メキシコシティーから1泊2日で行くグアナファト観光モデルコース

メキシコシティーから1泊2日で行くグアナファト観光モデルコース

更新日:2018/09/21 11:13

舟津 カナのプロフィール写真 舟津 カナ アウトドアライター、撮影コーディネーター
世界遺産で“メキシコでもっとも美しい”とも言われる町「グアナファト」。スペイン人によって築かれ、くねくねした入り組んだ道が多く、地図を見てもわからなくなるほど。そんな迷路のような町の中には、ピンクやイエローのカラフルな教会や博物館、魅力的なレストランやギフトショップが点在し、町のいたるところがインスタスポット! 今回は魅力たっぷりの町を効率よく、メキシコシティーから1泊2日で行く方法を紹介します!

メキシコシティーからの移動はバスもしくは飛行機で!

メキシコシティーからの移動はバスもしくは飛行機で!

写真:舟津 カナ

地図を見る

メキシコシティーからグアナファトへ、リーズナブルに移動するなら長距離バスが便利です。

メキシコシティーには目的地によって数カ所長距離バスターミナルがありますが、グアナファト行きは「Central de Autobuses del Norte(北方面ターミナル)」から出発。シティーからバスターミナルまではメトロで行けます。

バスのチケットはターミナルで購入できますが、ネットで購入すると割引になることもあるので、予定が立っている場合はネットの方がお得。バスは等級違いでPrimera Plus、ETN、Estrella Blancaと数社の会社が運行しています。2等のPrimera Plusでもテレビ、軽食、リクライニングシート付きで快適です。

シティーからグアナファトまではバスで5時間ほどかかるため、早朝バスで移動しましょう。
(例:Primera Plus/出発6AM-到着10:30AM / $563ペソ)

メキシコシティーからの移動はバスもしくは飛行機で!

写真:舟津 カナ

地図を見る

到着するグアナファトのバスターミナルは町から少し離れています。乗り合いバスで行くことも可能ですが、荷物がある場合は、ウーバーでホテルまで行くのがおすすめ。1泊しかないときはそうすることで、観光の時間を多くとれます。

メキシコシティーからの移動はバスもしくは飛行機で!

写真:舟津 カナ

地図を見る

できるだけグアナファト滞在時間を延ばしたい人は、飛行機を利用しましょう。メキシコシティー空港からレオン/グアナファト空港までは約1時間。インテルジェットやエアロメヒコ航空など数社が運航しています。

レオン空港はグアナファトの中心地から30分ほど離れています。公共交通機関がないためタクシーもしくはウーバーでの移動になります。(ウーバーで約$200-$250ペソ)

1日目午後:町を散策

1日目午後:町を散策

写真:舟津 カナ

地図を見る

ホテルに荷物を置いたら早速町に繰り出しましょう。くねくね道はわかりづらいですが、町自体はこじんまりしており徒歩で見学可能です。

まず町の中心地、ラ・ウニオン公園へ。そこにはピンクのサン・ディエゴ教会、ヨーロッパに来たかのような重厚なフアレス劇場など見どころたっぷり。劇場前の階段には「GUANAJUATO」の文字があり、絶好の写真スポットです。

1日目午後:町を散策

写真:舟津 カナ

地図を見る

アートに興味がある人は、メキシコの壁画作家ディエゴの「ディエゴ・リベラ生家博物館」へ。独立した建物ではなく、道の片隅にありわかりづらいですが、オレンジ色の壁が目印です。中は小さいですが、ディエゴが当時住んでいた時の家具や彼の絵が所狭しと飾られ見ごたえあり! 彼の奥さんでありメキシコを代表する画家フリーダ・カーロとディエゴのパネルもあります。

<基本情報>
住所:Positos 47, Zona Centro, 36000 Guanajuato, Gto

1日目午後:町を散策

写真:舟津 カナ

地図を見る

小腹がすいたらイダルゴ市場へ。市場内だけでなく市場周辺にも屋台が並び、呼び込みしています。屋台のほかにギフトショップも充実。グアナファトの特産品ミイラキャンディーもここで販売しています。

1日目夕方:絶景が広がるピピラの丘へ

1日目夕方:絶景が広がるピピラの丘へ

写真:舟津 カナ

地図を見る

グアナファト観光で絶対に外せないスポット、ピピラの丘に登るケーブルカー近く、少し高台のところに数件レストランがあります。レストラン「El Gallo Pitagorico」は、カラフルな街並みを望めながら一杯飲めます。店内の調度品もかわいいですよ。

<基本情報>
住所:Constancia 10, Zona Centro, 36000 Guanajuato

1日目夕方:絶景が広がるピピラの丘へ

写真:舟津 カナ

地図を見る

休憩をしたらケーブルカーに乗って丘の上へ。カラフルな街並みを一望できる丘は、観光客だけでなく地元の人にも人気のスポット。昼と夜で景色が異なるので、夕方明るいうちに登り「昼の景色」と、沈む夕日を見ながら「夜の景色」の両方を楽しみましょう。

1日目夕方:絶景が広がるピピラの丘へ

写真:舟津 カナ

地図を見る

ピピラ記念像前の階段がベストスポット。人気スポットなので、早めに場所を確保しましょう。昼間のカラフルな街並みも素敵ですが、温かいオレンジ色の灯に包まれた街も幻想的です。

丘までは歩いて行けますがひったくり多発地帯。安全なケーブルカーを利用しましょう。丘の上にもギフトショップやドリンクの売店がたくさんあります。

1日目夜:グアナファトの伝統的演奏セレナータに参加

1日目夜:グアナファトの伝統的演奏セレナータに参加

写真:舟津 カナ

夜は、伝統的な衣装をまとってセレナータを演奏する「エストゥディアンティーナ」が週末を中心に行われています(不定期)。ツーリストインフォメーションで開催情報を確認し、ぜひ参加しましょう。

スタートはサン・ディエゴ教会。そこから楽団が街を歩きながら各スポットで音楽を奏でるので、その後ろをついて行き、町を散策しながら音楽を楽しみます。ツアーは約1時間。チケットは事前に販売していますが、その場で購入も可能です。

1日目夜:グアナファトの伝統的演奏セレナータに参加

写真:舟津 カナ

エストゥディアンティーナが行われなくても、夜のグラナファトも魅力的です。メキシコの他の都市より安全で、夜でもブラブラ街歩きができるのはグアナファトの魅力のひとつ。もちろん、海外なので注意は必要です。

2日目午前:怖いモノ見たさでミイラ博物館へ

2日目午前:怖いモノ見たさでミイラ博物館へ

写真:舟津 カナ

地図を見る

2日目は朝から動きましょう。グアナファトの人気スポット「口づけの小道」は、日中人が多いので朝一に行くのがおすすめ。その後はリアルなミイラが見られるミイラ博物館へ。こちらも観光客が並ぶ人気スポット。オープンとともに行くと人が少なくゆっくり見られます。少し中心部から離れた所にありますが、イダルゴ市場の先のバス停からバスに乗って行けます。必ずミイラ博物館行きかドライバーに確認して乗車してください。

<基本情報>
住所:Explanada del Panteón Municipal s/n, Centro, Panteon, 36000 Guanajuato

2日目午前:怖いモノ見たさでミイラ博物館へ

写真:舟津 カナ

地図を見る

その後は「旧サン・ガブリエル・デ・ヴァレラ博物館」へ。ここも中心地から離れています。バスは頻繁にでていないため、ウーバーで行くのがよいでしょう。

<基本情報>
住所:KM 2.5, Guanajuato-marfil, El Cerrito, 36251 Guanajuato

2日目午前:怖いモノ見たさでミイラ博物館へ

写真:舟津 カナ

もしくは、教会やグアナファト大学など引き続き町をぶらぶらしながら、カフェでゆっくしてもよいでしょう。ただし、グアナファトの町は道が細くよく渋滞します。移動する場合は、余裕を持ってバスターミナルや空港へ向かいましょう。

インスタ映えスポットの宝庫グアナファト!効率よく1泊で堪能

メキシコを旅した人が「1番よかった!」と絶賛する人も多い町「グアナファト」。ヨーロッパ風の街並みですが、メキシコ文化も色濃く残り、夜遅くまで楽しめます。こじんまりとした町なので、効率よく周れば1泊だけでも十分堪能できますよ。

2018年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/07/25−2018/07/31 訪問

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -