自転車お守りも!熊本「浮島神社」は清き湧水池の中のパワースポット

自転車お守りも!熊本「浮島神社」は清き湧水池の中のパワースポット

更新日:2018/11/26 14:06

天草野 黒猫のプロフィール写真 天草野 黒猫 元バックパッカー
1000年を超える湧水の中、水上に浮かんだような神社「浮島神社」。熊本の嘉島町にあり、平成の名水百選に選ばれている湧水池の中のパワースポットです。御祭神はイザナギ・イザナミの夫婦神。縁結びや安産の御利益だけでなく、自転車や釣りのお守りなど独特のお守りもいただけます。湧水の中には黄金色に輝く「兜石」が沈むなど、数々の伝説ももつ「浮島神社」。清き水の最強パワーを感じに参拝してみませんか。

1000年を超えて湧く清水の中に!

1000年を超えて湧く清水の中に!

写真:天草野 黒猫

地図を見る

湧水が豊富な事から水の国と呼ばれる熊本。そんな熊本の嘉島町に2.5haもある湧水池の中、浮かんでいるようにみえる神聖な神社があります。ここ「浮島神社(熊野坐神社)」は平安時代1001年の鎮座。千年以上の歴史をもち、地域では「浮島さん」と呼ばれ親しまれている神社です。

1000年を超えて湧く清水の中に!

提供元:たむら まりこ

地図を見る

遠くから見ても、この池は湧水であることがわかるほどの清らかさ。湧水の量はなんと1日平均13万トン!平成の名水百選、水の郷百選、ため池百選にも選ばれています。そんな池の中、半島のように突き出た場所に鎮座する「浮島神社」。数々の伝説をもつパワースポットであり、自転車のお守りなど他では手に入らないお守りもいただけます。朝霧立ち上る早朝の風景も神秘的で有名です。

領主が天啓をうけた!?由緒ある神社

領主が天啓をうけた!?由緒ある神社

写真:天草野 黒猫

地図を見る

「浮島神社」は元々この地の領主、井王家3代目井王三郎直久の創建。

由来によれば、昔この地は湿地帯で五穀の収穫が安定せず、領主直久は邸内に熊野大神の祠を建て領民の生活の安定を祈っていました。すると夢枕に大神が立たれ、お告げどおり北方の山麓を堀った所、2カ所から清泉が湧き出したのだとか。

領主が天啓をうけた!?由緒ある神社

写真:天草野 黒猫

地図を見る

その後、直久と領民で開拓し現在の池が完成。湿地帯の水もはけ、五穀の収穫も安定。歓喜した直久は社殿をこの池に作り自ら初代神主となったといわれています。以来、なんと1000年以上も井王家は神職を担い2018年現在41代目。

また池には黄金色に光る「兜石」が、今も沈んでいるといわれ御神体となっているとか。由緒あるパワースポットです。

自転車・釣り守りも!独特で多彩なお守り

自転車・釣り守りも!独特で多彩なお守り

写真:天草野 黒猫

地図を見る

「浮島神社」の御祭神はイザナギ、イザナミの神。国産み神話で有名な夫婦神です。そのため、安産、夫婦円満、家内安全などのお守りがいただけます。

また、イザナギは黄泉の国から帰ったあと、穢れを落とす禊(みそぎ)を初めて行った神様。そのため、厄除けのお守りも授かることができます。

自転車・釣り守りも!独特で多彩なお守り

写真:天草野 黒猫

地図を見る

「浮島神社」独自、他にはあまりないお守り。それは自転車お守りです。井王家神職の方がサイクリストで、自転車のお守りの問い合わせを受けていたことから考案、御霊入れをされているもの。自転車のホイールのような形で、絹糸の材質。泥はねしないよう、ビニールで包まれています。

劇場版「弱虫ペダル」公開時に配布された弱虫ペダル新聞で紹介されたり、自転車関係の雑誌でも取り上げられていて人気のお守りです。

自転車・釣り守りも!独特で多彩なお守り

写真:天草野 黒猫

地図を見る

もうひとつ珍しいお守りは「うきまもり」です。熊本県内の浮きメーカーで、桐の原木を手で削り奉製されている手作りのお守り。釣り人の安全だけでなく運気上昇や、受験シーズンには合格のお守りとしても、授かる方が多いとか。社殿前には大きな浮き守りも鎮座していて、他に見ない風景です。

神主の補助をしていた?赤女稲荷伝説

神主の補助をしていた?赤女稲荷伝説

写真:天草野 黒猫

地図を見る

境内には「赤女稲荷神社・馬頭観音」も祀られています。赤女稲荷には伝説があり、先代神主が夜道を歩く時は灯りを照らしてくれたり、色々と補佐してくれたお稲荷様なのだとか。五穀豊穣、商売繁盛と共に、名前のとおり女性の守り神です。

水の恵みをうけて

水の恵みをうけて

写真:天草野 黒猫

地図を見る

「浮島神社」がある嘉島町は2016年の熊本地震で最も揺れが大きかった地域です。神社も大きな被害をうけ、この美しい湧水池も茶色に濁りました。今では驚くほど清らかさを取り戻している湧水池。秋になると、水鳥がゆったり泳ぎ朝霧につつまれる神秘的な風景を見ることができます。

水の恵みをうけて

写真:天草野 黒猫

地図を見る

元々は領主で「浮島神社」歴代の神主の祈りどおり、周辺の田畑は秋には黄金色に輝きます。1000年を超え長きにわたり、祈りの地であった「浮島神社」。この清々しさ、パワーを受け取って帰りましょう!

浮島神社の基本情報

住所:熊本県上益城郡嘉島町井寺2828
電話番号:096-237-1437
アクセス:<バス>熊本交通センターから熊本バス(御船経由甲佐・砥用・玉虫行きorクレア経由城南行き)「下六嘉」下車。徒歩約10分。<車>九州自動車道 御船ICから約10分

2018年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/10/18 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -