写真:きちこ
地図を見る道の駅ピア21しほろはおしゃれでデザイン性のある建物!前を通りがかると必ず目にとまる、ウッドテイストの素敵な建物です。外からの見た目はもちろん、内部もとってもおしゃれ。天井が高く造られていて、窓が多いので開放感のある造りになっています。
中には、士幌町の特産品を買えるエリアとカフェ、レストランがあります。キッズスペースも完備されているので、ドライブの途中に飽きてしまう子どもにも嬉しいスポット。駐車場も広く、快適に休憩することができます。
写真:きちこ
地図を見る入り口から入ってすぐの所には、野菜や果物の直売所があります。驚くのは1つの野菜に対して、品種の数。写真はミニトマトですが、ミニトマトだけでこれだけの品種を販売しています。それぞれ特徴も書いてあるので、いくつか買って食べ比べしてみたくなりますね。
ただ販売しているだけではなく、どんな商品なのか丁寧に紹介してくれているものが多く、見ていてとても楽しめます。
写真:きちこ
地図を見るその時に旬の野菜を獲れたてで販売。価格も産地直売だけあり、とっても良心的です。
北海道から野菜を持ち帰るのが難しい方には郵送も可能です。
写真:きちこ
地図を見るここでしか食べられないものがあります。それは「大福」です。大福なんてどこにでもある!と思う方も多いと思いますが、ピア21しほろで食べられる大福は他にはない「変り種大福」です。
種類は3種類あり、「焼きもろこし大福」「じゃがいも大福」「ずんだ大福」です。それぞれ中の餡は、士幌町で獲れた素材を使っています。
写真:きちこ
地図を見るこちら写真の左が「焼きもろこし大福」、右が「じゃがいも大福です」。まず持ってびっくり、重い!中には餡がたっぷり入っています。
それでは、焼きもろこし大福からご紹介。
「とうもろこし」ではなく「焼き」もろこし?なぜ焼いたもろこしの大福なのか、と不思議になりますが、実は中の餡に秘密があります。大福を口に入れると、中には黄色いとうもろこしの餡とみたらしのようなトロリとした蜜が入っているんです。醤油と砂糖が合わさった、あまじょっぱい「焼きもろこし」の感じがものすごく表現されています。
そしてじゃがいも大福。
こちらには、中につぶつぶ感を残したじゃがいも餡が入っています。じゃがいもが大福になるの?!と思う方もいると思います。じゃがいものホクホクで、舌触りがザラザラした感じが中の餡に閉じ込められています。餡の甘さは控えめで、じゃがいもの素材を活かして作られていて、芋の味がしっかりします。じゃがいもらしさも、大福らしさも兼ね備えた不思議な大福です。
売り場にパックが用意されていて、トングで取ってレジに持っていくスタイルです。
写真:きちこ
地図を見るこちらは生産者還元用のポテトチップスです。
ポテトチップスの味は「塩」「のり塩」「コンソメ」のシンプルな3種類。薄すぎず、厚すぎずにスライスされたチップスは、油っぽくなく、パリっとした食感で、噛みごたえもあり、シンプルに素材が活かされていて美味しい!1袋80グラム入りで128円。価格も良心的です。12袋1箱での販売もあり、箱買する方も多く人気です!思わず生産者を応援したくなる美味しさです。
「生産者還元用」とは、販売過程で、売上に対してマージンなど取られることなく、じゃがいもの生産者に売上金が行くというもの。そのため、ポテトチップスの包装の裏には「本製品は、原料じゃがいも生産者への還元を目的として生産したもので、関係店舗以外での販売は固くお断りいたします」と記載されています。この売上は来年のじゃがいも生産や農具の整備などに活かされています。
写真:きちこ
地図を見るお次は士幌町にある牧場で作られた、さくら工房の「生乳100%ヨーグルト」。士幌のヨーグルトと言えばコレ!というくらいの士幌知名度の高い商品です。
新鮮な生乳から作られた、自家製・手作りのヨーグルトです。「かき混ぜればかき混ぜるだけ、トロトロ、濃厚、クリーミー」と書かれているように、ぽってりとしたタイプのヨーグルト。着色料、香料、保存料などの添加物は一切不使用で、酸味が少なく、子どもにも食べやすい味わいです。
写真:きちこ
地図を見るそしてちょっと笑えるシュールな商品も。
半袖シホロTシャツです。表に「シホロ」とカタカナで書かれただけのシュールな商品。字体もいい味出していて、士幌愛が詰まっています。旅行に訪れて、士幌が大好きになったらぜひ購入検討してください!
写真:きちこ
地図を見るなんと道の駅のカフェ前でペッパーくんがお出迎え。
おしゃれな店構えの「CAFE KANICHI 寛一」では、本格的なコーヒーなどのドリンク類の他、しほろ牛100%のハンバーガー、士幌の季節の野菜がのったピザや、じゃがいも生産地だけあり、揚げたてのフライドポテトなどを販売しています。
写真:きちこ
地図を見るカフェの隣にあるのは「にじいろ食堂」。
ここでの名物は、特産の「しほろ牛」を使ったメニュー。なんとお店で特産のしほろ牛を1頭買いしているんです!ステーキやハンバーグ、牛丼、メンチカツ、カレー、生姜焼きに至るまで、しほろ牛を使用!3〜4人でシェアできる「骨つきしほろ牛ステーキ」なんていう特大ステーキもありますよ!休日のお昼時は賑わうので、早めの来店がおすすめです。
いかがでしたか?
「道の駅ピア21しほろ」には、ここでしか食べられない産地グルメたくさん!ぜひ立ち寄ってみてください!
住所:北海道士幌町字士幌西2線134番地1
電話番号:01564-5-3940
アクセス:帯広駅から車で約40分
2018年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
きちこ
私の世界は食べることが中心!食べるの大好き!自然が大好き!きちこです♪旅に出る条件は、国内・海外問わずおいしいものがあるところ。ごはんがおいしくないところは嫌いです!!建築物や歴史的なものには一切興味…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索