【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:SAORI GRAPH
地図を見るバルバドスは、日本の種子島とほぼ同じ面積の小さな国。飛行機から島を見下ろすと、驚くほど美しいカリビアンブルーの海が島を縁取っているのが分かります。
島の西側から南側にかけては美しい砂浜と穏やかな海が広がる一方で、東側には貿易風により波しぶきを上げる海と断崖、そして島の内地にはサトウキビ畑が広がり、かと思えばイギリスを凝縮したような街並みがあったりと、小さい島の中に沢山の異なる風景を持ち合わせています。
写真:SAORI GRAPH
地図を見る美しいビーチをお目当てに多くの観光客が訪れるバルバドス。
その美しさはお墨付きで、2017年のCNN Travelが選ぶ「100 best beaches around the world」にバルバドスのビーチが2ヶ所、選ばれています。
観光客だけでなく、地元の人でも賑わうビーチ。朝7時には、海に入って遊んだりビーチバレーをして遊ぶ姿が見られます。
バルバドスを訪れたら、ちょっと早起きして海辺を散歩したり、ビーチで遊んでみるのもいいですね。
写真:SAORI GRAPH
地図を見る海に囲まれたバルバドス。その南部にあるオイスティンズ(Oistins)という町には大きな魚市場があり、魚市場の隣には沢山の屋台が並んでいます。
屋台ではバルバドスの海で獲れた新鮮な魚介を使った料理がカジュアルに楽しめると大人気!カップルやグループ、家族連れで飲食スペースは大賑わいです。
写真:SAORI GRAPH
地図を見るさらに毎週金曜日は夕方から「オイスティンズ・フライデー・ナイト」というイベントが行われます。
「オイスティンズ・フライデー・ナイト」では食べ物の屋台はもちろん、地元の工芸品や土産物屋の露店が出たり、ダンスや音楽を楽しむ催しが行われたりと、夜遅くまで観光客や地元の人で賑わいます。
写真:SAORI GRAPH
地図を見る屋台ではトビウオやマヒマヒ、ロブスターを使ったバルバドス料理が楽しめます。料理は炎で豪快に調理!会場は熱気で包まれます!
バルバドスで一番推されている魚は、なんと言ってもトビウオ。バルバドスでは独自の通貨「バルバドス・ドル」が使われているのですが、バルバドス・ドルの硬貨にもトビウオが描かれているほど。トビウオはバルバドスではとても身近な存在なのです。
写真:SAORI GRAPH
地図を見るこちらがトビウオの身に衣を付けてフライにしたバルバドスの代表的な料理、「フライング・フィッシュ」。トビウオはたんぱくな味わいで、フライにしてもパクパク食べられます!
フライング・フィッシュをパンに挟んだものは「フライング・フィッシュ・カッター」と呼ばれ、こちらもバルバドスでは代表的な料理のひとつです。
また、写真の左手前に写っているのは家庭料理の定番「マカロニパイ」。
パイという名がついていますが、マカロニグラタンがよりずっしり固められたような料理です。
写真:SAORI GRAPH
地図を見るフライング・フィッシュに似ていますが、こちらはマヒマヒ(シイラ)のフライ。マヒマヒは厚みのある身をしていますがフライはホクホクと柔らかく、たんぱくな味わいでとても食べやすいです。
バルバドスではマヒマヒ(シイラ)を「ドルフィン」と呼ぶので、お店のメニューには「Dolphin」で記載があります。ちょっとややこしいですが、バルバドスの屋台で「ドルフィン」と言ったら「マヒマヒ」のことなので、躊躇せず頼んでみてくださいね!
写真:SAORI GRAPH
地図を見る会場内の一角に、地元の工芸品やお土産屋さん、スイーツ屋さんが立ち並ぶ通りがあるので、バルバドス料理でお腹を満たした後に散策してみましょう。
首都のブリッジタウンへ行けば沢山買い物スポットはありますが、オイスティンズの辺りや空港にはあまり買い物をする場所はありません。
是非ここで素敵なお土産をゲットしましょう!
写真:SAORI GRAPH
地図を見る露店めぐりは何歳になってもワクワクするもの。オイスティンズ・フライデー・ナイトの露店では手作りの陶器や木工品、アクセサリー、服やバッグなど様々なものが売られています。
カリブらしいヤシの木をあしらった置物や、カラフルなアクセサリーは見ているだけでも心が躍りますね!カリブ旅の思い出に、ひとついかがですか?
オイスティンズ・フライデー・ナイトではステージでノリノリなカリビアンソングに合わせてダンスを楽しんだり、音楽の演奏を楽しんだりと、開放的なカリブの雰囲気を存分に味わうことができます。
比較的治安の良いバルバドスですが、夜の外出となるのでスリや置き引き、お酒の飲みすぎや麻薬の勧誘等には気を付けて、楽しい「花金」を過ごしてくださいね!
2018年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/20更新)
- PR -