那須「千本松牧場」可愛い動物たち&気球や温泉も!一日中遊べちゃうその魅力とは

那須「千本松牧場」可愛い動物たち&気球や温泉も!一日中遊べちゃうその魅力とは

更新日:2018/09/18 12:36

フルリーナ YOCのプロフィール写真 フルリーナ YOC 絶景・感動探究家、旅する音楽講師
「千本松牧場」は那須連山を望む那須野ヶ原に広大な敷地を持つ牧場&レジャー施設。緑の放牧場でのんびりと草を食む牛たちやウサギ・子ヤギetc…キュートな動物たちと触れ合ったり、バンジートランポリンや気球など大人も子供の楽しめるアトラクションもいっぱい!もちろん牧場グルメや牧場スイーツも絶品揃い。その上源泉かけ流しの天然温泉も!都心からのアクセスも良く、一日中多彩に楽しめる那須塩原のお勧めスポットです。

125年の歴史を歩む「那須 千本松牧場」

125年の歴史を歩む「那須 千本松牧場」

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

「千本松牧場」は、西那須野塩原ICから車で2分、新宿から直通バスで3時間の位置にある、125年の歴史のある牧場。この牧場は、明治期に内閣総理大臣・大蔵大臣を歴任した松方正義公が、運営に苦労していた那須開墾社の土地を買い取り、広大な農場を開設したのが始まり。

この辺りにはアカマツが密生していたことから、松方正義公がこの地を「千本松」と命名。牧場は、敷地全体が鳥獣保護区に指定され、60種類以上の野鳥や動物たちが生息しています。

125年の歴史を歩む「那須 千本松牧場」

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

「千本松牧場」では、200ヘクタールの牧草地に自家製堆肥をまいて土づくりから始めます。そうして育てた栄養豊富な牧草は春と夏になると刈り取られ、写真のような牧草ロールが作られます。この牧草ロールをラッピング・密封すると、中の牧草が発酵して牛たちのごはん「ロールベールサイレージ」が出来上がります。牧草以外の配合飼料も、遺伝子組み換えされたものは一切使用していません。

125年の歴史を歩む「那須 千本松牧場」

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

こちらの写真は、牛たちの放牧風景が見られる「放牧場」。4月〜11月頃まで乾乳期の牛たちがのんびりと草を食む姿が楽しめます。

牛たちは、つながれることなく自由に歩き回れるのでストレスレスでのんびりのびのび。「千本松牧場」の牛たちは、搾乳の時間になると、自ら「ミルキングパーラー」という搾乳専用施設にお乳を搾ってもらいにやって来るんですよ!

可愛い動物たちにキュン!思わず笑顔になって癒されちゃうね

可愛い動物たちにキュン!思わず笑顔になって癒されちゃうね

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

千本松牧場にはたくさんの動物たちが暮らしています。「どうぶつふれあい広場」では、14種類120匹の動物たち・10種類80羽の鳥たちと、仲良く遊ぶことが出来ます。

可愛い動物たちにキュン!思わず笑顔になって癒されちゃうね

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

こちらの写真は「千本松牧場」のアイドル・牛の「ももみちゃん」。とっても人懐こいので撫でてあげてくださいね。優しいオメメがと〜ってもキュートです!

可愛い動物たちにキュン!思わず笑顔になって癒されちゃうね

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

どうぶつふれあい広場には可愛いウサギちゃんもたくさん!大きな動物がちょっと怖い小さな子どもたちも、ウサギさんなら大丈夫。絵本から飛び出してきたみたいな、可愛いたれ耳うささんもいますよ。

また、どうぶつふれあい広場では、おさんぽ犬(仁三郎)・おさんぽ羊(とら丸くん)・おさんぽヤギ(うしまつくん)と、お散歩も出来ちゃうんです。リードを持って羊やヤギと広場内をお散歩なんてなかなかできない体験ですよね。初めはドキドキですがすぐに仲良しになれるはずです。お散歩の様子は記事最後の動画に入っていますのでぜひ見てくださいね。

日常では体験できない「千本松牧場」ならではの思い出を作ろう

日常では体験できない「千本松牧場」ならではの思い出を作ろう

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「千本松牧場」は東京ドーム178個分もの広大な敷地を持っています。この牧場を周遊するには遊覧馬車や、乗馬(お子様にはポニー乗馬)、サイクリングがオススメ。サイクリングは牛の放牧風景や森林浴が楽しめる1周4kmのコースが作られています。特に普段の生活ではなかなか味わえない乗馬やポニー体験は、大人にも子どもにも旅の忘れられない思い出となるでしょう。

またその他にも、ボールの中で水上を歩けちゃう“水上ハムスター”や、大人にも人気の“バンジートランポリン”など楽しいアトラクションも楽しめます。

日常では体験できない「千本松牧場」ならではの思い出を作ろう

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

「千本松牧場」へ土日祝日に出かける人に、ぜひ体験していただきたいのが熱気球!気象条件の良い9:00〜11:00まで営業しています。地上20メートルから気球に乗って眺める那須連山と牧場の風景は圧巻!夢のような時間を過ごせます。料金が大人(中学生以上]2000円、子供(小学生)1500円、幼児(2歳以上)1000円と、お手軽価格なのも嬉しいところ。

※危険防止のため、幼児・子供は必ず保護者が同乗してください。

日常では体験できない「千本松牧場」ならではの思い出を作ろう

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「千本松牧場」ではバター作りやジェルキャンドル作りも体験できます。バター作り体験でノウハウをマスターすれば、家庭でも作れるのでお勧め。牧場ミルクで作る絶品バターは、バターを作る時にできるホエーと共に、たっぷり試食も出来ます。

牧場なのに源泉かけ流しの天然温泉も!

牧場なのに源泉かけ流しの天然温泉も!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「千本松牧場」には、源泉のかけ流しの天然温泉も!ここは、もともとは従業員用の温泉(内湯のみ)でしたが、一般のお客様に解放するため露天風呂を増設。効能豊かで良質な温泉として、地域の人達からも愛されています。

温泉では有料で“足つぼ・整体”の施術も受けることができ、また牧場内には温泉の他に無料の足湯も備えられています。緑を楽しみながらゆったりと足の疲れも癒せますね。

牧場なのに源泉かけ流しの天然温泉も!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

「千本松温泉」の泉質はPH9.0のアルカリ性単純温泉(ナトリウム・硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉)。薄い黄色味を帯びた、ヌメリと少々油臭ある濃厚な温泉で、よく温まりお肌もツルツル。露天は風雅な日本庭園風呂となっており、鳥の声や虫の声を聞きながらゆったりと温泉を楽しめます。

開館時間が土日祝は10時から24時、平日は12時から24時と長いので、ペンションなどに泊まって、夜、温泉入りに来るのもいいですね。

牧場なのに源泉かけ流しの天然温泉も!

写真:フルリーナ YOC

地図を見る

入浴後には、売店で千本松牧場の牛乳やヨーグルト、アイスクリームも楽しめます。こちらはありそうでなかなかない「ミルクコーヒー」。

何がなかなかないかというと「千本松牧場」のミルクコーヒーには着色料はもちろん、砂糖や人工甘味料が使われていないのです。では、何で甘みを出しているのでしょう?それは「グルコース」と「ガラクトース」。牛乳の成分である乳糖を、酵素で分解してできた甘味です。自然の恵みをいっぱいに受けてのびのびと育った牛さんたちの生み出す、優しい甘味のミルクコーヒー!ぜひ味わってみてくださいね。

春の桜・秋の紅葉の名所としても人気

春の桜・秋の紅葉の名所としても人気

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

千本松牧場は四季折々の美しい観光スポットとしても人気。特に春の桜並木の美しさは有名で、たくさんの人がお花見に訪れます。

春の桜・秋の紅葉の名所としても人気

提供元:千本松牧場

http://www.senbonmatsu.com/地図を見る

また、秋の紅葉も素晴らしく数多くの紅葉スポットがあります。中でもおすすめなのが敷地内にある牧場創設者である松方氏が建てた「松方別邸」。

内部は見学できませんが、色鮮やかな紅葉の木々と洋館が絵のように美しいフォトスポットです。

動画:フルリーナ YOC

地図を見る

それでは最後に那須「千本松牧場」の魅力を、たっぷりと動画でお楽しみください。

千本松牧場の基本情報

住所:栃木県那須塩原市千本松799
電話:0287-36-1025
アクセス:東北自動車道西那須野塩原ICから塩原方面に約2分、JR東北新幹線那須塩原駅から塩原温泉ターミナル行きで約35分「千本松」下車徒歩1分、JR新宿駅(バスタ新宿)より千本松牧場への直行バス「那須・塩原号」で約3時間。
料金:入場無料

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/08/13−2018/08/27 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -