言われている。子どもと一緒にインスタ映えするような記念写真をいっぱい撮ってみよう。
グラスボートに乗っているとウミガメに遭遇するチャンスもある。ウミガメは水面に顔を出したり、グラスボートの底を泳いでいたりするので、ビューポイントに来たら、ぜひ見てみよう。
百合が浜の出現予定日時は毎年変わるので、ヨロン島観光協会のHPで確認しよう。
<基本情報>
住所:鹿児島県大島郡与論町 大金久海岸の沖合い約1.5km
電話番号:0997-97-5151(ヨロン島観光協会)
アクセス:大金久海岸からグラスボートや水上オートバイ利用
ギリシャを思わせる白と青を基調としたリゾートホテル「プリシアリゾート」には、ホテルのプライベートビーチがある。サンセットビーチと呼ばれる兼母海岸に面したプリシアリゾートのプライベートビーチは、なんとビーチの利用だけでなく、シャワーや更衣室の利用が宿泊客でなくても無料なのだ。また、ビーチには監視員もいるので、子連れには安心な要素が多い。
またプリシアリゾートでは、ビーチ遊びや拾ってきた貝殻を使ったクラフト教室などのキッズプログラムや、子どもが参加できるクルージングやシュノーケリングなどのマリンレジャーが豊富だ。また、アクティビティや宿泊の予定がなくとも、プリシアリゾートは訪れる価値がある。ランチやビーチだけの利用でも、与論島の他の観光スポットとは一味違った、小ギリシャ旅行気分が味わえる。
また、プリシアリゾートの近くにある与論空港では、プロペラ機が離着陸する様子をすぐ近くで見られる。乗り物好きな子どもが喜ぶスポットなので、プリシアリゾートに行く途中、飛行機が離着陸しそうなら、ぜひ立ち止まって見てみよう。
プリシアリゾートのプライベートビーチに比べると、更衣室やシャワーがないので少し不便だが、市街地から徒歩圏内にあるウドノスビーチもおすすめだ。ウドノスビーチは波が穏やかなので、子連れにも人気がある。市街地に泊まるなら、断然ウドノスビーチが便利だろう。
<ウドノスビーチの基本情報>
住所:鹿児島県大島郡与論町茶花2352-3
電話番号:0997-97-5151(ヨロン島観光協会)
アクセス:ヨロン島観光協会から徒歩6分
与論島はスーパーや商店でお弁当やパンなどが買えるが、沖縄本島に比べると手に入る食べ物は少なく、また、やや値段も高い。離乳食などの必需品は島に来る前に買いそろえておきたい。
与論島では、与論牛やもずくそばなどの鹿児島や沖縄でよくある定番料理以外にも、奄美諸島ならではのとっておきの郷土料理が食べられる。与論島で子どもも喜ぶオススメの料理を紹介しておこう。
まずは、創作ダイニング福家。美味しそうな与論島の食材を使ったメニューが揃っていて、一度の来店では食べきれないほどだ。中でも、絶対に試したいのは、インスタ映え必至のヨロンライス。ヨロンライスはミートドリアで、たっぷりチーズに浮かんだ島に、「ヨロン島」と書かれた旗が刺さっている。子どもにも絶対喜ばれるご当地グルメだ。
<創作ダイニング福家の基本情報>
住所:鹿児島県大島郡与論町 大字麦屋1660−1
電話番号:0997-84-3617
アクセス:与論空港から車で12分
次に紹介するのは、ヨロン島ビレッジ内にあるレストラン「たら」。奄美諸島の代表的な郷土料理である鶏飯が食べられるレストランだ。鶏飯は、ほぐした鶏肉と、パパイヤ漬け、金糸卵、ねぎや柚子胡椒等の刻んだ薬味をご飯に載せて、鶏のスープをかけて食べる。薬味とご飯は別々に盛りつけられているため、子どもの好みに合わせて薬味を混ぜることができるので、子どもも食べられる郷土料理だ。
市街地にある土産屋「サン・コーラル」で作られたモリンガ麺を使って作っているモリンガ麺ペペロンチーノも、レストラン「たら」の人気メニューだ。辛みを抜いてもらうと、子どもが食べやすい一皿になる。与論島特産のモリンガは一日に必要な栄養素の多くを含んでいるという与論島の恵みだ。
<ヨロンの味たらの基本情報>
住所:鹿児島県大島郡与論町茶花2904-6 ヨロン島ビレッジ敷地内
電話番号:0997-97-4601
アクセス:与論空港から車で10分
与論島はロマンチックなイメージがある島だが、子連れでも楽しめる島だ。それでも、大人向けのカフェでゆっくり過ごしたり、ダイビングなど小さな子どもと一緒ではできないアクティビティにチャレンジするなら、島内の「ハレルヤこども園」が旅行者も受け入れているので、問い合わせてみてほしい。一生に一度は行ってみたい美しすぎる与論島。子連れでも諦めないで、島に行ってみよう。
2018年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索