【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
古い学校をリノベーションして作られたこの施設。これが学校だったのかとこのモダンさにまずは圧倒されます。こんな学校でどんな授業がされていたのか、そして今はどんなふうになっているのかと創造を掻き立てられる建物が目に入ります
受付を終え中に入ると中央にらせん階段が見えます。この階段を中心にしていろいろなブースが展開されています。
写真はらせん階段を下からのぞいたところです。この建物が円形であることがわかると思います。
もともと教室であったこの建物。教室が残されています。
まず目に入るのがこのフィギュアたち。
この円形劇場の運営母体のひとつでもある、グッドスマイルカンパニーの製品がずらりと並べられています。このフィギュアでは「ねんどいろ」が有名。
実際にフィギュアが作られる工程やその道具が展示されています。意外とアナログ的なイメージで作られているのがわかると思います
まず、目に入ったのがこの写真。大型フィギュアです。そしてその恐竜のフィギュアが多数展示されていますが、その精巧さはすばらしく、何万も前にタイムスリップした気分にさせてくれます。
もともとは学校でひとつひとつのブースは教室でした。しかし、ここが教室だったとは全く感じさせず、それぞれのブースを見ることができます。
次々とブースがありそれぞれに違うテーマのフィギュアが展示されています。フィギュアに詳しくなくても、そのものに興味がなくても、ついつい見入ってしまうぐらいで時間を忘れてしまいます。
こんな仏像のフィギュアもあります。
フィギュアブースにも、自由にフィギュアで遊べたり写真を撮ったりすることができます。(円形劇場では一部のものを除き写真撮影が許可されています)
また実際に自分でフィギュアが作れるコーナーもあります。誰でも気軽に簡単に作ることでができるので、小さなお子さんに人気のコーナーです。時間もさほどかからないので、お土産、記念として作ってはいかがでしょうか。
円形劇場というだけあって、なかなかの演出なのか、意外なものがあって、こちらのお住まいの亀が玄関で接客してくれます。とても人懐こいのか、人に寄ってきます。時には突進気味で近づいてきますのでご注意くださいね。
入館時にコインをひとり1枚もらうことができます。もらったコインでガチャができます。中には記念のバッジが入っています。お帰りまでに忘れずにガチャをしてください。
屋外にもこんなイラストがありますよ。隅々までニクイ演出があります。じっくりと探しながら楽しんでみてください。
住所:鳥取県倉吉市鍛治町1-2971-2
電話番号:0858-27-1200
アクセス:JR倉吉駅より路線バス「市内線西倉吉方面行」約12分、赤瓦・白壁土蔵下車徒歩約10分
2019年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/7/2更新)
- PR -