巨大樹が遺跡をのみ込む迫力!シェムリアップ「タプローム」

巨大樹が遺跡をのみ込む迫力!シェムリアップ「タプローム」

更新日:2018/08/21 10:45

アシュ 飯田のプロフィール写真 アシュ 飯田 SFC修行僧、陸マイラー
カンボジア・シェムリアップの遺跡の中で、アンコール・ワット、バイヨンに次いで人気があるタ・プローム。その特徴は発見当時の姿を残す、遺跡が醸し出す退廃感と神秘性。遺跡の壁面が巨大な木の根っこや苔に覆われ、全てをのみ込む様は、自然の力の威容を感じさせます。

本記事では、映画「トゥームレイダー」の撮影スポットにもなっており、隠された秘境感が漂うタ・プローム遺跡をご紹介します。

タ・プローム遺跡をのみ込むガジュマルの根

タ・プローム遺跡をのみ込むガジュマルの根

写真:アシュ 飯田

地図を見る

タ・プローム遺跡が建てられたのは、バイヨンよりも少し早い時期の1186年。創健当時は仏教寺院として建てられましたが、のちにヒンドゥー教寺院として改宗が行われています。

そして、建造当時の雰囲気を残すため、あえて発見当時の姿のまま保存されることになりました。そのため、他の遺跡では除去されているガジュマルの木が、今もそのままの状態で遺跡と一体化しています。

タ・プローム遺跡をのみ込むガジュマルの根

写真:アシュ 飯田

地図を見る

タ・プローム遺跡の最大の特徴は、遺跡のそこかしこに根を張り巡らせる巨大な榕樹(スポアン)。ガジュマルの根が血管のように遺跡の壁に絡みつき、全てを吞み込まんとする様に、とてつもない生命力を感じます。

樹齢300年〜400年と言われるいくつもの大木は迫力満点。寺院のみならず、自分も押し潰されてしまうような錯覚を覚えるでしょう。

タ・プローム遺跡をのみ込むガジュマルの根

写真:アシュ 飯田

地図を見る

寺院内には多くの見所が詰まっています。そのためお昼頃の時間帯は、観光客で遺跡内がごった返すほど。特に人気のスポットは、映画「トゥームレイダー」の撮影が行われたポイント。訪れる時間帯によっては10メートルほどの行列ができており、撮影の順番が回ってくるまでに10分くらいかかることも。

しかし、このガジュマルの木は他の木とは別格の迫力!最も自然の威容を感じるスポットですので、ぜひ立ち寄ってみてください。

遺跡を包み込む退廃感

遺跡を包み込む退廃感

写真:アシュ 飯田

地図を見る

すっかりガジュマルの木の根っこに覆われてしまっているタ・プローム遺跡。しかし、遺跡の入り口付近は意外にも綺麗な状態に整備されています。この綺麗な状態だと、アンコール・ワットやバイヨンと変わりない遺跡かと、一見思ってしまいます。

遺跡を包み込む退廃感

写真:アシュ 飯田

地図を見る

しかし、その印象はすぐに打ち破られることでしょう。遺跡の内側に一歩足を踏み込むと、広がる世界はアンコール・ワット、バイヨンとは全くの別物。退廃的な雰囲気に一気に引き込まれます。

所々、修復されずに崩れたままの石が無造作に積み上がる様を目の当たりにすると、この遺跡が忘れ去られてしまった時代へタイムスリップしたかのような感覚に。

遺跡を包み込む退廃感

写真:アシュ 飯田

地図を見る

崩れた遺跡にガジュマルの木と葉から射す木漏れ日。その神秘的かつアーティスティックな風景は、ラピュタの世界になぞらえられることもあります。

今も残されているガジュマルの木ですが、この木が遺跡を破壊しているのか支えているのか、現在も調査が進められています。もし破壊を促しているとされた場合は、この光景を見られることができなくなる日がくるかもしれません。

エコーが反響する祠堂

エコーが反響する祠堂

写真:アシュ 飯田

地図を見る

神秘的、退廃的な遺跡の中で一風変わった場所が存在します。全部で39の祠堂・仏塔があるうちの、ひとつの祠堂です。この祠堂にはある仕掛けが施されています。

エコーが反響する祠堂

写真:アシュ 飯田

地図を見る

御祈りの場なので、中はお香が焚かれ煙が黙々と上がっている神秘的な空間。そこで壁際に寄って、ゴリラのように胸を叩いてみましょう。ボォォンというドラムのような低い音が、祠堂の中に響き渡る不思議を体験できますよ。一回試してみると、落ち着く音で思わず何回も試してみたくなってしまいます。


タ・プローム遺跡の神秘的で退廃的な雰囲気は伝わりましたでしょうか。綺麗に修復された遺跡は数多くあれど、崩れてしまった部分をそのまま保存している遺跡は、世界の中でも珍しいものです。他では味わえない歴史、時の流れの妙を、ぜひ感じ取ってみてください。

タ・プロームの基本情報

電話番号:+85-5-12-406-929
アクセス:シェムリアップ空港またはオールドマーケットから車で約25分

2018年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/04/07 訪問

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -