百年以上前の町並みが見事に残された歴史。それが台北の萬華地区に位置する広州街と康定路に面した「剥皮寮歴史地区」です。清の時代にまで遡るこの場所は、美しいレンガ、またアーチ形に作られた見事な建築の様子も見ることが可能です。
そこから徒歩約5分という近距離にある見どころが、台北最古のパワースポット「龍山寺」。歴史地区と合わせて観光しておくべきであり、見逃してはあまりにもったいない名所なのです。
写真:大里 康正
地図を見る台北では様々な見どころがありますが、見事な町並みが残されている「剥皮寮歴史地区」は、その美しさで多くの人を魅了し続けています。
歴史は古く、清朝時代にまで遡ります。清朝時代とは、1623年から日本の統治下となる1895年までとなります。そもそもこの萬華地区そのものの歴史が古く、剥皮寮から近い「龍山寺」も台北最古の寺院であり、1738年に建立されているのです。
写真:大里 康正
地図を見る台湾の伝統的な建築様式と、洋風のレンガ造りが混在する見事さは、一度歩いたら何度でも行きたくなる魅力があると言えるでしょう。
ところで「剥皮寮」とはどのような意味があるのでしょう。これは、清朝時代に、中国から船で木材が運ばれてきていました。その木材の皮を剥ぎ加工していた時代があったことから、この名前がついたのです。
写真:大里 康正
地図を見る古き良き時代の美しさ。見る角度を変えるとさらに魅力が増すと言えるのではないでしょうか。
写真:大里 康正
地図を見るところでこれらの美しさも、百年以上そのままでというわけにはいきません。あちらこちらで経年劣化していたのですが、価値ある歴史地区として街並みを保存するため、台湾政府は1988年から修復を開始し、それが終了したのは2009年のこと。長い時間をかけてじっくりと保存のために予算を投入したのです。
写真:大里 康正
地図を見るメインの通りでは、約100mの見事なレンガ通りとなっていますが、そこから一本裏に斜めに走る道があり、そちらも剥皮寮歴史地区となっています。
写真:大里 康正
地図を見るレンガのアーチがある通りとは違って商店街。こちらの通りには博物館もありますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
<基本情報>
住所:台北市広州街101号
電話番号:+886-02-2336-1704
アクセス:地下鉄板南線で龍山寺駅下車、徒歩約5分
写真:大里 康正
地図を見る剥皮寮歴史地区から徒歩約5分の近距離にあるのが、台北の四大観光地に数えられている「龍山寺」です。乾隆3年(1738年)に中国の福建省泉州から来た人々により、約2年の歳月をかけて建立された台北最古の寺院。
写真:大里 康正
地図を見る寺院はどこから見ても、どの角度を見ても実に美しく、歴史が古いだけでは無く芸術性の高さでも知られています。
写真:大里 康正
地図を見る観光では様々な場所をじっくりと観察してみましょう。細部に至るまで精巧に作られており、いつまでも眺めていたい気分になるのではないでしょうか。
写真:大里 康正
地図を見る龍山寺は、道教、儒教、そして仏教が混在する日本では見ることが出来ない独特の寺院です。台北で最強のパワースポットと言う人がいるほどで、人気度は高く連日多くの人が参拝に訪れます。
写真:大里 康正
地図を見る中でも人気があるのは三国志の関羽。なぜ人気があるのかは、商売繁盛の神となっており、金運が上がると言われているのです。
写真:大里 康正
地図を見るなお、台湾の寺院は建物の右側から入り、左側から出るのが通常ですので、流れに逆らわないようにして下さい。そして、出口付近では様々なお守りを拝受出来るようになっています。比較的手ごろな金額のものから高額のものまで様々に揃っていますので、家族や友人、知人や職場の人へ、じっくりと選んでみてはいかがでしょうか。
<基本情報>
住所:台北市広州街211号
電話番号:+886-02-2302-5162
アクセス:地下鉄板南線で龍山寺駅下車すぐ
清朝時代の雰囲気を色濃く残し、日本統治にも関係した剥皮寮歴史地区。台北最古にして多くの参拝者が連日訪れる龍山寺。どちらも台北観光では外さないようにしましょう。
なお、「龍山寺」の詳細、龍山寺から近い繁華街「西門」、台北観光では必見の衛兵交代式、行っておくべき有名な夜市「士林市場」、観光名所の「台北101」を下記の関連MEMOにリンク先を設定しています。あわせてご覧になり、ぜひ旅行の参考として下さい。
2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
LINEトラベルjp 旅行ガイドの
編集部おすすめ記事をお届け♪
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月21日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -