道の駅あきた港限定のババヘラソフトとうどんそば自販機が大人気!

道の駅あきた港限定のババヘラソフトとうどんそば自販機が大人気!

更新日:2018/08/29 16:39

浮き草 ゆきんこのプロフィール写真 浮き草 ゆきんこ トラベルライター、プチプラ旅専門家、LCC弾丸トラベラー
秋田名物の代表格「ババヘラアイス」。観光地や道路沿いにカラフルな傘の下で座るおばちゃんが、ヘラでアイスをすくって盛り付けてくれるババヘラアイスは、秋田の夏にはかかせないスイーツです。そんなババヘラが、道の駅あきた港限定でババヘラソフトを販売!
道の駅あきた港は、珍しいうどんそば自販機、道の駅オリジナルお土産のぎばさせんべい、セリオンタワーからの夕陽の絶景と、見どころ満載です。

ババヘラソフトは道の駅あきた港限定!ブルーババヘラアイスが食べられることも?!

ババヘラソフトは道の駅あきた港限定!ブルーババヘラアイスが食べられることも?!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

ババヘラアイスとは、秋田のおばちゃんがヘラでアイスをすくい、チューリップ型のように盛る(秋田盛り)をしてくれる秋田の昔ながらのスイーツ。シャーベットのようなシャリシャリ食感のアイスは、どこか懐かしい味わい。

そのババヘラアイスがソフトクリームとなって新たな味わいを楽しめるようになりました。シャリシャリ食感のババヘラアイスとは違い、滑らかな舌触りのババヘラソフトは、ドライブに疲れたな〜というときや、ちょっと甘いものが食べたいときにぴったり!

ピンク(イチゴ味)とレモンイエロー(バナナ味)の色合いもとってもキュートです。

ババヘラソフトは道の駅あきた港限定!ブルーババヘラアイスが食べられることも?!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

夏になるといたるところで見かけるババヘラアイス。実は、進藤冷菓や児玉冷菓など4社が販売しており、見た目は同じですが、味が微妙に違います。

簡単に会社を見分けるポイントは、アイスが入っているドラム缶に掛けられた看板!白や黄色地、さらに、ドラえもんが描かれているものもあります。道の駅あきた港で販売しているババヘラは、進藤冷菓(白地)です。

ババヘラソフトは道の駅あきた港限定!ブルーババヘラアイスが食べられることも?!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

実は、特別な場所でしかお目にかかれないブルーババヘラなるものもあります。秋田のサッカーチーム「ブラウブリッツ」がホームで試合するときに販売されるアイスです。チームカラーの青を取り入れたババヘラとのコラボ商品はファンに大人気。

そんな珍しいブルーババヘラは、道の駅あきた港でもたま〜に食べられます。いつ出るかは告知せず、当日のお楽しみ。ブルーババヘラがある日はぜひ、食べてみてください。さわやかソーダ味に病み付きになるず!

秋田県人が愛するうどん・そば自販機が道の駅あきた港で復活!

秋田県人が愛するうどん・そば自販機が道の駅あきた港で復活!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

秋田港には、早朝や深夜にフェリーが発着することもあり、昔から、ハンバーガーやうどん、そばなどの軽食が24時間食べられる自販機が設置されていました。

自販機を設置していた佐原商店が閉店するにあたり、地元の人から愛されていたうどん・そば自販機も撤去される予定でしたが、道の駅あきた港が引き継ぐことに。

道の駅あきた港の営業時間にあわせて、営業時間は、10:00〜17:00と短縮されたものの、今も変わらず、うどん・そばを提供してくれています。

秋田県人が愛するうどん・そば自販機が道の駅あきた港で復活!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

40年以上前の自販機は今も健在。30秒で温かいうどん・そばを提供できるとはお見事!ただ、古い自販機のため、お湯を沸かすのは一苦労。お湯がなくなったら少し時間がかかりますが、自販機のところどころに書かれてある、秋田弁の注意書きを読みながら、気長に待ってあげましょう。

また、500円玉コインや紙幣は使えないのでご了承を。

秋田県人が愛するうどん・そば自販機が道の駅あきた港で復活!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

秋田の製麺所で作られた麺は、なめらかな食感の平らな麺。昔ながらの素朴な味わいの麺つゆがよくあいます。一つ一つ丁寧に揚げられた天ぷらもついて1杯250円。

ほっとする懐かしい味わいを堪能してみてください。

溶けないババヘラをお土産にいかが?

溶けないババヘラをお土産にいかが?

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

なんともいえないあま〜い味わいのババヘラ。この味わいだけでもお土産に持っていけないかなと思った人は、溶けないババヘラのお土産はいかが?

ミルクセーキや棒付きキャンディー、ガムなどかわいいパッケージで販売されています。

溶けないババヘラをお土産にいかが?

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

不二家ミルキーとコラボしたキャンディーは、ババヘラのイチゴ味とバナナ味を忠実に再現し、さらにミルキーならではのなめらかな味わいに。疲れたときなどに食べると、ほっこりします。

キャラメルは、ババヘラ味の持続性抜群。思ったほど甘くないので、大人もおいしく食べられます。

うどん・そば自販機の麺や道の駅あきた港限定のお土産は必見

うどん・そば自販機の麺や道の駅あきた港限定のお土産は必見

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

うどんは、自販機と同じ発砲スチロール製のカップに、麺、つゆ、天ぷらが入っています。もちろん、中身も自販機と一緒。食べるときは、一度熱湯で麺をほぐしてから、お湯を捨て、再度、濃縮スープとお湯をいれて食べます。

せっかく来たのに、売り切れていたり、長蛇の列に並ぶのが苦手という人は、お土産用を買って自宅で食べてみては?賞味期限は1週間です。

ちなみに、そばは、お盆や年末年始のみの限定販売です。

うどん・そば自販機の麺や道の駅あきた港限定のお土産は必見

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

秋田で昔から食べられているねばねばした海藻「ギバサ」。女優の佐々木希さんも食べているということで、秋田だけでなく全国でも人気が出てきた海藻です。そのギバサを使った煎餅が道の駅あきた港限定で発売。

薄焼き煎餅なので、食べやすく、塩味もきいてお茶請けにぴったり。煎餅の表面のテリにギバサを感じます。

無料の展望台からは秋田を一望!夕日の絶景スポットとしても有名!

無料の展望台からは秋田を一望!夕日の絶景スポットとしても有名!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

道の駅あきた港にあるセリオンタワーの全高は143m。展望台からは360度の大パノラマが広がる秋田市内の絶景スポットです。

絶景が見られるのに無料というのもお得ポイント。

エレベーターに乗る前に上を見上げると、万華鏡をのぞいているような感覚になるスポットも。ぜひ、上を見上げて写真を撮ってみてください。

無料の展望台からは秋田を一望!夕日の絶景スポットとしても有名!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

日本海側を見れば、男鹿半島や寒風山、秋田富士と呼ばれる鳥海山、天気が良い日は夕日の絶景、そして、秋田市内側を見れば、太平山やちょっとした夜景も一望。高校野球第100回大会で準優勝した金足農業高校も、頑張って探せば見られます。

無料の展望台からは秋田を一望!夕日の絶景スポットとしても有名!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

海にせり出すように設置されたカップルシートは、デートに最適。セリオンタワーは21:00まで営業なので、夕焼けや夜景を見るには最適です。

フェリー利用者はもちろん、男鹿半島にいったり、秋田ドライブの拠点としても使いたい、道の駅あきた港。ポートタワーセリオンは、16:00〜22:00にライトアップもされるので、道しるべとしても最適。

ここだけ限定が豊富に揃う道の駅は、必見です!

道の駅あきた港 ポートタワーセリオンの基本情報

住所:秋田県秋田市土崎港西1-9-1
電話番号:018-857-3381
営業時間:
1Fお土産ショップ:9:00〜18:00(夏期19:00まで、冬期17:00まで)
セリオンポートタワー(展望台):9:00〜21:00
うどん・そば自販機:10:00〜17:00
ババヘラソフト:9:00〜17:00(11月〜3月は休業)

※2018年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -