【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る海王丸パークは富山駅から車で約30分の射水市にあり、富山湾へと繋がる富山新港の一部として整備されています。
大迫力の海王丸と家族やカップルにも大人気のハーバーエリアまでは、富山駅から公共交通機関では、期間限定(毎年4月1日〜9月30日)で観光定期路線バス「富山ぶりかにバス」が運行されており、約45分で「きっときと市場」下車、徒歩約10分です。平日は1本(11:40発)、休日は3本(10:05/11:40/14:05発)あり、ひみ番屋街を往復しています。大人1,000円、小人500円です。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るハーバーエリア最大の映え写真は、海王丸と新湊(しんみなと)大橋のツーショットです。新湊大橋は日本海側最大の斜張橋(しゃちょうきょう)です。斜張橋とは塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接繋ぎ支える構造の橋をそう呼びます。その構造美と「海の貴婦人」の真っ白なツーショットは、青空に映える絶景です。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るイベント広場は普段は静かなエリアで、常設の日よけのタープはオブジェのようです。ここではゆっくりと静かにハーバーを眺めていられますね。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る最近では「恋人の聖地」として各所整備されており、この操舵モニュメントもその一部です。一緒に写真を撮ってSNSにアップされたり、イベントとして恋人たちが集うフェスティバルが開催されたり、船上でのウエディングなども行われています。(イベント詳細は下記関連MENO参照)
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る富山新港湾内と内川を巡る遊覧船の発着もこの広場となります。1日8本、一周約50分のクルーズです。川の駅新湊までの片道は大人1,000円、小人500円。海王丸パークまで一周で戻ってくるクルーズは大人1,500円、小人800円です。12もの橋がかかる「日本のベニス」と呼ばれる内川をクルーズでお楽しみ下さい。(クルーズ船の詳細は下記関連MENO参照)
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る海や海洋文化への理解と知識を深めることができる施設が「日本海交流センター」です。世界の帆船の模型をはじめとし、海、港、船に関する展示など、海の情報発信基地として親しまれています。また、センターのすぐ外側には、実物の錨(いかり)やスクリューなど、巨大な船のパーツが展示されて実際に触れることができ、子どもたちにも大人気です。
<日本海交流センターの基本情報>
住所:富山県射水市海王町「海王丸パーク内」
電話番号:0766-82-5181
開館時間:(3月〜6月&9月〜10月)9:00〜17:00 (7月〜8月)9:00〜18:00 (11月〜2月)9:00〜16:00
休館日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は木曜日)・年末・年始(12月29日〜1月3日)
入館料:無料
アクセス:「富山ぶりかにバス」で約45分「きっときと市場」下車、徒歩約10分
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る遊ぶ・ふれあうコーナー「ふれあい広場」には、子ども達に大人気の「波のハンモック」を中心とした、木材とネットで作られた遊具が設置されています。
人気の遊具の1つが、中央に塔があるこちらの遊具。子どもたちがいつも元気に遊んでいます。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るメインの「波のハンモック」は、皆さんがイメージしているハンモックとは少し違いますが、木製とウォーキングスペースと滑り台とネットのトランポリンが組み合わさったような遊具です。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る滑り台に行き着くまでに3〜4回波打つように作られた遊具は、周りからみても興味をそそられる施設です。小さ過ぎるお子さんは、ネットに足をとられたりと危険も伴いますので、保護者同伴で楽しく遊びましょう。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る公園内で少し疲れたら、懐かしの喫茶店「貴婦人館」で休憩をどうぞ!駐車場にも一番近いエリアにあるので、帰り際に寄るのにもちょうど良いです。
1階は、海王丸グッズやお土産品等を販売している雑貨ショップです。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る2階は、富山湾や新湊大橋を眺めながら、お茶とお食事が楽しめます。美しい風景を眺めながらの珈琲は格別です。 特に一番奥の席は個室のようになっており、プライベートも確保できます。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る懐かしい喫茶店を思うせるのは内装だけではく、メニューにも現れています。おススメはメロンソーダフロートです。メロン味のサイダーにバニラアイスをトッピングしたドリンクは、昔も今も高級感ある喫茶メニューです。その他にも「白エビかき揚げうどんとそば」など名物の軽食も注文可能です。
<貴婦人館の基本情報>
住所:富山県射水市海王町15
営業時間:10時〜17時
定休日:水曜日(4月〜10月は無休)
電話番号:0766-82-1233
アクセス:「富山ぶりかにバス」で約45分「きっときと市場」下車、徒歩約10分
住所:富山県射水市海王町
電話番号:0766-82-5181(公益財団法人 伏木富山港・海王丸財団)
営業時間:24時間 年中無休
アクセス:「富山ぶりかにバス」で約45分「きっときと市場」下車、徒歩約10分
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/5/29更新)
- PR -