“コバルトブルー”は春限定!群馬・奥四万湖の四万ブルー

“コバルトブルー”は春限定!群馬・奥四万湖の四万ブルー

更新日:2020/03/30 18:08

くまの くまのプロフィール写真 くまの くま トラベルイラストレーター
群馬・四万温泉の最奥にある「奥四万湖」は、四万ブルーと呼ばれる青色をした神秘的な人口湖。2020年春のJR東日本「大人の休日俱楽部」のロケ地にもなって、注目株のスポットです。1年を通して楽しめる四万ブルースポットですが、鮮やかなコバルトブルーの四万湖がみられるのは、3月下旬から5月中旬だけ。この記事では、鮮やかなコバルトブルーの秘密と、見どころを紹介します。

コバルトブルーの四万ブルーが見たい!

コバルトブルーの四万ブルーが見たい!

写真:くまの くま

地図を見る

群馬県の北西、上信越高原国立公園の東部に位置する四万温泉。標高1000m越えの山々に四方を囲まれ、四万ブルーと称される神秘的な青みを帯びた四万の水が滾々と湧き出る自然豊かな温泉郷。場所や天気、気温、時間帯、場所によって青みをエメラルドやコバルト、スカイブルーなどに変化させる四万ブルー。でも、やっぱり一番見たいのは、鮮やかなコバルトブルー。

コバルトブルーの四万ブルーが見たい!

写真:くまの くま

地図を見る

コバルトブルーの四万ブルーを見る条件は、雪融けの水が流れ込む3月下旬から5月中旬の気温が低い晴天日、湖面に日が射す午前中。そして場所は、より青く、より澄んだ、より鮮やかに、雄大なスケールで見られる「奥四万湖」がベスト!

奥四万湖周遊で四万ブルーを楽しむ

奥四万湖周遊で四万ブルーを楽しむ

写真:くまの くま

地図を見る

「奥四万湖」は、四万の温泉街から車で6〜7分。人気景勝地だけあってたくさんの観光客で賑わっていますが、大概の方は天端で四万ブルーを眺めておしまいです。実にもったいない。せっかくここまで来たのだから、湖畔囲む4kmほどの道を周遊して大自然と四万ブルーを堪能しましょう。

今回はウォーキングで紹介しますが、天端は一方通行の車道であり、周遊コースにはトイレや駐車場が完備されているのでドライブやサイクリングでも楽します。

奥四万湖周遊で四万ブルーを楽しむ

写真:くまの くま

地図を見る

朝9時、スタート地点の天端で四万ブルーをさらっと眺望&撮影。すぐさま、時計回りでウォーキングをスタート。2kmほど続く町道万沢線には、新緑の山々、青く澄んだ四万ブルーの眺望が楽しめる広場や橋が点在。人気は、堤体と四万ブルーが一望できる「赤沢やすらぎ広場」からの眺め。

奥四万湖周遊で四万ブルーを楽しむ

写真:くまの くま

地図を見る

これが「赤沢やすらぎ広場」からの眺め。スタート地点が遠くに見え、四万ブルーは日差しにより天端で見たときよりも明るい青に変化。この青みは、独自の成分によるものとも透明度の高さによるものともいわれていますが断定には至らず、謎です。

「稲包せせらぎ公園」で四万ブルーウォーキング

「稲包せせらぎ公園」で四万ブルーウォーキング

写真:くまの くま

地図を見る

湖畔後半は、一方通行の町道万沢2号線から「稲包せせらぎ公園」へ。写真は、同公園の駐車場にある見晴台に設置された長いすべり台からの眺め。小柄な女性なら童心に戻って、すべり台から公園に入っても楽しいですよ。

「稲包せせらぎ公園」で四万ブルーウォーキング

写真:くまの くま

地図を見る

コバルトブルーの四万ブルーを間近で見ながら、のんびりウォーキング。利用者が少ない穴場スポットです。

天端からの眺望は日が射してから!

天端からの眺望は日が射してから!

写真:くまの くま

地図を見る

公園から町道に出て道なりに歩いて、天端に到着。日が差してキラキラと輝く湖水は、朝や広場で見たときよりも透明度が増し、目が覚めるような鮮やかなコバルトブルーに。フォトジェニックを狙うなら、11時〜正午がピーク。

天端からの眺望は日が射してから!

写真:くまの くま

地図を見る

天端では奥四万湖に心奪われがちですが、反対側にも注目を。こちら側は、群馬の郷土かるた「上毛かるた」で謳われる「世のちり洗う四万温泉」が読める隠れフォトジェニックスポットとなっています。

天端からの眺望は日が射してから!

写真:くまの くま

地図を見る

ダム好きなら堤防も必見。1999年に竣工された堤高89.5m、堤頂長330.0mの城壁を彷彿とさせる石積風の装飾が美しいダムです。ダムカードは、営業時間内なら天端近くにある四万川ダム管理事務所、それ以外なら四万川ダムに設置されたアンケート用紙と切手を貼った返信用封筒を管理事務所へ送付すると発行されます。

寒くなればなるほど、コバルトブルーの神秘度が増す四万ブルー。奥四万湖の白雪、春の新緑と共にお楽しみください。

奥四万湖(四万川ダム)の基本情報

住所:吾妻郡中之条町大字四万4400-27
電話番号:0279-64-2321(四万温泉協会)
アクセス:
(車)関越自動車道渋川伊香保ICから40km約70分
(電車・路線バス)JR吾妻線中之条駅より路線バス「四万温泉行」約40分、バス停「四万温泉」下車徒歩50分
※町道万沢線および町道万沢2号線、12月初旬〜3月下旬まで冬季封鎖

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/05/25−2018/05/27 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -