幹周りが16.7m、そして東西に52m、南北に42mと大きく枝を伸ばした「加茂の大クス」は、大正15年に国の天然記念物に指定されています(その後、国の特別天然記念物に指定)。
これより幹周りの太い木、樹齢の長い木は全国にまだまだありますが、これが一本の木かと思う程によく茂り、形良い姿の木となると日本有数の木でないかと思います。
この大クスが最高の姿を見せるのが5月下旬です。周囲の麦畑が黄金色に実り、木の古い葉が落ち、新緑の葉に入れ替わります。
黄金の絨毯の上に立つ鮮やかな緑の大クスの姿が見られます
太い枝が四方に伸び、良く葉の茂った大クスの下はとても広い空間が広がります。
森林浴は植物からフィトンチッドという物質が発せられ、それが人に癒しや安らぎを与えるということですが、この大クスからも大量のフィトンチッドが下りてきているように感じられます。
子どもたちが楽しく遊んだり、家族連れが休息したり、穏やかな時間が流れています。
また、大クスのすぐ近くには、特産品販売などを行う「おおくすハウス」(土日のみ営業)があり、買い物を楽しむこともできます。
「加茂の大クス」のある場所は、旧神社跡で、お祀りがされており、大クスに祈る姿をよく見かけます。
木には大きなしめ縄がされています。
また、祭りの時には子どもが神楽を奉納したりもします。
1000年の歴史を生きてきた大クスには何か大きな力がありそうですね。
癒しとともに、御利益を授かれるかもしれません。
近くの「加茂農村公園」は、高台にあって町の様子を良く見ることができます。
大クスのある東みよし町加茂地域は、古くから栄えた地で、条里制の地割り跡が残る所でもあります。高台から町の様子や吉野川風景を眺めるのも楽しいと思います。
また、芝桜の名所でもあるので、4月中旬〜下旬には美しい花が見られます。
このあたりは美味しいイチゴの産地でもあります。近くにある「手づくり菓子工房みかもん」で人気なのがイチゴロールケーキ。
甘さ控えめのロールケーキにフレッシュイチゴが入っています。是非とも訪れ味わいたい逸品です。
産直市も併設されているので、新鮮野菜や農産加工品も購入できます。
幹周りが太いだけでなく樹形がとても美しい「加茂の大クス」はその姿を見るだけでも心癒されます。さらにその木の下に立つと、木の精気を全身で受け、心が安らぐことを実感されることと思います。
そして特にお勧めが5月下旬の麦畑が色づく頃。心に残る風景が見られると思います。そして美味しいスイーツも味わえます。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索