【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:伊都 をかし
地図を見る「豊川稲荷」は愛知県豊川市にあります。日本三大稲荷のひとつとされ全国的に有名ですが、正式には「妙厳寺」と言います。立派な鳥居もあるのですが、お寺なんですね。鳥居や本殿の前には狛犬ならぬ狛狐が鎮座しています。とってもりりしいお顔をなさっているので、ぜひ間近でチェックしてみてくださいね。
写真:伊都 をかし
地図を見る本殿で参拝した後は、さらに境内の奥に進んでください。本殿から奥の参道には、両側にびっしりと幟がはためいていて、「千本のぼり」と呼ばれています。一種独特の雰囲気を味わえますよ。
写真:伊都 をかし
地図を見るきつね塚に向かって歩いているとその手前にあるのが大黒堂。そして、このお堂の前に「おさすり大黒天」がいらっしゃるので、うっかり通り過ぎないようにしてくださいね。
「おさすり大黒天」はお堂の前に2体いらっしゃいます。「オンマカキャラヤソワカ」と御眞言を唱えながら心を込めてそれぞれ左右の大黒様をおさすりしましょう。福徳がいただけますよ。
石造りの大黒様たちはあちこちつやつやと黒光りしています。みんながものすごく一生懸命なでているのでしょうね。俵をなでれば食に困らず小槌をなでれば金運を上げ袋をなでれば福を呼ぶと言われているので、あなたもあちこちいっぱいなでてください。
写真:伊都 をかし
地図を見る写真:伊都 をかし
地図を見る大黒堂をさらに進むと有名な「きつね塚(霊狐塚)」があります。見渡す限り800体以上のお狐様がずらりと並んでいらっしゃる様はまさに圧巻!フォトジェニックなパワースポットとして人気です。
お狐様たちは大きさも表情も実にさまざまですので、ひとつひとつ見ていると時間を忘れてしまいますよ。お参りもお忘れなく!
写真:伊都 をかし
地図を見るきつね塚をさらに進むと奥の院があります。そこから本殿へ向かう途中にある「景雲門」にも大黒様がいらっしゃいます。
こちらの大黒様は格子の奥にいらっしゃるので、直におさすりすることはできません。でも、格子の中の打ち出の小槌を振りながらお参りできるのです。大黒様の御眞言「オンマカキャラヤソワカ」を7回唱えると願い事をしてください。打ち出の小槌を振れる機会なんて滅多にないですから、なんだかワクワクしますよね。
写真:伊都 をかし
地図を見る景雲門にいらっしゃる大黒様は木彫りです。とっても優しいお顔をなさっているので、格子に近づいてのぞき込んでみてくださいね。
写真:伊都 をかし
地図を見る本殿への参道に戻る途中に庭園があります。築山に、色とりどりの立派な錦鯉が泳いでいる池など、とてもステキですので、お見逃しなく!
写真:伊都 をかし
地図を見る豊川稲荷から最寄りの豊川駅までの参道は、名物のおいなりさんやきつねバーガーのお店が軒を並べています。まさにB級グルメパラダイス。「わさびいなり」は、お勧めです!
参道には狐さんたちが一杯。そして、駅前のロータリーにもかわいい狐さんのモニュメントがありますので、電車を使わない人もお散歩がてらにぜひ歩いてみてください。
写真:伊都 をかし
地図を見る住所:愛知県豊川市豊川町1番地
電話番号:0533-85-2030(代)
アクセス:JR飯田線豊川駅・名鉄豊川線「豊川稲荷駅」下車徒歩5分
2018年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/6/27更新)
- PR -